*

メリハリのある演奏でラインベルガー・レクイエムを美しい曲にしよう!

151228pms01

演奏会まで練習はあと3回を残すのみ。

どれだけ観客に曲の良さを感じてもらえるか。すべて私達の歌い方にかかっています。

昨日の練習では全曲を練習しました。

和音をしっかり聴かせる場所。テンポの変化や強弱が聴かせどころの場所など、沢山ある曲のそれぞれの特徴をしっかり表現する練習になりました。この特徴をしっかり表現できずにただ歌ったのでは、なんだかすべてが同じに聴こえてしまいます。長い曲をどれだけ変化に富んだ作品として仕上げられるかは、結局私達合唱がどれだけメリハリのある表現が出来るかという事。

歌っている私的には、この表現のふり幅をかなりしっかり付けて歌っているつもりでしたが、要所要所で同じ指摘があって、それでは足らないという事なんだと思いました。個人個人がもう2段階位レベルアップした表現のメリハリを付けないといけないのかもしれません。やっているつもりでも、できていないって事なんですよね。

後半ではフォーレも全曲練習しました。

時期演奏会の演目も発表になってビックリ! ずっとTさんとこの曲だったらいいのにねと話していた曲だったんです!テンションが急上昇してウキウキ気分でしたが、これが歌えると決まったわけではないのでまずは合格祈願に行かなくちゃ!!

 

関連記事

【ハイドン 天地創造・テデウム】合唱部分の入りを練習

オケ合わせまで残り2回の練習となった今週のPMS。練習はテデウムからスタートしました。続けて、天地創

記事を読む

3年ぶりにマスクを外して練習しました!

今週は久しぶりに全員揃っての先生練習になったピノ。人数の少ない私達は練習会場も広々した会場だったので

記事を読む

【Verdi 】全曲練習と再来年4月に向け新曲【Schubert】Stabat Materの練習に入りました!

今週のPMSは全員練習のできる会場での練習となりました。今回は8日の合同練習に向けてまずはVerdi

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】テナーは難しそうです!

先週のPMSは家の用事でお休みしていました。46番、53番のコラールと少し前の復習をしたそ

記事を読む

【ハイドン四季】デジタルに語尾の子音を合わせる練習

今週のPMSは6番の復習からスタートしました。先週家の用事でお休みしてしまったのですが、注意点を教え

記事を読む

【ヨハネ受難曲】のお話がだんだん出来上がっていきます

今週のPMSは3番コラールから5・11・14番とコラールを歌ってから新曲16dに入りました。発音など

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会

PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前回と今回の後半で全曲を練習。今

記事を読む

【Petites voix】今年最後の自主練習~♪

今日ピノは今年最後の自主練習をしました。怪我をして参加できなかったYさんや家の用事でお休みになったア

記事を読む

Mozart も Verdiも 2コーラスを成功させる為に【棒を見て歌う!】

今週のPMSはホールで4か月ぶりの全員練習でした。500人のホール全体に約80名が広がって歌いました

記事を読む

苦手音の克服に苦戦しました!

 今週のピノは先生練習日。コーラルフェストの2曲にガムランをみていただくべく。まずは自主練習でいつも

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑