【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました
公開日:
:
コーラス PMS合唱団, アカペラ, ダイヤモンドコンサート

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、今週は聖歌四篇の中でも女声のみのアカペラ曲をM先生の所属団体の女声が合同で練習する1回目でした。
ピノでは過去に2回歌っていますが、10年以上前に歌った曲なので、音取りは必須でした。やってみると1回目はアルト1、2回目はアルト2だったようで、頭の中で音が混ざっていました。とは言え、曲の流れなど雰囲気は覚えていて、歌ってみると自然に小さくしたり強く歌ったりできました。
久々の女声アカペラで、先生の細かなご指導が懐かしく楽しい時間です。人数が多いのでなかなか一つの音になるのは大変だと思います。自分の出している音は正しい!そう思って周りが聴けないと綺麗な一つの音にはならないわけで、当然綺麗な和音を作るところまでも行かないんですよね。そういう意味でも、人数が多ければ出てくる音も様々。今回は、和音に注意しながら曲の全体像を掴む練習という事ですよね。
私自身も歌っている時は、曲になってきたぞ!と結構楽しく歌いましたが、録音を聴くと、どのパートもパート内音程がまだまだという感じで、自分の音程もあちこち調整しないといけないようです。これからが楽しみです。
ところで、この日は昼間がダイヤモンドの女声、夜がPMSの通常練習(ロ短調)でした。皆さん本当にすごい! それにしても先生はタフだなぁ・・・。
関連記事
-
-
シビアな会場での練習は上手くなるための手段ですね!
今週のピノは自主練習でしたが、T先生のボイトレもあり発音との関係をご指導いただきました。緊急事態宣言
-
-
自分達の作り出す世界を楽しむアカペラ練習をしました!
今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌うクリスマスの曲を自分達のものにするべく、テンポ感や強弱な
-
-
【ハイドン四季】どこへ歌いこむか重心をかけるか、歌に余裕が必要ですね!
今週のPMSはいつもと違う曜日で会場も違いました。私は近くなるのでとても助かりますが、やはりいつもよ
-
-
【ハイドン四季】言葉が大切な曲の言葉を立てる歌い方を練習!
【ハイドン四季】PMS合唱団37期の練習2回目。前回入った18番からスタートしました。まずは、言葉
-
-
【おかあさんコーラス・オンラインフェスティバル】配信されました!講評も聴けて面白いです!
今年のお母さんコーラス全国大会が中止となり、オンラインフェスティバルとして12月11日から配信が始ま
-
-
新曲はイタリアのバロック期のミサ曲です!
先週の自主練習から新曲に入ったピノ。先生のご用意くださった曲はAntonio Lotti のミサ曲。
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】響きの良い舞台でぼやけないメリスマの歌い方を練習!
家の都合などでお休みが続いていたPMSの練習にやっと参加できました。今月からは全員での練習になってい
-
-
【ハイドン天地創造・テデウム】演奏会チラシも出来てきました!
昨日のPMSもちょっと遅刻になってしまいました。テデウムを冒頭から練習開始していて27小
-
-
4声ポリフォニー曲を2声づつにして自主練習
今週のピノは自主練習でルネサンス曲を丁寧に練習しました。先週パートが決定したばかり、とにかくあとひと
-
-
ヴィサンに向けて広い空間で歌う練習です
ピノは22日みなとみらいの大ホールで本番です。少人数でアカペラの私達がどれだけ大ホールで歌えるかとい
Comment
ヴェルディの聖歌四篇、難しそうですね。おまけにカルミナブラーナも歌うようでダイヤモンドコンサートは体力合唱ですね。 お疲れなきよう頑張って下さい。
ABさま
すぐに気が付かず失礼いたしました。
ダイヤモンドの曲もハードですが、PMSのロ短調がかなり大変です。ロ短調の予習練習が間に合わなくて焦っています。
湘フィルさんはミサソレですし、いくつも入っている人はかなり大変だと思います。
それにしても、お仕事とはいえ先生も・・・。心配になりますよ。