母のワクチン2回目をして思う事!紙の接種券をやめて若い人は専用アプリとか?!
母のコロナウイルス予防接種の2回目が終わり、母と娘2人でちょっとお茶をして帰ってきました。
接種は前回と同じスポーツセンターでの集団接種です。要領がわかってきたので、時間ギリギリに行きました。
接種する人は1回目の時とほとんど同じくらいの人数に見えました。前回の時もまだまだ、もっと多くの人を接種できるように思いましたが、キャパを増やして、1回目の人が増えているのかと思ったのですが、増えたようには感じませんでした。増えてるのかなぁ・・・。
沢山のスタッフの人達が手が空いて、待っているように見えてしまいました。
接種される人が待たなくて良いのはいいですが、なんだかもう少し多くの人に接種できるようにしてほしいと思いました。
今日は、夫がハンマーヘッドの集団接種に行ったのですが、やはり、もう少し多くの人ができる気がしたそうです。
若い年代の人たちに早く接種ができるよう、接種券などとアナログな事を言わず、専用アプリを作って住民登録番号と連動とか、どうにかならないでしょうか?
G7を開催したイギリスの地方都市では、G7を開催しただけで感染者が急増したと聞きました。
若い人に接種されないままオリンピックなんてとても心配です。
注射をしたことが確認できれば良い事なんですから、若い人ならほとんどの人がスマホ利用者でしょう!。一人で何回も何回も注射をするなんてことは考えられないし、紙の接種券を必要としない接種方法を考えて欲しいです!!
関連記事
-
-
2023年は母の介護問題に明け暮れた年となりました
お正月は母がリハビリ病院に入院していて、母のいないお正月でした。 松の内が終わらない
-
-
【ルーツ】1覚書として、調べた事聞いた事を少しづつ書いておく事にしました
私は親に言われたからでもなく、子供の頃から何故か自分の生まれた家の姓を残したいと思っていました。女2
-
-
【ikigai】4つの要素が妙に納得してしまう日本語【生きがい】の意味
海外で【zen】に続いて流行っている言葉に【ikigai】があるのだそうです。知らなかったのですが
-
-
【有料老人介護施設】終の棲家として戻る事に
今月95歳になった母は結局、2か月前までいた有料老人ホームMに戻る事になりました。
-
-
【PCR検査キット】企業が自社の社員に定期的にPCR検査を!提出したらすぐに結果が!
子供の勤務している会社で職員が定期的にPCR検査をするという方針になって、1回目の検査キットをもらっ
-
-
お盆の海に十二夜の月!この地は宇宙に浮かぶ星なんだと実感する瞬間
日本の夏の行事『お盆』。迎え火に送り火とご先祖様をお迎えする行事。そんな行事と言っても、我が家には特
-
-
【三回忌】2年なんて早いものです
2年前95歳で亡くなった母の三回忌の法要をしました。ここまでは頻繁な法事でしたが、三回忌を
-
-
懐かしい人達と過ごした時を思い出す癒しの花達が咲きました!
今年も父を思い出す花が咲く季節になりました。38年前に亡くなった父。その父が元気だった頃、毎年5月の
-
-
【救急車】呼ぶ時は患者のそばにいられる携帯電話の方が良かった
数日前、母が救急車のお世話になりました。91歳ですがこれまで大きな病気を患った事もなく入院の経験もあ
-
-
【横浜市コロナウイルスワクチン接種予約】予約できたのはコツが分かったのもありますが運かも
横浜市の【コロナワクチン予防接種予約】申し込みで、24日の集団接種申し込みで敗北した私。敗北原因は
Comment
私たち夫婦も昨日、ハンマーヘッドで接種してきました。
スタッフが多くて驚きました。
昨日はおそらく65〜74歳の方達がほとんどだったと思いますが、
見た目若い感じの方が多く、年寄りだから分からん(笑)なんて感じの方はいませんし、スムーズに進み、混乱したり、ごった返したりしている様子はありませんでした。
確かに接種される人がもっと多くてもやっていかれそうでした。
若い人たちの中にはワクチン接種を希望しない人もいるようなので、受け入れ態勢が整って来ても、思うように進まないのでしょうか?
1回目が終わって 少しほっとされましたよね。
若い人たちにももっと簡単に打てるシステムを考えて欲しいです。