*

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、今週は聖歌四篇の中でも女声のみのアカペラ曲をM先生の所属団体の女声が合同で練習する1回目でした。

ピノでは過去に2回歌っていますが、10年以上前に歌った曲なので、音取りは必須でした。やってみると1回目はアルト1、2回目はアルト2だったようで、頭の中で音が混ざっていました。とは言え、曲の流れなど雰囲気は覚えていて、歌ってみると自然に小さくしたり強く歌ったりできました。

久々の女声アカペラで、先生の細かなご指導が懐かしく楽しい時間です。人数が多いのでなかなか一つの音になるのは大変だと思います。自分の出している音は正しい!そう思って周りが聴けないと綺麗な一つの音にはならないわけで、当然綺麗な和音を作るところまでも行かないんですよね。そういう意味でも、人数が多ければ出てくる音も様々。今回は、和音に注意しながら曲の全体像を掴む練習という事ですよね。

私自身も歌っている時は、曲になってきたぞ!と結構楽しく歌いましたが、録音を聴くと、どのパートもパート内音程がまだまだという感じで、自分の音程もあちこち調整しないといけないようです。これからが楽しみです。

ところで、この日は昼間がダイヤモンドの女声、夜がPMSの通常練習(ロ短調)でした。皆さん本当にすごい! それにしても先生はタフだなぁ・・・。

関連記事

【Mozartミサ曲ハ短調補筆完成版】子音をしっかり出して、合唱の存在をアピール!

オケ合わせまで後3回の練習となったPMS。いつもと違う曜日だった今週は演奏会並びでの練習となりました

記事を読む

熱と喉の腫れでお休みしていました

先週のピノは発熱のためお休みし、今週のPMSは喉の痛みと花装飾の準備で練習はお休みしました。今週・先

記事を読む

長母音、音符の縦関係、デスクワークで楽譜を整理して

昨日のPMSは14番コラールからスタート。14、11、5,3番とコラールを言葉の練習をしてから歌いま

記事を読む

【ラインベルガー・レクイエム】長い時間練習をした事をやってきた通りに歌おう!

昨日のPMSはピアノ練習の最終日でした。ソリストの方もいらしてソリストとの絡み部分から練習しました。

記事を読む

【ハイドン】天地創造とテ・デウム、形が大事な時代を歌う!

 今年最後の練習になったPMS、練習会場もいつもと違う会場での練習でした。そして、全曲を歌う練習をし

記事を読む

【合唱用マスク】改良版6 2ウェイにしてビーズも付けて楽しんでみました!

【合唱用マスク】の珍妙なスタイルも見慣れてきて、少し遊んでみたくなりました。洗い替え用にタオルハンカ

記事を読む

県合唱祭に向けての最終練習

今日のピノは合唱祭に向けての練習をしました。音楽の流れを作る事が中心の練習になりました。音程の安定な

記事を読む

【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】2部制の貴重な短時間練習を有意義に!

3回続けてお休みしていたPMS合唱団の練習に行ってきました。今週の練習は2部制で、練習時間は半分です

記事を読む

オミクロン株の脅威に練習自粛としました!

ピノは今週の自主練習から3週間、練習を中止する事にしました。10人でかなり大きな会場を使っての練習。

記事を読む

おかあさんに向けての歌い方を練習しました

アカペラで少人数という合唱で出場する私達。今週のピノはどうやったら、会場の雰囲気にのまれてしまわない

記事を読む

Comment

  1. AB より:

     ヴェルディの聖歌四篇、難しそうですね。おまけにカルミナブラーナも歌うようでダイヤモンドコンサートは体力合唱ですね。  お疲れなきよう頑張って下さい。

  2. チョコ より:

    ABさま
    すぐに気が付かず失礼いたしました。
    ダイヤモンドの曲もハードですが、PMSのロ短調がかなり大変です。ロ短調の予習練習が間に合わなくて焦っています。
    湘フィルさんはミサソレですし、いくつも入っている人はかなり大変だと思います。
    それにしても、お仕事とはいえ先生も・・・。心配になりますよ。

AB へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

【三回忌】2年なんて早いものです

2年前95歳で亡くなった母の三回忌の法要をしました。ここまで

【カルミナブラーナ】なんたって言葉!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日でした。前回お休

【アカペラ・ワークショップ】グレゴリアンとルネサンスの響きの体験!

アンサンブル・ピノが春から計画してきた【ルネサンス アカペラ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑