【フォーレ・レクイエム】いよいよオケ合わせ!そして感じる事
昨日・今日とPMS合唱団はオケ合わせです。
いつもオケ合わせではオーケストラと合唱それぞれがタイミングや音量などの感覚を掴む事がメインになります。
昨日はフォーレを練習しました。フォーレは今までにも何度かオケと歌った事のある曲。でも、フォーレ・レクイエムってほんと難しいと感じました。譜面は動きも少なく簡単そうに見えますが綺麗な音を出す(歌う)のが難しいんです。ここ数回のピアノでの練習でも感じていましたが、冒頭の音を含め私の音はここでいいのか?と悩みながら出していました。それはそれなりにしっかりフォーレ・レクイエムなんですが自分の出している音ってこれでいい?といつも探っている状態・・・。間違っているほどではないのですがなんとなくスキッとこない。でも、時々、!これこれ!と感じる時もあるそんな感じです。コンスタントに出せる力が欲しいです。
そして、『ひとりひとりが他人を頼る事無く、練習で積み重ねた音楽をしっかり表現する』
結局は集中力なんですよね。どこかでちょっと誰かが集中力を切らしたら、それだけの音楽にしかならないわけで。
こうやって演奏会をする。演奏をわざわざ聴きに着て下さるお客様のためにも、単なる練習成果発表会にしたくはありません。
今日はライベルガー・レクイエムの練習です。これほど馴染みの無いオケの音にあわせる事も私は初めてです。どんな音になるのか楽しみであると同時に、ここでも練習してきた合唱の成果をしっかり表現したいです。
関連記事
-
-
【petites voix】フランス語の発音をフランス語らしく
今週のピノは先生練習。5曲を通しで歌う練習をしました。短くてテンポも色々、そんな5曲の音を取らずに次
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus
先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいました。先週3番のキリエに入りまし
-
-
【ヨハネ受難曲】追加練習で難しい曲を丁寧に復習しました
今日のPMS練習は追加で決まった練習でした。先週体調不良でお休みしていた私にとってはラッキーな練習で
-
-
【クリスマスオラトリオ】とにかく少しでも覚えよう!
今週のPMSには用事があり30分遅刻で参加しました。練習では先週の復習34番が終わったとこ
-
-
関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました!
3月12日、関東ヴォーカルアンサンブルコンテストで歌ってきました。会場は清水駅前。向かう
-
-
自主練習で全7曲練習しました!
自主練習が続いているピノの今一番の課題はいただいたばかりの新曲です。先週皆さんに楽譜をお渡ししたの
-
-
アカペラならではの和音に注意して自主練習!
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの息の流れを意識する練習です。身体の
-
-
新曲はイタリアのバロック期のミサ曲です!
先週の自主練習から新曲に入ったピノ。先生のご用意くださった曲はAntonio Lotti のミサ曲。
-
-
テンポ感、音程、すべてに体力と集中力が必要です
今週のピノは先生練習。前回の先生練習を練習できずに帰る事になったので、慌てて出かける事の無い様にしま
-
-
和音を作る基本を練習!プログラムも届いて配信が楽しみです!
今週は音楽係のSさんが発声練習から和声を体感する練習を組み込んでの練習になりました。簡単なスケールで


