*

【Ave Regina caelorum】もう一段美しい響きと流れを目指す練習です!

公開日: : 最終更新日:2017/06/02 コーラス

170323pinoa011ca

 

今週は課題曲から練習しました。

音やテンポなど基本部分が一通り歌えるようになってきて『ここからだよ!』という練習に入りました。

ルネサンスのアンサンブル。少ない編成での確実な和音。

どれだけ美しい響きと流れを作っていくかという練習です。

ポリフォニーの流れの中で、次々と来る和音を聴く。

どこを注意すべきか?

ひとつひとつの注意ポイントをおさえる事は他のパートを聴く事。その事無しでは、一段上の美しさは作れないって事なんですよね。

一通り自分パートが歌えたところで、良しとするなら練習は終わってしまいます。

 

 

そして、コンクールに出場するという事は、年齢や現実に甘んじていたのではいけないって事。

コンクールに対する取り組み意識は様々あると思いますが、私は出ると決めた以上は可能性に挑戦する気持ちで頑張ろうと思っています。

中高年(汗)と言える年代になった私達の私の能力がどこまで成長できるのか?

その結果は、現実です。

その現実を、どれだけ充実したものにできるかは、自分達の掛けた時間や思いの量でもあると思っています。

こうやって、時間を掛ける事のできる環境にある事も、今の私の大切な事。

頑張ります!

 

 

 

関連記事

【ハイドン四季】本番まで2か月となりました!

本番まで2か月となった今週のPMSは終曲からスタート。前半の掛け合いの部分を丁寧に復習しました。この

記事を読む

精度を上げるのに必要なのは努力と集中力

今週のピノは翌日のコーラルフェストに向けた練習になりました。なかなか手強い曲で、上手く歌えているとい

記事を読む

新曲を丁寧に自主練習

先週先生からご提案のあった、新曲Tota pulchra es を今週の自主練で集中練習しました。言

記事を読む

【マタイ受難曲】練習は2部に入りました!

今週のPMSは水曜日練習でした。スタート時にはテナー1の人がいなかったのですが、発声後に救世主登場。

記事を読む

【NHK こころの時代 宇宙の音楽が聴こえる】故皆川達夫氏の番組が再放送されました

先月亡くなられた皆川達夫氏の番組が3日NHKで再放送されました。2005年の収録です。番組はご自宅

記事を読む

遅ればせながらお祝いの気持ちをお花に込めました!

今週のピノでは先月、令和3年度の県民功労者表彰を受賞した先生をお祝いしました!私達は受賞を知ってから

記事を読む

【マタイ受難曲】息遣いに言葉の意味をこめて

今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。木曜の練習は60番の2コロからスタート

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】原則がある事に気をつけて

先週は木曜の練習で今週は月曜とちょっと近い間隔だったPMS。今回は天地創造の冒頭から練習をスタートし

記事を読む

【ヨハネ受難曲】母音の音程で語尾の子音を発音する!ドイツ語は深すぎる(汗)

今週のPMSの練習は新しく15番コラールに入りました。まずは3番からコラールを順に練習して行きました

記事を読む

【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】メリスマは浮つかない声で!

コロナウイルスの感染拡大で自主自粛していたPMSの練習に復帰しました。PMS練習自体は先週から再開し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

同じ音が続く!がかえって難しい!

自主練習3週目の今週のピノはT先生のボイトレからスタートしま

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑