*

【合唱用マスク】改良版6 2ウェイにしてビーズも付けて楽しんでみました!

公開日: : 最終更新日:2020/10/12 くらし, コーラス ,

201003masa76a

【合唱用マスク】の珍妙なスタイルも見慣れてきて、少し遊んでみたくなりました。

洗い替え用にタオルハンカチを新調した事もあって、まずは買ってきたリバティハンカチの刺繍の上にビーズを付けてみました!

竹ビーズとパールビーズをプラス!

201003masa81a

写真で見るとそれほど変わらないかな・・・。

マスクも今回は2ウェイにしてみる事にしました。

下側を閉じた形と閉じないままでも使えるよう、スナップを付けました。

201003masa84a

この方法は以前からやったら便利と思っていましたが、面倒くさがりの私はスナップ付けがしたくなくて前の時は簡単に下側を縫い付けていました。

今回は、下を閉じなくても使えた方が便利という事で、頑張ってスナップを3か所に付ける事にしました。

201003masa85a

 

スナップ付けはちょっと面倒でしたが、下を閉じたマスクが必要な会場と一般的な下が開いている合唱マスクで歌える会場があるので、どちらにも対応できた方がやはり便利です。

今回のタオルはちょっと厚地なので、もさっとしていますが、それほど塞がった感じはしません。

201003masa87a

『どうせマスクをするなら、楽しもう!』

コロナウイルス対策をしなくて良くなるまで、マスクも歌の楽しみの一つにした方が良いよね!と思いました。

ホックを全て留めた状態 ↓

201003masa83a

 

ホックを留めていない状態 ↓201003masa92a

 

今度はタオルでは無く、別の生地でも作ってみたいなと思っています。

私のマスクはあくまでも、手縫いで簡単に作れる!が基本です。

息がしやすくなる鼻ワイヤーの付け方は【合唱用マスク】改良版3  ←こちらをご覧ください

 

関連記事

【アンサンブル・ピノ】2018始動しました!

2018年も11日 ピノは自主練習とボイトレで練習をスタートしました。まずはT先生のボイトレから練習

記事を読む

【ハイドン Te Deum】コーラルフェストの選曲をしました

久しぶり練習の今週のPMS。前回お休みしてしまった私はもっと久しぶり感・・・。練習はテデウムからスタ

記事を読む

【Petites voix】静岡に向けて発音チェック

 コーラルフェストも終わって、ピノの次なる目標は3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコン

記事を読む

遅ればせながらお祝いの気持ちをお花に込めました!

今週のピノでは先月、令和3年度の県民功労者表彰を受賞した先生をお祝いしました!私達は受賞を知ってから

記事を読む

夫の70歳の誕生会をしました!

夫の70歳【古希】の誕生祝いをしました。還暦の時はちょうど3.11の後だった事や、定年とはいえ単身赴

記事を読む

ボイトレで指導されたのは各自の改善ポーズ 私は『ムンクの叫び』ポーズ!

今週のピノはボイトレと自主練習。昼には中華街で豪華ランチをし!、後発組は元町のアクセサリーショップを

記事を読む

【チョコレートケーキ】トップス風に作ってみました!

『クリスマスにお手軽ケーキを作るとまた作ってみたくなる』と娘が材料を買ってきました。『今度は自分の好

記事を読む

2024年!どんな年だったか

2024年の年明けが能登地震とコロナ罹患で始まったという、ある意味激動の年でした。

記事を読む

【Petites voix】自主練習で濃霧から少し向こうが見えてきました!

ピノは自主練習が続いていますが、ある意味今回は助かっています!濃霧に迷い込んだ状態では、とても先生に

記事を読む

ハロウィンを演出するフラワーアレンジの方法

フラワーアレンジでハロウィンを楽しむ方法をご紹介。季節のお花の中から少し濃い目の色や 濁った色味の花

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    D混もいよいよスタートすることになり
    マスクの研究しなくちゃ。
    『合唱 マスク』で検索するとdewさんの画像が出てきます。
    参考にさせてください。

    • チョコ より:

      いよいよ練習再開ですね!

      練習会場もコロナウイルスのリスクが減ったわけではないのですが、かなり利用制限をゆるくしてきています。
      でも、結局はそれぞれが離れて立ち、マスクをし、換気をするという基本を守って使ってくださいという事のようです。

      早い時期から練習を再開した私達も、
      検温、体調不良の人は不参加。
      参加者の把握。
      1.5m離れる。
      30分に一度の換気。
      マスク着用
      会場利用後のアルコール消毒などが現在でも行われています。
      会場側も消毒や検温が必須なところが多いですね。

      人数の多い団では、毎回参加者が問診票を提出したり、練習会場でも会話も制限しているようです。

      しばらく、練習をされていなかった団だと、なかなかその堅苦しい雰囲気に馴染めないかもしれませんね。
      以前とは違う日常になってしまったと、頭を切り替えるしかないのだと、実感しています。

♪CD♪ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑