*

【フォーレ・レクイエム】いよいよオケ合わせ!そして感じる事

公開日: : コーラス

151228pms01

昨日・今日とPMS合唱団はオケ合わせです。

いつもオケ合わせではオーケストラと合唱それぞれがタイミングや音量などの感覚を掴む事がメインになります。

昨日はフォーレを練習しました。フォーレは今までにも何度かオケと歌った事のある曲。でも、フォーレ・レクイエムってほんと難しいと感じました。譜面は動きも少なく簡単そうに見えますが綺麗な音を出す(歌う)のが難しいんです。ここ数回のピアノでの練習でも感じていましたが、冒頭の音を含め私の音はここでいいのか?と悩みながら出していました。それはそれなりにしっかりフォーレ・レクイエムなんですが自分の出している音ってこれでいい?といつも探っている状態・・・。間違っているほどではないのですがなんとなくスキッとこない。でも、時々、!これこれ!と感じる時もあるそんな感じです。コンスタントに出せる力が欲しいです。

そして、『ひとりひとりが他人を頼る事無く、練習で積み重ねた音楽をしっかり表現する』

結局は集中力なんですよね。どこかでちょっと誰かが集中力を切らしたら、それだけの音楽にしかならないわけで。

こうやって演奏会をする。演奏をわざわざ聴きに着て下さるお客様のためにも、単なる練習成果発表会にしたくはありません。

今日はライベルガー・レクイエムの練習です。これほど馴染みの無いオケの音にあわせる事も私は初めてです。どんな音になるのか楽しみであると同時に、ここでも練習してきた合唱の成果をしっかり表現したいです。

 


関連記事

カルミナ、オケ合わせ400人超えの合唱にオーケストラで何人いたんだろう

昨日は日曜の演奏会ダイヤモンドコンサート、カルミナブラーナのオケ合わせでした。400席から合唱があふ

記事を読む

【ハイドン四季】時代の変化を歌う!

私はここのところ欠席が多くなってしまって、落ちこぼれにならないか気にしながらの参加になったPMS練習

記事を読む

マドリガーレの新曲練習はイタリア語から

自主練習が続いているピノ。先週は都合でお休みさせていただいたのですが、T先生にイタリア語の発音を教え

記事を読む

休符で仕切り直ししすぎない発音の準備が大切

今週のピノはボイトレと自主練習でした。T先生に時間延長をお願いして、発音に合わせた声の出し方など、

記事を読む

【合唱用マスク】1 タオルハンカチで簡単に作れました!苦しくないし歌いやすい!

新型コロナウイルスの流行で合唱練習をするのに様々な対策が必要。中でもマスク これがなかなか難しいです

記事を読む

【アンサンブル・ピノ】2018始動しました!

2018年も11日 ピノは自主練習とボイトレで練習をスタートしました。まずはT先生のボイトレから練習

記事を読む

【ハイドン】天地創造とテ・デウム、形が大事な時代を歌う!

 今年最後の練習になったPMS、練習会場もいつもと違う会場での練習でした。そして、全曲を歌う練習をし

記事を読む

ヴィサンに向けて広い空間で歌う練習です

ピノは22日みなとみらいの大ホールで本番です。少人数でアカペラの私達がどれだけ大ホールで歌えるかとい

記事を読む

やっぱり先生練習は違う!!

今週のピノは3週間振りの先生練習でした。その間の自主練習で音は取れていてもなかなか曲らしくならないと

記事を読む

コーラルフェストで歌ってきました

21日ピノはヨコハマ・コーラルフェストに出場しました。 朝、スタッフをしている団長さ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑