【ハイドン 天地創造・テデウム】合唱部分の入りを練習
オケ合わせまで残り2回の練習となった今週のPMS。練習はテデウムからスタートしました。
続けて、天地創造の冒頭の練習と、本番の演目順に歌いました。
天地創造はソリスト部分も多いので、途中のソリスト部分から合唱につながる部分への入りを体感して歌う練習をしました。
うっかりソリスト部分をうっとり聴き入ってしまわないよう注意しないといけないと思いました。
私はしっかり楽譜を見て数えていないと、どこを歌って(演奏して)いるのかわからなくなってしまっていたので、実際のオーケストラ演奏を聴いて間の演奏を聴き慣れておかないといけなそうです。
今回の録音ではやはり合唱がテンポに乗り切れていないところが気になりました。やはり、もう少し楽譜から目を上げないといけないのかもしれませんね。
本番での立ち、座りの場所の確認をしながら、全曲練習し、最後にもう一度、テデウムを歌って終了しました。
昨日は、台風並みの嵐! 出かける時間がもの凄くて、車で駅まで送ってもらえて練習に行く事が出来ました。先週もお休みしていたので、練習に行けて良かったです。
本番前の楽しい練習でした!
関連記事
-
-
【ハイドン天地創造】冒頭から順に歌いました
今週のPMSはいつもと違う水曜日。練習のスタートも少し遅いスタートでした。先週13番まで練習したので
-
-
大和市の新しいホール【シリウス】で佐藤眞の【旅】を聴いてきました!
大和市に2016年に出来た【シリウス】のやまと芸術文化ホールで佐藤眞の『旅』を聴いてきました。以前所
-
-
【合唱用マスク】改良版8 下方向への息漏れも防ぐ2層構造の歌いやすいマスクになりました!
息もしやすくて、アゴも自由に動き歌いやすい。そして下方向への飛散も防止する【合唱用のマスク】として、
-
-
【楽譜カバー】シール式フィルムとデザイン包装紙でピッタリサイズに作りました!
ハイドンの四季を歌える事になったので、楽譜にカバーを掛けました。前回のウイリアムモリス柄は、【ヨハネ
-
-
アカペラならではの和音に注意して自主練習!
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの息の流れを意識する練習です。身体の
-
-
【ハイドン四季】狩りの歌に酒場の歌!歌うのには体力が必要!
今週の練習会場は私にとっては近くて助かる会場でしたが仕事で四谷から向かう事になり遅刻になりました。と
-
-
【Bloch】Missa Brevis の新曲練習に入りました!
先週は自主練習でこの新曲の練習とコンクール自由曲(どちらもBloch)の練習をしました。今週の先生練
-
-
【ハイドン天地創造】来年3月紀尾井に向けて75名でスタートしました!
PMS合唱団35期【ハイドン天地創造】の練習が75名でスタートしました!男声さんはまだ若干名募集中だ
-
-
研ぎ澄まされた音を目指して!
昨日のピノはボイトレとM先生練習でした。Missa brevis、Kyrieからスタート。フレーズの
-
-
合唱練習録音にオリンパスV823使っています 新機種LS-P2も良さそうですよ!
オリンパスV823を使い始めて2ヶ月、始めの頃は操作ボタンなど以前の機種と配置が違っていた事もあって
- PREV
- おかげさまで【銅賞】いただきました!
- NEXT
- 新曲2曲を音取り練習しました!