曲想の点検など最終練習に向けてのホール練習をしました
今週のピノは大きな会場に慣れるホール練習をしました。
このホールで歌うのは初めてですが、いつもの公会堂よりは響きがある感じがします。カビ臭くないのもいいです(汗)
練習は課題曲、自由曲と3曲を通しで歌うところからスタート。
前回までの練習成果がどれだけ身についているかがわかります。
自分達の現在の課題も見えます。
そんな技術面の改善部分と曲の流れや強弱など、曲想を際立たせる練習をしました。
日本語でない事から起こる息継ぎ場所の問題なども改善練習しました。
自由曲ではフレーズの息の流れを意識して歌う事など、どうしても音程などに気を取られて平坦な歌い方になっている部分などを練習しました。
さてさて、本番でどれだけ練習成果が出せるようになるか!
オリンピックの選手達の練習量と集中力に負けない演奏をしたいです!
自主練習で
今回の練習ではホール練習前に自主練習があったのですが、そこでは新曲の譜読みをしました。
かなり自習練習してあるのにもかかわらず、私はどうもこの曲の感じが掴めず上手く歌う事ができませんでした。もっと時間をかけて覚えてしまうところまで練習しておかないと歌えない曲なんですね。今回ばかりは、もっともっと練習しないといけないと反省しました。
ところで私の事ですが、昨日から股関節がおかしくなって、昨日はまだ普通に歩けたのが、今日は歩行困難状態・・・。同じ姿勢をしていると、しばらくは動く事もできなくなっています(汗)
病院もお盆休みに入ってしまい・・・ 来週のコンクールまでに普通に歩けるようになるのか・・・。歳を感じるお年頃を痛感(泣)・・・。
関連記事
-
-
短いミサ曲の集まりをグレゴリア聖歌が繋ぐ面白い曲です!
久しぶりの先生練習だったピノ。自主練習で通して歌えるようにしたバロック曲をみていただきました。グレゴ
-
-
離れて立って練習しました!
ピノは今週は自主練習週。コーラルフェストが終わって、おかあさんで歌う曲を練習しました。2月に入って練
-
-
【マタイ受難曲】練習は2部に入りました!
今週のPMSは水曜日練習でした。スタート時にはテナー1の人がいなかったのですが、発声後に救世主登場。
-
-
【ヨハネ受難曲】第1部を徹底練習!響きの膨らみをつくろう!
先週に引き続きPMSは今週も第一部を丁寧に練習しました。3番コラールからスタートして、コラールの言葉
-
-
2ヘルツの罠にはまって悪戦苦闘・・・
今週は喉の痛みとダラダラの鼻水で月曜のPMSもお休みし、声を出さずにコンクールまで残り先生練習が2回
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】4か月振りの練習は浦島太郎気分
PMS練習を5月から4か月間お休みしていました。中心性漿液性脈絡網膜症という目の疾患で、ス
-
-
【合唱用マスク】改良版5 下からの息漏れを防ぐ形にしてみました!
【新型コロナウイルス】という合唱にとって青天の霹靂な事態、どうにか合唱練習をするために皆さんあれ
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】2018の説明会行ってきました!
ブログの時系列が前後していますが10日は来年2月のヨコハマコーラルフェストの出場団体説明
-
-
苦手音の克服に苦戦しました!
今週のピノは先生練習日。コーラルフェストの2曲にガムランをみていただくべく。まずは自主練習でいつも
-
-
新曲を丁寧に自主練習
先週先生からご提案のあった、新曲Tota pulchra es を今週の自主練で集中練習しました。言


