34回目の父の命日に思った事
今日は34年前の【重陽の節句】に亡くなった父の命日で、お墓参りに行ってきました。
あの時を思い出すような暑さ、『葬儀の日も暑かったね』と話しながら母と妹とで墓地に向いました。
亡くなった時の父の年齢をとっくに超えてしまった私達。
まだ当時中年の域だった父がもし生きていたら?どんな老年を過ごしていたでしょうか・・・。
まだまだ、楽しい事も出来たでしょうし、苦しい事にも遭遇したかもしれないし。
でも、あの時まででも、それなりに幸せだったと思いたいです。
そして、
自分に置き換えて、どうやってここまでを生きてきたか。
もちろん、あの時こうすれば良かったかもと思う事は沢山ありますが、その時その時に、一所懸命に考え選択した事や頑張った事なら、私はあまり後悔はしたくありません。
その事が、その時に最大に良いだろうと思って選んだなら、それ以上は無かったと思いたいわけです・・・。
自分に都合よく言えば、自分の能力の限界もあって出来なかった事もあるし・・・なんて・・・。
最近はこれから先に、足腰が悪くなるなんて事も想定し、視力や聴力や体力が低下しても続けていけるなにか新しい事を見つけておかなくてはと思い始めています。
若い頃にたてた、【仕事にはお花】【趣味に合唱】という目標はどうにか果せていて、ある意味満足しているのですが、これにも限界があります。もっと長生きしたときの事までは想像できていませんでした。
父のように少し早く人生が終わってしまった人もいますが、
もしかしたら長生きするかもしれない。
そうなった時に、周りの人達ともある程度コミュニケーションをとりながら、頭を使い、楽しめる事を見つけておかなくちゃ!と。
ほんと、最近になってそう思うようになりました。
まあ、息子にその話をしたら、『ゲーム!』と言われました。
ゲーム制作に携わっている息子らしい発言でした(笑)
そして、そんなそんな今まで想像しなかった先の事まで考えに入ってくる歳になったわけです・・・。
ちょっと余談ですが、息子曰く『プロフィールの趣味の欄の項目にそろそろ 【ゲーム】が入ってもいいよね、最近【読書】も入ってない事多いけど』 読書が無い?!とは驚きな時代ですね・・・。
関連記事
-
2020年はどんな年だったか?歴史に残る年に私は何をした?
本当ならオリンピックが開催され、華やいだ雰囲気の1年になるはずだった2020年が終わろうとしています
-
2023年は母の介護問題に明け暮れた年となりました
お正月は母がリハビリ病院に入院していて、母のいないお正月でした。 松の内が終わらない
-
【松坂牛】まるよしの松坂牛!忘年会の賞品で当たりました!
昨年年末、息子が会社の忘年会で松坂牛400gを当ててきました。早速注文しました。この景品、いったいい
-
【クリスタルブローチ】Ever Faith お手軽値段でしっかりした作りでした!
私は衣装のアクセサリーはブローチ派です。30年前に買った衣装用では無いクリスタルのブローチを使ってい
-
夏休みでお盆な毎日、雷で練習もお休みしました
夏休みと言っても大人ばかりの我が家は特別な事はありません。どこかに出かける事もなくなって久しいです。
-
【催事講習会】クリスマスリースの見本を作りました!予算と時間の折り合いが難しい
来月の講習会に向けて、まずは見本を作ってみました。予算内で出来るか。1時間で出来るか。この2つが一番
-
【お墓掃除】春の除草剤の効果があって雑草が少なくて助かりました!
夏のちょっと憂鬱な行事、お墓掃除をしてきました。毎年7月初めにする、生垣の剪定と除草です。
-
【アトピー】とびひになって・・・奮闘中です・・・
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
【横浜市コロナウイルスワクチン接種予約】予約できたのはコツが分かったのもありますが運かも
横浜市の【コロナワクチン予防接種予約】申し込みで、24日の集団接種申し込みで敗北した私。敗北原因は
-
お花のお仕事第一弾 活け込みしてきました
今日は依頼されていた水彩画教室作品展のお花を活け込みしてきました。昨日花屋さんに思った感じの花が無く