*

【ハイドン四季】語尾のタイミングを精密な間隔に調整

公開日: : 最終更新日:2019/06/05 コーラス

190321pmsa00a

今週のPMSは夏の12番から復習練習しました。

以前練習した時にも語尾の発音に付いてご指示がありましたが、今回はひとつひとつ、音の長さや他のパートとの関係を加味した、語尾の位置がデジタルなタイミングになるよう新たなご指示がありました。

母音を付けた語尾を言うタイミングと、母音の無い子音のみの場所など、細かな指示で、なにげなく歌っていたのでは絶対に揃わない歌い方です。でも、これが揃うと、小気味良い曲の流れが起こります。

他にも再度、強調する言葉と強く歌ってはいけない言葉を確認しました。こちらも、集中力を持って歌っていないと、自己都合満載になってしまいます。練習して身体にどう歌うか刻み込む必要がありそうです。

18番も細かく、語尾入れの場所を確認しながら練習しました。前半の早いテンポだと、細かいタイミングも私はなかなか身体がついて行っていないと自覚していましたが、案の定、録音を聴くとリズムに綺麗に乗れていないと判明し、こればかりは自習で改善するしかないと思いました。言葉をしっかり歌おうとすると次の言葉のタイミングがわずかでも遅れて入る事になって、後ろに引きずるような重さがありました。練習するしかないですね。

最後に19番も歌って練習は終了。来週も復習だそうです。

今回はアルトのお休みが多くてちょっと寂しかったです。

 

関連記事

【ヨコハマコーラルフェスト】第38回で ハイドン歌ってきました!

金曜日のピノに続いて、今日はPMS合唱団で参加してきました!3日間で2600名の参加者という合唱イベ

記事を読む

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影響でお休みしていまったPMS練

記事を読む

【新型コロナウイルス】横浜市文化施設4月12日までほとんどが休館状態に

新型コロナウイルス感染拡大防止のため3月に入ってから、横浜市等が管理する文化施設に休館や利用制限が起

記事を読む

【ヨハネ受難曲】楽しい!オケ合わせの2日間

29日の本番を前にPMS合唱団は2日間のオケ合わせをしました。ある意味、練習の中で一番楽しい時間かも

記事を読む

練習にはケーキを食べに行っただけ・・・

今週のピノは先生の最終練習でした。ここ最近は年内最終練習日に忘年会代わりの茶話会をしています。練習そ

記事を読む

ピノも新曲頑張ってます!

先週は先生練習で、コーラルフェストで歌う3曲をみていただきました。やっと3曲全部をみていた

記事を読む

【Peties Voix】自主練習は続く パート4!

お忙しい先生のスケジュールで、今週も自主練習で新曲を練習中のピノです!先週の練習でどうにか5曲全曲に

記事を読む

3つのAve Maria

合唱祭に向けてピノは時代の違う3つのAve Mariaを練習しています。 今週は久々

記事を読む

【The Nightingale】以前歌ったのと編曲が違っていてアルトは思わぬ苦戦でした!

今日のピノは届いた楽譜で自主練習になりました。ここ何回か自主練習で新曲を練習しています。先週、先生か

記事を読む

ただ歌うのではない自らアンサンブルをする事を勉強

今週のピノはアンサンブルの基本を先生に丁寧に練習していただきました。アンサンブルという名を掲げて歌っ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑