*

【合唱用マスク】改良版6 2ウェイにしてビーズも付けて楽しんでみました!

公開日: : 最終更新日:2020/10/12 くらし, コーラス ,

201003masa76a

【合唱用マスク】の珍妙なスタイルも見慣れてきて、少し遊んでみたくなりました。

洗い替え用にタオルハンカチを新調した事もあって、まずは買ってきたリバティハンカチの刺繍の上にビーズを付けてみました!

竹ビーズとパールビーズをプラス!

201003masa81a

写真で見るとそれほど変わらないかな・・・。

マスクも今回は2ウェイにしてみる事にしました。

下側を閉じた形と閉じないままでも使えるよう、スナップを付けました。

201003masa84a

この方法は以前からやったら便利と思っていましたが、面倒くさがりの私はスナップ付けがしたくなくて前の時は簡単に下側を縫い付けていました。

今回は、下を閉じなくても使えた方が便利という事で、頑張ってスナップを3か所に付ける事にしました。

201003masa85a

 

スナップ付けはちょっと面倒でしたが、下を閉じたマスクが必要な会場と一般的な下が開いている合唱マスクで歌える会場があるので、どちらにも対応できた方がやはり便利です。

今回のタオルはちょっと厚地なので、もさっとしていますが、それほど塞がった感じはしません。

201003masa87a

『どうせマスクをするなら、楽しもう!』

コロナウイルス対策をしなくて良くなるまで、マスクも歌の楽しみの一つにした方が良いよね!と思いました。

ホックを全て留めた状態 ↓

201003masa83a

 

ホックを留めていない状態 ↓201003masa92a

 

今度はタオルでは無く、別の生地でも作ってみたいなと思っています。

私のマスクはあくまでも、手縫いで簡単に作れる!が基本です。

息がしやすくなる鼻ワイヤーの付け方は【合唱用マスク】改良版3  ←こちらをご覧ください

 

関連記事

【ヨハネ受難曲】1年間の練習を感動の演奏会で締めくくりました!

昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団34期【ヨハネ受難曲】演奏会が終了しました。私にとっては2

記事を読む

【三十七回忌】南無阿弥陀仏を唱えれば極楽浄土に行ける!

父の三十七回忌をしてきました。本当に身内だけの法事。三十三回忌をした時に、これで終わりにしようと思っ

記事を読む

【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月紀尾井ホール演奏会が延期と決定されました

2021年4月10日に予定されていた演奏会が1年延期となり2022年4月2日と発表されました。紀尾井

記事を読む

【マタイ受難曲】歌い方の違いをしっかり表現しよう!

今週のPMSは19番から練習(したそうです)。30分遅刻したので私が着いた時には20番に入ったところ

記事を読む

【豆まき】箱の作り方 使い勝手の良い2種類の折り方(2)

 節分の【豆まき】に使える箱の折り方 2つ目少し浅いけどしっかりした黄色い方の折り方をご紹

記事を読む

【鎌倉石】も年季が入ってきました!墓地の維持はホント大変!

今週日曜に99歳で亡くなった祖父の13回忌があります。なので、小春日和になった今日はお墓掃除に行って

記事を読む

鎌倉はいつ行っても観光地だけど土曜日はやっぱり人が多い

今日は野暮用で鎌倉に行く事に・・・。うっかり見落としした提出書類の印鑑漏れ・・・なんてドジな用事でし

記事を読む

【日除けシェード】ベランダの照り返し避けに買ってみました

二階のベランダのある部屋に今まではすだれを使っていましたが、照り返しよけにシェードを使ってみる事にし

記事を読む

私はノータッチな家庭菜園の話

ここですでに何回か登場している夫の家庭菜園。借りている場所が私的にちょっと問題(ご近所問題)なのと、

記事を読む

合唱練習が続いています

来月に迫った先生の還暦記念演奏会に向けて昨日はみなとみらいホールでリハーサルがありました。400人で

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    D混もいよいよスタートすることになり
    マスクの研究しなくちゃ。
    『合唱 マスク』で検索するとdewさんの画像が出てきます。
    参考にさせてください。

    • チョコ より:

      いよいよ練習再開ですね!

      練習会場もコロナウイルスのリスクが減ったわけではないのですが、かなり利用制限をゆるくしてきています。
      でも、結局はそれぞれが離れて立ち、マスクをし、換気をするという基本を守って使ってくださいという事のようです。

      早い時期から練習を再開した私達も、
      検温、体調不良の人は不参加。
      参加者の把握。
      1.5m離れる。
      30分に一度の換気。
      マスク着用
      会場利用後のアルコール消毒などが現在でも行われています。
      会場側も消毒や検温が必須なところが多いですね。

      人数の多い団では、毎回参加者が問診票を提出したり、練習会場でも会話も制限しているようです。

      しばらく、練習をされていなかった団だと、なかなかその堅苦しい雰囲気に馴染めないかもしれませんね。
      以前とは違う日常になってしまったと、頭を切り替えるしかないのだと、実感しています。

♪CD♪ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑