【フラワーアレンジメント】今だけの花材を使って初夏を楽しむバスケットアレンジ
公開日:
:
最終更新日:2018/05/18
フラワーアレンジメント 初夏, 枝物
一年のうちで季節の花が花屋さんに一番多い季節。そういった材料を使って季節感を楽しむバスケットアレンジをレッスンしました。
枝物も新緑の綺麗な季節です。葉が開ききって硬くなってしまわないこの季節が使い時なわけです。
今回は花屋さんにあった枝物から、紅スモモとレンギョウをチョイス。特に紅スモモはこの時期、柔らかい赤い葉がとても綺麗です。めずらしく実もついていてラッキーな材料でした(花屋さんも初めて見たそうです)
そんな実を目立つように配置したSさんは、赤い葉と花の色味を上手に組み合わせてアレンジ。
枝物は枝の向きが重要。枝ぶりに左右されて思う形(アウトライン)を作るのは難しいのです。
ですから、逆に枝ぶりを先に見てから、枝の姿の良いところから使う方が入れやすいわけです。
Sさんもまずは実のついた紅スモモを入れるところからスタートしています。
シャクヤクやショウブなどもこの季節ならではの素材。どちらもつぼみの状態と開いた状態ではかなり雰囲気が違います。そんな開いた時を想定してアレンジしています。
同じ材料を使っても全く違う雰囲気のHさんの作品は、レンギョウの枝ぶりを生かしたデザインです。
紅スモモは足元を埋める材料として使っています。
レンギョウの枝を強調するために、あえて花は短めに使っています。うっかりするとジャングルになってしまいがちなところを花を短くすることで回避しています。
季節の材料としては他に、サンキライ(緑の実)とカンパニュラを使っています。色味のある花はあえて控えめにして、緑を中心にした選択にしました。
この季節ならではの材料を楽しむアレンジ、ぜひお試しを!
関連記事
-
-
晩秋のイメージをパラレルでアレンジ
今月は晩秋をイメージした作品をレッスン。パラレルでクリスマス直前のワクワクした雰囲気のイメ
-
-
【花装飾】山手234番館の水彩画作品展が始まりました
26日から【横浜山手234番館】での水彩画作品展が始まり、【花装飾】してきました。今年は朝9時半から
-
-
【フラワーアレンジ】100均の食器を使ってクリスマスアレンジ!
今月はクリスマスの食卓に100均の食器を使ってキャンドルアレンジを作りました。 10
-
-
【フラワーアレンジメント】紫陽花をクラシカルな花器で洋風アレンジに!
今月のレッスンは紫陽花を洋風なアレンジにデザインしてみました。紫陽花も薄い色つきの花から濃い目の色ま
-
-
【東京堂】秋冬のフラワーアレンジ用資材を買いに行って着ました
この季節に必ず行く花資材のお店、四谷の【東京堂】。20年以上前から行っていますが、行き始めた頃のお店
-
-
【フラワーアレンジメント】初夏の緑を楽しむアレンジ
今月は新緑の綺麗な緑を楽しむアレンジをレッスン。色とりどりのお花が真っ盛りなこの季節、綺
-
-
【フラワーアレンジメント】夏に生花を楽しむ緑のアレンジ
今月のレッスンは夏の投げ入れアレンジ。気温が高くなると、急に持ちが悪くなる生花を夏に楽しむ方法をレッ
-
-
【フラワーアレンジメント】花瓶にそのまま飾れる花束
今月は花瓶にそのまま飾るという事をポイントにした花束の作り方をレッスンしました。 花
-
-
【プリザーブドフラワー】ハロウィン気分の作品作ってみました!
今回の絵画作品展装飾に向けて、プリザーブドフラワーの作品を作る事にしました。季節は折しもハロウィンの
-
-
【プリザーブドフラワー】秋の雰囲気を額縁にアレンジ!
今月のレッスンはプリザーブドフラワーとドライのアレンジをしました。例年9月はまだまだ暑く
- PREV
- 【マタイ受難曲】周りを聴き、合う声で歌う!
- NEXT
- 言葉を話すのと同じように歌う