【Verdi Requiem ,Te Deum】ひとりひとりが自分の声の管理をして歌おう!
ダイヤモンドコンサートの全体合同練習がありました。2020年の段階で合同練習はしていましたが、コロナでの演奏会延期、サントリーホールからミューザ川崎への会場変更など、様々な問題を経ての最終形態の全体で集まる11団体合同練習1回目です。
(画像は湘南フィルハーモニーさんのFBからお借りし加工しました)
今回の練習はヴェルディのテ・デウム。 300人が歌うにはかなり難しい部分の多い曲です。2コーラスなうえに各パートが2声に分かれていたりしています。8つのパートが全て違う複雑な動きで組み合わさっている部分もあるので、とにかく指揮から目を離せません。かと思えば、シンプルにアカペラの和音を聴かせなくてはいけない部分もあります。
ただ自分が歌えれば良いのではなく『ひとりひとりが自分の声の管理をして』 とにかく合唱としての演奏の質をしっかりキープする。ただ『ガンガン歌うだけの大合唱ではない』を目指しての練習となりました。
300人でのppp、の音量。pppからの音量変化など、全体のバランスを考えて声を出す。出ない音を無理に出さない。間違った音を出している人には間違っている事を教えてあげる。光の速さでテンポを合わせる(指揮を見る)などパートが限りなく一つの音になる事を目指して練習しました。
300人の大合唱で大迫力のヴェルディのレクイエムとテ・デウム。是非足をお運びください。
チケットは各団員にお問い合わせください。
◆2022年10月29日 ミューザ川崎 18時開演◆
関連記事
-
-
音程が悪くなる3大要素は【発声、耳、考えない】って耳が痛い・・・
今週のピノはルネサンス曲の新曲から練習しました。『お互いに少し力を抜いて7か8の力で声を出す事で音が
-
-
万華鏡の様に美しく輝く歌を目指します!
今週のピノは久々の先生練習。自主練習で練習していたルネサンスの新曲から練習しました。ルネサンス曲でも
-
-
【マタイ受難曲】息を吸うところから曲が始まる!
PMSの11月最後の練習日は先生のご都合で中止になりました。そして先週はPMSからも沢山の方が参加し
-
-
Gloria 天には神に栄光!地には善意の人に平和!
今週のピノも先生練習。グレゴリア聖歌の歌い方を丁寧にご指導いただきました。文節全体の意味というよりラ
-
-
【マタイ受難曲】コラールの雰囲気を歌い分けるって難しい
今月後半はPMSの練習日が混んでいます。日曜練習に木曜と2回でした。日曜練習では1番から29番までを
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】和音の変化を感じて声を出そう!
今週はいつもと違う曜日になったPMS。違う曜日だったからか、私のa1パートは他のパートと比
-
-
ただ歌うのではない自らアンサンブルをする事を勉強
今週のピノはアンサンブルの基本を先生に丁寧に練習していただきました。アンサンブルという名を掲げて歌っ
-
-
人数が少ない事を活かして 【The Nightingale】
昨日のピノの自主練習は自由曲の再検討とお試し練習をしました。演奏時間の問題で再検討になったのですが、
-
-
おかあさんコーラスに向けて!
ピノは20日のおかあさんコーラスに出場します。Oさんが引っ越しされ、パート再編成で【コダー
-
-
自主練習ならではの有意義な時間♪
今週のピノは自主練習の週です。伴奏のないアカペラだからこそ自立した音程やテンポが必要です。常に自立し
Comment
ベルレク、壮大ですよねー
聴くのもエネルギーがいるけど、歌うのも大変そう。
今週土曜のN響、新国立劇場合唱団のコンサートのチケットを頂ける機会があったんだけど、自分の体調を考えて辞退しました。
もったいなかったかなあ、、、
CDさん! それもったいなかったかも!!
合唱って聴くのにもエネルギーいりますよね!
私は歌う方が断然好きです!
なんて言ってますが、お時間ありましたらぜひお越しください。