【フラワーアレンジメント】今だけの花材を使って初夏を楽しむバスケットアレンジ
公開日:
:
最終更新日:2018/05/18
フラワーアレンジメント 初夏, 枝物
一年のうちで季節の花が花屋さんに一番多い季節。そういった材料を使って季節感を楽しむバスケットアレンジをレッスンしました。
枝物も新緑の綺麗な季節です。葉が開ききって硬くなってしまわないこの季節が使い時なわけです。
今回は花屋さんにあった枝物から、紅スモモとレンギョウをチョイス。特に紅スモモはこの時期、柔らかい赤い葉がとても綺麗です。めずらしく実もついていてラッキーな材料でした(花屋さんも初めて見たそうです)
そんな実を目立つように配置したSさんは、赤い葉と花の色味を上手に組み合わせてアレンジ。
枝物は枝の向きが重要。枝ぶりに左右されて思う形(アウトライン)を作るのは難しいのです。
ですから、逆に枝ぶりを先に見てから、枝の姿の良いところから使う方が入れやすいわけです。
Sさんもまずは実のついた紅スモモを入れるところからスタートしています。
シャクヤクやショウブなどもこの季節ならではの素材。どちらもつぼみの状態と開いた状態ではかなり雰囲気が違います。そんな開いた時を想定してアレンジしています。
同じ材料を使っても全く違う雰囲気のHさんの作品は、レンギョウの枝ぶりを生かしたデザインです。
紅スモモは足元を埋める材料として使っています。
レンギョウの枝を強調するために、あえて花は短めに使っています。うっかりするとジャングルになってしまいがちなところを花を短くすることで回避しています。
季節の材料としては他に、サンキライ(緑の実)とカンパニュラを使っています。色味のある花はあえて控えめにして、緑を中心にした選択にしました。
この季節ならではの材料を楽しむアレンジ、ぜひお試しを!
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】新春のお花の話
前回は【いけばな】での新春のお花の事を書きました。【いけばな】ではお正月という大きな節目
-
-
【フラワーアレンジメント】リンゴを使った秋のリングアレンジ
今月は姫リンゴ(アルプス乙女)を使ってリングアレンジをレッスンしました。今年いただいたリ
-
-
【フラワーアレンジ】グリーン材料③良く使うお洒落な葉物や緑色な材料
グリーンと言っても葉物だけではありません。緑色の材料は花を引き立てるアイテムとして、お洒落な
-
-
ポインセチアを使ったクリスマスアレンジ
今回は花器が黒のコンポート、キャンドルがダークレッドという事で少し大人なデザインをイメージして花屋さ
-
-
折り紙の箱を作ってフラワーアレンジしてみました(作り方)
チョコです! 今日は今月のレッスン教材、手作りの紙の箱を花器に使ってのフラワーアレンジを自宅の
-
-
ハロウィンを演出するフラワーアレンジの方法
フラワーアレンジでハロウィンを楽しむ方法をご紹介。季節のお花の中から少し濃い目の色や 濁った色味の花
-
-
【フラワーアレンジメント】クリスマスキャンドルアレンジ 赤い花とモミの緑をエレガントに!
今月のレッスンはキャンドルを使ったクリスマスアレンジをレッスン。キャンドルスタンドの小さ
-
-
【花装飾】水彩画教室作品展での花の様子 準備から撤収まで
5月9日から15日まで開催されていた【高宮水彩画教室作品展】での花装飾。準備から撤収まで1週間の花の
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾 今回は初夏の花で予定しています!ぜひお越しください!
昨年中止となった友人の【水彩画教室作品展】が5月11日から開催し、今回も会場の【花装飾】をします。今
-
-
4日リリスに絵画展の【花装飾】をしてきました 開催は10日までです
4日にリリス(本郷台)に水彩画教室の作品展の花装飾をしてきました。9時半に会場に到着し、作業開始。
- PREV
- 【マタイ受難曲】周りを聴き、合う声で歌う!
- NEXT
- 言葉を話すのと同じように歌う