*

ルネサンス時代の曲だからこその歌い方を練習しました

公開日: : コーラス

170323pinoa011ca

今週のピノは新曲のお試し練習からスタートしました。
プーランクのAve Maria 
先生がいらっしゃる前に復習練習できなかった事もあって、私は初めちょっと音がふらついたりしてしまいました・・・。
それでも、前回、練習はしてあったので最後まで歌う事はできました。

後半では課題曲でルネサンス曲を練習。
丁寧に音を作り、フレーズを作る練習をしました。
私はまだまだ、横に音を歌ってしまっていて、通過する和音を感じるところまで行っていません。

初めははっきり間違っているほどには違っていなくても、きっちりとはまる音に歌えません。音が整理され整った時には、さっきとは全く違う音が聞こえてきます。
そう、初めに歌った時には聞こえなかった音楽が聞こえます。

普段、歌い始めの頃なんか変とか、しっくりしない、などと感じながら歌っているところもあるのですが、
たいてい、音が整理されていなかったり、フレーズの作り方がおかしかったり、しているんですよね。

言葉のどこを強く歌うかと和音の関係など教えていただき、本当に綿密で計算された作りになっているのだと感心してしまいました。
そんな部分を確実に歌える実力を身に着けられたらいいのですが・・・。

丁寧な説明を聞きながらの練習は、本当にただ歌っているだけではない面白さがあります。

あとは、自分の声が思うようにコントロールできたら、もっともっと楽しくなれるのですが・・・。

 


関連記事

合唱コンクールで歌ってきました!結果はうれしい銀!!

今日は県の合唱コンクールに出場してきました!おかげさまで 予想もしていなかった銀賞をいただけました!

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】お話の展開とコラール

今週のPMSは12番コラールからスタート。前のお話の展開からのコラール。調性の持つ雰囲気を

記事を読む

【ハイドン四季】表現力を磨く!音を言葉を言うだけではない歌い方を練習しました

今週のPMSは12番(22番)からスタート。演奏会まであと2か月、単純な語尾の処理や強弱をふまえて曲

記事を読む

PalestrinaのMissa曲を音取りしながら練習

昨日のピノの自主練習は先週いただいたPalestrinaのMissa曲のKyrieをもう一度音を確認

記事を読む

【ハイドン四季】語尾の発音入れが難しいです・・・

PMSハイドン四季の3回目。先生の海外演奏会のお仕事で2週間のお休みが入って、久しぶりの練習でした。

記事を読む

新曲を丁寧に自主練習

先週先生からご提案のあった、新曲Tota pulchra es を今週の自主練で集中練習しました。言

記事を読む

少人数アンサンブルでもマスク着用や換気など対策をして練習を再開

ピノは今月11日に練習を再開しました。それでも、その時には練習に参加する事を検討中だったメンバー(含

記事を読む

歌い始めはアカペラの自主練習から

2023年歌い始めはピノの自主練習からスタートしました。今年1年の活動計画や将来的に演奏会などをどう

記事を読む

和音の目標に向かって歌う!曲の流れを作る練習をしていただきました!

今週のピノは先生練習。先生に移調していただいた楽譜で練習開始。オミクロン株の感染拡大自粛で全員練習で

記事を読む

和音を作る基本を練習!プログラムも届いて配信が楽しみです!

今週は音楽係のSさんが発声練習から和声を体感する練習を組み込んでの練習になりました。簡単なスケールで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しま

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑