*

【クリスマスオラトリオ】ワクワク気分でオケ合わせスタート!

2025/01/24 | コーラス

PMS合唱団は【クリスマスオラトリオ】のオケ合わせ1日目でした。木、金、土と演奏会を含めて怒涛の3日間です! 昼間からのオケ練習に夜は合唱が合流して、合わせが行われました。華やかなオケ

続きを見る

【フラワーアレンジメント】花数を抑えてリーズナブルにアレンジする方法

1月は新年の爽やかな気分ということで、春のお花のラウンドをレッスンしました。アレンジメントの基本であるラウンドオールサイドも、きっちり入れるスタイルと、今回のような柔らかい雰囲気で入れるスタ

続きを見る

【クリスマスオラトリオ】最終練習になりました!

2025/01/16 | コーラス

昨年3月からスタートした【クリスマスオラトリオ】の練習も今週が最後となりました。本番並びも決まって、その並びで歌いました。 2列目で、馴染みのある方達に囲まれて気持ちよく歌う事ができま

続きを見る

ユニゾンをもっとひとつに!

2025/01/11 | コーラス

ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わっての音取り後初めての先生練習でした。 家での練習と自主練習で歌っている時にもありましたが、ぶつ切りに練習している時は高い音

続きを見る

【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!

2025/01/08 | コーラス

オケ合わせ前の練習があと2回となった今週のPMSは冒頭1番からスタート。お正月で声を出していなかった私にはちょっと大変だったけど、華やかな冒頭でテンションが上がります。 1番のトリルの

続きを見る

2025年 この先の10年を考える年です!

2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5の付く年は私にとって特別な年。毎回、感慨深く自分を見直し、これからの10年をどう生きるか決意に近い気持ちで自分に向き合う事になりま

続きを見る

2024年!どんな年だったか

2024/12/31 | くらし, 日記

2024年の年明けが能登地震とコロナ罹患で始まったという、ある意味激動の年でした。 前年は母の介護が中心の1年だった事もあり、色々な事を整理しこれからの自分を見直そう!なんて思っていた

続きを見る

【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会

2024/12/29 | コーラス

PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前回と今回の後半で全曲を練習。今まで注意されてきたことをどれだけ実行できるか。そこがポイントです。 35番『(歌詞の言葉は)何

続きを見る

【カイズカイブキの剪定】墓地生垣を強剪定しました

我が家の墓地の生垣はカイズカイブキです。90年以上前に祖父が植えたものです。祖父もこの木を植えた頃はカイズカイブキの性質を知らなかったようです。ぐんぐん伸びる枝を誘引したりして形を保ってみた

続きを見る

【フラワーアレンジメント】パラレルでクリスマスアレンジ

今月はパラレルでのクリスマスアレンジをレッスンしました。(写真クラウドの不具合でアップが遅くなりました) ヒムロ杉やアスパラメリーなどのグリーンを使って林をイメージしたパラレルで、シマ

続きを見る

夏の生花は葉物を使うと長持ちします!

夏場に生のお花は敬遠されがちですが、観葉植物の葉などを使った

【VERDI 聖歌四篇】変化も言葉もハッキリと!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日。前回練習に入っ

【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!

アンサンブル・ピノで企画中の【ルネサンス アカペラ・ワークシ

【BACH ロ短調ミサ曲】縦線を合わせるのは難しい!

今週のPMSの練習は【ロ短調ミサ曲】。本格的にGloriaの

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑