*

ルネサンス時代の曲だからこその歌い方を練習しました

公開日: : コーラス

170323pinoa011ca

今週のピノは新曲のお試し練習からスタートしました。
プーランクのAve Maria 
先生がいらっしゃる前に復習練習できなかった事もあって、私は初めちょっと音がふらついたりしてしまいました・・・。
それでも、前回、練習はしてあったので最後まで歌う事はできました。

後半では課題曲でルネサンス曲を練習。
丁寧に音を作り、フレーズを作る練習をしました。
私はまだまだ、横に音を歌ってしまっていて、通過する和音を感じるところまで行っていません。

初めははっきり間違っているほどには違っていなくても、きっちりとはまる音に歌えません。音が整理され整った時には、さっきとは全く違う音が聞こえてきます。
そう、初めに歌った時には聞こえなかった音楽が聞こえます。

普段、歌い始めの頃なんか変とか、しっくりしない、などと感じながら歌っているところもあるのですが、
たいてい、音が整理されていなかったり、フレーズの作り方がおかしかったり、しているんですよね。

言葉のどこを強く歌うかと和音の関係など教えていただき、本当に綿密で計算された作りになっているのだと感心してしまいました。
そんな部分を確実に歌える実力を身に着けられたらいいのですが・・・。

丁寧な説明を聞きながらの練習は、本当にただ歌っているだけではない面白さがあります。

あとは、自分の声が思うようにコントロールできたら、もっともっと楽しくなれるのですが・・・。

 


関連記事

【コーラスワークショップ横浜】Nigel Short氏 メサイア講習会参加してきました(5月4日)

 2017年度は横浜での開催になった【コーラスワークショップin横浜】。5月3日から5日ま

記事を読む

今週はホール練習とコーラルフェストで歌いました!

今週のピノは木曜日、金曜日と続きました。木曜日はコーラルフェストの前日という事で、久々に二俣川サンハ

記事を読む

マスクをし、間隔を空け、部屋の換気休憩を多くとり練習しました

3月に入って練習会場が休館になった事や、そもそも合唱練習が今回の問題では懸念材料という事でピノも練

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】全団合同練習はさすがの迫力

いよいよ演奏会の月に突入!残り3回でオケ合わせになった10月1日の合同練習。全団合同とあって流石の迫

記事を読む

【Petites voix】Poulenc フランス語の曲に本格始動しました

9月10月と選曲の事もあって Bloch、 Palestrina、とかなりの新曲を練習してきましたが

記事を読む

マスクをして2m離れていても、やっぱりみんなで歌うと楽しい!

ピノを自主練習自粛をして3か月。私はインフルエンザに掛かりやすい事などもあって当初からお休み期間を冬

記事を読む

筋力を鍛え息をつなげる事が私達少人数アカペラの課題

今週のピノは先生練習。いつも先生がいらっしゃるまでの自主練習で、新曲の練習や問題部分の改善、練習中

記事を読む

【おかあさんコーラス・オンラインフェスティバル】配信されました!講評も聴けて面白いです!

今年のお母さんコーラス全国大会が中止となり、オンラインフェスティバルとして12月11日から配信が始ま

記事を読む

【Petites voix】自主練習成果発表できました!

今週ピノはひと月ぶりに先生にみて頂きました。どうなる事かと必死に自主練習した【Petites voi

記事を読む

クリスマスの曲も練習して歌い納めしました!

今年最後の練習はボイトレの後、昨年コーラルフェストで歌ったクリスマス曲からスタートしました。舞台にあ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus

先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいまし

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑