【フォーレ・レクイエム】いよいよオケ合わせ!そして感じる事
昨日・今日とPMS合唱団はオケ合わせです。
いつもオケ合わせではオーケストラと合唱それぞれがタイミングや音量などの感覚を掴む事がメインになります。
昨日はフォーレを練習しました。フォーレは今までにも何度かオケと歌った事のある曲。でも、フォーレ・レクイエムってほんと難しいと感じました。譜面は動きも少なく簡単そうに見えますが綺麗な音を出す(歌う)のが難しいんです。ここ数回のピアノでの練習でも感じていましたが、冒頭の音を含め私の音はここでいいのか?と悩みながら出していました。それはそれなりにしっかりフォーレ・レクイエムなんですが自分の出している音ってこれでいい?といつも探っている状態・・・。間違っているほどではないのですがなんとなくスキッとこない。でも、時々、!これこれ!と感じる時もあるそんな感じです。コンスタントに出せる力が欲しいです。
そして、『ひとりひとりが他人を頼る事無く、練習で積み重ねた音楽をしっかり表現する』
結局は集中力なんですよね。どこかでちょっと誰かが集中力を切らしたら、それだけの音楽にしかならないわけで。
こうやって演奏会をする。演奏をわざわざ聴きに着て下さるお客様のためにも、単なる練習成果発表会にしたくはありません。
今日はライベルガー・レクイエムの練習です。これほど馴染みの無いオケの音にあわせる事も私は初めてです。どんな音になるのか楽しみであると同時に、ここでも練習してきた合唱の成果をしっかり表現したいです。
関連記事
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】鮮やかなメリスマを目指して練習です!
PMS合唱団のミサ曲ハ短調練習の2回目。今週は8番からスタートしました。メリスマの沢山あるこの曲、そ
-
-
広いホールに倍音の響く演奏を目指して練習しました!
今週のピノはホール練習をしました。久々の良く響くホールです。みなとみらい大ホールほど大きくはないので
-
-
【新型コロナウイルス】東京の感染者数増加と岐阜の団内感染を考慮し練習中止しました
ここ数日の新型コロナウイルスの感染者動向は予断を許しません。いつ自分の身にふりかかってもおかしくない
-
-
【ヨハネ受難曲】27bは7度が難しい・・・
今日の練習は26番コラールからスタート。 次は練習予告の通り、27bに入りました。この曲言葉は
-
-
【VERDI】 REQUIEM とTe Deum 充実の合同練習をしていただきました!
アンサンブルFさんとのダイヤモンドコンサート合同練習の2回目。16名の参加で練習しました。前回練習し
-
-
基本に立ち返ってインテンポを歌う!
今週のピノは久しぶりの会場でした。とても響きの良い会場で歌いやすいです。事前自主練習ではコーラルフェ
-
-
新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪
年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されまし
-
-
【Petites voix】Poulenc フランス語の曲に本格始動しました
9月10月と選曲の事もあって Bloch、 Palestrina、とかなりの新曲を練習してきましたが
-
-
【Petites voix】濃霧の中で方向が分からないままふわふわと・・・もしかして雲の中?
まるで雲の中を歩いているような、足元も定まらない感じ、早く霧から脱出したい!!そんな気分で昨日もピノ
-
-
自分達の作り出す世界を楽しむアカペラ練習をしました!
今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌うクリスマスの曲を自分達のものにするべく、テンポ感や強弱な