*

メリハリのある演奏でラインベルガー・レクイエムを美しい曲にしよう!

151228pms01

演奏会まで練習はあと3回を残すのみ。

どれだけ観客に曲の良さを感じてもらえるか。すべて私達の歌い方にかかっています。

昨日の練習では全曲を練習しました。

和音をしっかり聴かせる場所。テンポの変化や強弱が聴かせどころの場所など、沢山ある曲のそれぞれの特徴をしっかり表現する練習になりました。この特徴をしっかり表現できずにただ歌ったのでは、なんだかすべてが同じに聴こえてしまいます。長い曲をどれだけ変化に富んだ作品として仕上げられるかは、結局私達合唱がどれだけメリハリのある表現が出来るかという事。

歌っている私的には、この表現のふり幅をかなりしっかり付けて歌っているつもりでしたが、要所要所で同じ指摘があって、それでは足らないという事なんだと思いました。個人個人がもう2段階位レベルアップした表現のメリハリを付けないといけないのかもしれません。やっているつもりでも、できていないって事なんですよね。

後半ではフォーレも全曲練習しました。

時期演奏会の演目も発表になってビックリ! ずっとTさんとこの曲だったらいいのにねと話していた曲だったんです!テンションが急上昇してウキウキ気分でしたが、これが歌えると決まったわけではないのでまずは合格祈願に行かなくちゃ!!

 

関連記事

【Petites voix】自主練習で濃霧から少し向こうが見えてきました!

ピノは自主練習が続いていますが、ある意味今回は助かっています!濃霧に迷い込んだ状態では、とても先生に

記事を読む

【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus

先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいました。先週3番のキリエに入りまし

記事を読む

【Petites voix】静岡に向けて発音チェック

 コーラルフェストも終わって、ピノの次なる目標は3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコン

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】正しく響くように歌おう!

今週のPMSは11番からスタート。美しいメロディーの流れを作るための歌を歌う練習です。歌心があれば自

記事を読む

【ルネサンス・ポリフォニー選集】Moralesの曲を自主練習しました!

 先週と今週のピノは自主練習。今週はボイトレをしていただいてからの自主練習でした。ボイトレ

記事を読む

年末最後の練習は自主練習で

ピノの2018最終練習は自主練習でした。全曲を日本語曲から練習しました。アルトは何箇所かスッキリして

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】紀尾井の舞台に立てて良かったぁ

昨年1月から練習が始まったメンデルスゾーンの【オラトリオ 聖パウロ】 練習が始まった

記事を読む

【おかあさんコーラス全国大会】ザ・パーティーに参加しました!

金沢で行われた今年の【おかあさんコーラス全国大会】 毎年全国大会2日間の真ん中で行われる、親睦イベ

記事を読む

おかあさんに向けて練習がスタート

今週のピノは前半は21日のコーラルフェストに向けての練習。後半は4月のおかあさんで歌う曲の

記事を読む

ラインベルガー、レクイエムop.60 めりはりのある表現を練習しました

昨日のPMS合唱団はダイヤモンドコンサートが終わり、ひと月半ぶりにラインベルガー、レクイエムを練習を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑