【Ave Regina caelorum】もう一段美しい響きと流れを目指す練習です!
今週は課題曲から練習しました。
音やテンポなど基本部分が一通り歌えるようになってきて『ここからだよ!』という練習に入りました。
ルネサンスのアンサンブル。少ない編成での確実な和音。
どれだけ美しい響きと流れを作っていくかという練習です。
ポリフォニーの流れの中で、次々と来る和音を聴く。
どこを注意すべきか?
ひとつひとつの注意ポイントをおさえる事は他のパートを聴く事。その事無しでは、一段上の美しさは作れないって事なんですよね。
一通り自分パートが歌えたところで、良しとするなら練習は終わってしまいます。
そして、コンクールに出場するという事は、年齢や現実に甘んじていたのではいけないって事。
コンクールに対する取り組み意識は様々あると思いますが、私は出ると決めた以上は可能性に挑戦する気持ちで頑張ろうと思っています。
中高年(汗)と言える年代になった私達の私の能力がどこまで成長できるのか?
その結果は、現実です。
その現実を、どれだけ充実したものにできるかは、自分達の掛けた時間や思いの量でもあると思っています。
こうやって、時間を掛ける事のできる環境にある事も、今の私の大切な事。
頑張ります!
関連記事
-
-
【ハイドン天地創造】単純だからこそのこだわりをしっかり歌う
2回分連続してお休みしてしまったPMS.練習の無かった週も含めて3週、間が空いてしまって
-
-
新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪
年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されまし
-
-
【マタイ受難曲】息を吸うところから曲が始まる!
PMSの11月最後の練習日は先生のご都合で中止になりました。そして先週はPMSからも沢山の方が参加し
-
-
ボイトレでピンポイントレッスン
今週のピノはボイトレと自主練習。T先生に苦手部分を自己申告してピンポイントのレッスンをしていただきま
-
-
【クリスマスオラトリオ】コラールは言葉練習が大切!そして反省!
今週のPMSは43番からスタート。前回から続いている43番練習、早いテンポにパートがずれて
-
-
【Petites voix】自主練習成果発表できました!
今週ピノはひと月ぶりに先生にみて頂きました。どうなる事かと必死に自主練習した【Petites voi
-
-
意識、体調のコントロールは自分の責任!
今週のピノはコンクールまで先生練習はあと3回。ばっちり練習参加するぞ!と意気込んでいた私ですが、棚経
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】言葉やフレーズのイントネーションをしっかりと付ける!
PMS合唱団 2回目練習は2番の復習からスタートしました。語尾のerrなど、しっかりと発音しながらフ
-
-
ピノは次なる目標に向け練習を開始しました!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
ラインベルガー、レクイエムop.60 めりはりのある表現を練習しました
昨日のPMS合唱団はダイヤモンドコンサートが終わり、ひと月半ぶりにラインベルガー、レクイエムを練習を