ルネサンス時代の曲だからこその歌い方を練習しました
今週のピノは新曲のお試し練習からスタートしました。
プーランクのAve Maria
先生がいらっしゃる前に復習練習できなかった事もあって、私は初めちょっと音がふらついたりしてしまいました・・・。
それでも、前回、練習はしてあったので最後まで歌う事はできました。
後半では課題曲でルネサンス曲を練習。
丁寧に音を作り、フレーズを作る練習をしました。
私はまだまだ、横に音を歌ってしまっていて、通過する和音を感じるところまで行っていません。
初めははっきり間違っているほどには違っていなくても、きっちりとはまる音に歌えません。音が整理され整った時には、さっきとは全く違う音が聞こえてきます。
そう、初めに歌った時には聞こえなかった音楽が聞こえます。
普段、歌い始めの頃なんか変とか、しっくりしない、などと感じながら歌っているところもあるのですが、
たいてい、音が整理されていなかったり、フレーズの作り方がおかしかったり、しているんですよね。
言葉のどこを強く歌うかと和音の関係など教えていただき、本当に綿密で計算された作りになっているのだと感心してしまいました。
そんな部分を確実に歌える実力を身に着けられたらいいのですが・・・。
丁寧な説明を聞きながらの練習は、本当にただ歌っているだけではない面白さがあります。
あとは、自分の声が思うようにコントロールできたら、もっともっと楽しくなれるのですが・・・。
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】もっと下品に!もっと厳しく!そしてもっと柔らかく!
今週のPMSは日曜練習、練習会場も私にとってはいつもより近いので助かります。30番からスタートし、5
-
-
【ヨハネ受難曲】対になっている曲の違いを練習
先々週は用事があってお休みしてしまい、先週は練習がなかったので、私は久々のPMS練習にな
-
-
【ハイドン四季】思った以上にしっかり指示を表現しないとダメなんですね
今週のPMSは5b(8)から練習スタート。語尾の子音など一生懸命付けているつもりですが、まだまだな所
-
-
かたちを大切にする時代の歌い方で!
ピノの今週は先生練習です。自主練習で音取りをしたLottiのミサ曲のGloria全曲を練習しました。
-
-
【DCappella(ディカペラ)】聴いてきました!!すごい!
2018年に新しくオーディションによってメンバーが選ばれ結成されたディズニー公式の7人のアカペラグル
-
-
合唱練習録音にオリンパスV823使っています 新機種LS-P2も良さそうですよ!
オリンパスV823を使い始めて2ヶ月、始めの頃は操作ボタンなど以前の機種と配置が違っていた事もあって
-
-
【ヨハネ受難曲】映画を観ているように劇的な冒頭曲から練習スタートしました!
PMS合唱団34期『ヨハネ受難曲』がスタートしました。自己紹介の後、まずは冒頭の発音のタイミングを中
-
-
【村の鍛冶屋】は早回しの映像並みです!
ピノの日本語曲、3曲目は【村の鍛冶屋】。2回の自主練習で今週は先生にみていただく事になりました。こ
-
-
ボイトレと打ち合わせと自主練習をしました
今週のピノは自主練習の週。T先生のボイトレからスタートしました。息の流れを基本に、『ウ』からスタート
-
-
動画審査用の動画収録しました!
今週のピノはおかあさんコーラス県大会動画審査用の動画を録画しました。 ボイトレの後、立ち位置などを調