【フラワーアレンジメント】今だけの花材を使って初夏を楽しむバスケットアレンジ
公開日:
:
最終更新日:2018/05/18
フラワーアレンジメント 初夏, 枝物
一年のうちで季節の花が花屋さんに一番多い季節。そういった材料を使って季節感を楽しむバスケットアレンジをレッスンしました。
枝物も新緑の綺麗な季節です。葉が開ききって硬くなってしまわないこの季節が使い時なわけです。
今回は花屋さんにあった枝物から、紅スモモとレンギョウをチョイス。特に紅スモモはこの時期、柔らかい赤い葉がとても綺麗です。めずらしく実もついていてラッキーな材料でした(花屋さんも初めて見たそうです)
そんな実を目立つように配置したSさんは、赤い葉と花の色味を上手に組み合わせてアレンジ。
枝物は枝の向きが重要。枝ぶりに左右されて思う形(アウトライン)を作るのは難しいのです。
ですから、逆に枝ぶりを先に見てから、枝の姿の良いところから使う方が入れやすいわけです。
Sさんもまずは実のついた紅スモモを入れるところからスタートしています。
シャクヤクやショウブなどもこの季節ならではの素材。どちらもつぼみの状態と開いた状態ではかなり雰囲気が違います。そんな開いた時を想定してアレンジしています。
同じ材料を使っても全く違う雰囲気のHさんの作品は、レンギョウの枝ぶりを生かしたデザインです。
紅スモモは足元を埋める材料として使っています。
レンギョウの枝を強調するために、あえて花は短めに使っています。うっかりするとジャングルになってしまいがちなところを花を短くすることで回避しています。
季節の材料としては他に、サンキライ(緑の実)とカンパニュラを使っています。色味のある花はあえて控えめにして、緑を中心にした選択にしました。
この季節ならではの材料を楽しむアレンジ、ぜひお試しを!
関連記事
-
-
夏の生花は葉物を使うと長持ちします!
夏場に生のお花は敬遠されがちですが、観葉植物の葉などを使ったアレンジならひと夏しっかり飾る
-
-
【クリスマスリース】グリーンを使った生の簡単リースを作りました!
12月に入ってクリスマスに向けてのグリーンリースを作りました。今回は友人が遊びがてらに作りに来ました
-
-
【花束縛り方】ひもを使って花束を縛る縛り方、覚えておくと手を離さずしっかり縛れます!(作り方)
花束を自分で作っても、最後に縛るとき手を離してゆるくなってしまったりしませんか?花屋さんでは輪ゴムを
-
-
【フラワーアレンジ】使いやすい葉物(グリーン)2 デザインに重宝なグリーン材料
フラワーアレンジではお花だけでなくグリーン(葉物)も重要なデザインのアイテムです。基本ア
-
-
【花装飾】絵画教室作品展終了しました。計1750名の来場者があったそうです!
10月4日から始まった水彩画教室の作品展。前期のリリス(本郷台)では750名。10月13日からの山手
-
-
【フラワーアレンジメント】紫陽花を使った洋風なフロウイングスタイル
今月は紫陽花を使って初夏のフロウイングスタイルをレッスン。紫陽花が沢山ある時ならではのデザインです。
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物を花と同等の扱いで入れるとお洒落になります!(使い方)
フラワーアレンジでは葉物の扱いによって作品の雰囲気を大きく変える事ができます。あくまでも花の添え物と
-
-
【フラワーアレンジメント】リンゴを使った秋のリングアレンジ
今月は姫リンゴ(アルプス乙女)を使ってリングアレンジをレッスンしました。今年いただいたリ
-
-
【フラワーアレンジメント】与えられた材料から基本パターンを選択する(ポイント)
今月は基本パターンを自分で選択してアレンジするレッスンをしました。4つとも、お花の種類や組み合わせが
-
-
【花屋さんを選ぶ】花を選ぶのに重要なポイントは花屋さん選びから
お花を飾るのに、すでにいただいたお花があってフラワーアレンジメントを作る事もありますが、自分でお花を
- PREV
- 【マタイ受難曲】周りを聴き、合う声で歌う!
- NEXT
- 言葉を話すのと同じように歌う


