【Ave Regina caelorum】もう一段美しい響きと流れを目指す練習です!
今週は課題曲から練習しました。
音やテンポなど基本部分が一通り歌えるようになってきて『ここからだよ!』という練習に入りました。
ルネサンスのアンサンブル。少ない編成での確実な和音。
どれだけ美しい響きと流れを作っていくかという練習です。
ポリフォニーの流れの中で、次々と来る和音を聴く。
どこを注意すべきか?
ひとつひとつの注意ポイントをおさえる事は他のパートを聴く事。その事無しでは、一段上の美しさは作れないって事なんですよね。
一通り自分パートが歌えたところで、良しとするなら練習は終わってしまいます。
そして、コンクールに出場するという事は、年齢や現実に甘んじていたのではいけないって事。
コンクールに対する取り組み意識は様々あると思いますが、私は出ると決めた以上は可能性に挑戦する気持ちで頑張ろうと思っています。
中高年(汗)と言える年代になった私達の私の能力がどこまで成長できるのか?
その結果は、現実です。
その現実を、どれだけ充実したものにできるかは、自分達の掛けた時間や思いの量でもあると思っています。
こうやって、時間を掛ける事のできる環境にある事も、今の私の大切な事。
頑張ります!
関連記事
-
-
頑張った練習だったけど結果は残念でした
コンクールというシビアな舞台に立つ事を選択している以上こういう結果もあります。それが私達の実力という
-
-
舞台に立つ事ができなかった残念な顛末・・・。
12月6日はヨコハマコーラルフェストでした。でも・・・私は出場できませんでした。前々日に体調を崩して
-
-
滞りなく自由に歌って合わせる!
今週のピノの先生練習は Josquin des Prez の曲から。この時代の曲は音程を移動しても良
-
-
自主練習週間を有意義なものにするために!
今週から3週間ピノは自主練習が続きます。先生にご指導いただいた事、ご指摘のあった事を吸収し改善させて
-
-
【ヨハネ受難曲】歌うより役を演じる気持ちになって声を出すって難しい
今週のPMSは22番コラールからスタートしました。合唱部分で音の動きに言葉の表情を付ける
-
-
【ヨハネ受難曲】27bは7度が難しい・・・
今日の練習は26番コラールからスタート。 次は練習予告の通り、27bに入りました。この曲言葉は
-
-
【ヨハネ受難曲】救われるように歌おう!
今週のPMSは【ヨハネ受難曲】の終盤4曲を練習しました。まずは32番からスタート。座って
-
-
【ヨハネ受難曲】体力勝負な終盤を練習して反省箇所満載でした
昨日のPMSは細かなスピードある動きと7度音程が印象的な27番から練習スタート。少しゆっ
-
-
家族が勢ぞろいで練習が全くできない毎日です・・・
合唱活動が自粛になってもう2か月近く、全く練習ができていません。新型コロナウイルス感染防止のために3
-
-
ポリフォニーの絡みを2声から練習
今週もピノはボイトレと自主練習。課題のルネサンス曲を2声から合わせて行く練習をしました。それぞれのパ