*

【第13回】英国イングリッシュガーデンの旅 デイビッド・オースチン・ローズガーデン

150817dav03

今回のガーデンツアー最後のガーデンは イングリッシュローズの名前を世の中に広めた園芸家デイビッド・オースチン氏のナーセリー。お庭はバラの香りに包まれていました。

旅行期間 2014/6/22~6/28  旅行会社ワールドブリッジ 催行人数25人

大きなイングリッシュローズの専門店

コッツウォルズ ローズマナーホテルを朝出発し北西に約2時間弱走った街道からも少し入る不便そうな場所で園芸センターといった雰囲気。販売をするところなので入場料はいりません。

150817dav01

綺麗なゲストハウスといった雰囲気の場所を通り抜け まずはこじんまりしたレストハウスから日本の支店でも働いているという女性に園内を日本での一番人気の種類やバラの栽培方法なども交え説明してもらいました。

150817dav11

そのあとは自由行動になりました。今回の旅の中で一番準備の薄いバラの園芸店だった事もあり この花が好きとか香りがいいなど 軽い感覚で回りました。バラの栽培が好きな方なら品種名など興味深く見て歩いたのではと思います。

 

園内はテーマ別

基本は品種改良したイングリッシュローズ。香りの高い品種や大輪の芍薬の様な花がいっぱい。

150817dav07 

この↓オレンジのバラが日本店で一番人気だったはず(汗)

 150817dav02 150817dav17  

でもここで目を引いたのはやはりつるばら。

150817dav09 150817dav08

このガーデンのつるバラは本当に見応え十分。きれいなアーチのトンネル、ボールやバーゴラ、壁面に植えられて広い庭があったらこんなバラを植えてみたい!と憧れて観てあるきました。

150817dav15

150817dav10

150817dav16 150817dav05

 

レンガの壁につるバラってほんと素敵です。いくつか気に入った品種のひとつ↓ ピルグリム。この花は中輪の房咲きで写真では色がわかりにくいのですが 薄いレモンイエローの花で香りもあります。なんとも優しい花色です。

150817dav06

私はフラワーアレンジを教えているのですが、そのせいか固体の主張が強すぎる花より、こういった優しいほかの花と合わせやすい色味が好きです。もちろん、一輪でインパクトのある花も「綺麗~!」と思うのですが・・・。

なんといってもここで美しかったのは つるバラのトンネル。

150817dav14

香りもいっぱいなバラの園です

園内で写真撮影をしていたのですが どうもオーナーのデイビッド・オースチン氏と著名な園芸家だったようです。

150817dav04

そのあと先ほどのレストハウスでランチ。キッシュとサラダ デザートにもお花が飾られておしゃれなランチでした。

150817dav12

150817dav13

 食事の後は入り口にあったショップで買い物をしました。食事で使われていた食器や紙ナプキン、他にもバラの小物もあってお土産にいくつか買ってきました。外のショップではバラの苗やその他の草物の苗も売っていました。

今回のツアーではここまでが所定のコースでした。この後、一路ロンドンに向って高速を走り夕方にはロンドンに到着しました。

翌日は1日自由行動で、ハンプトン・コート・パレスやウィズリー・ガーデンをめぐる オプショナルツアーに行かれた方もいらっしゃいますが、私達はロンドンで大英博物館などを観てあるきました。

このオプショナルツアーに行かれた方のブログを見ると、今まで観てきたガーデンよりさらに大きなガーデンだった様子、簡単に行けるものではないので今になると行っておけば良かったかなと思います。

ガーデンツアー

今回周ったガーデンはどこも簡単に行けるとは思えない場所ばかり、駅などからも離れていて奥まった場所にありました。私も初めは生徒さんだけでグループを作って行こうと計画を立てたのですが、途中でツアーに混ざる事にしました。でもそれが正解だったと思っています。英語が堪能だったとしてもかなり場所が不便なところなので大変だったと思います。

憧れのイングリッシュガーデンを本当に堪能できた旅行でした。ローズマナー・ホテルでの部屋割りについては少し問題があると思いますが、そこはツアー会社とホテル間でもう少し改善してもらえたら問題にはならないとおもいました。

150619barns10

個人庭園や バーンズリー・ハウスでの食事など 個人ではなかなか難しい見学もできて思い出に残る旅行になりました。 おわり

 イングリッシュガーデンの旅 

【第1回】イングリッシュガーデンの旅 シシングハースト城庭園

【第2回】モティスフォント・アビー・ガーデン

【第3回】宿泊地ウインチェスター

【第4回】美しい村バイブリー

【第5回】手入れの行き届いた バーンズリーハウス

【第6回】個人庭園見学

【第7回】ローズマナーホテル

【第8回】ヒドコット・マナー

【第9回】キフツゲート・コート 1

【第10回】キフツゲート・コート 2

【第11回】おとぎの国チッピングカムデン

【第12回】宿泊地 北コッツウォルズ

【第13回】デイビッドオースチン・ローズガーデン

 



関連記事

【グリーンカーテン】山ぶどう、もう花芽も付いています!植木鉢を一回り大きくしてみました

2015年度の様子 ↑グリーンカーテンに山ぶどうを植えて今年は3年目。1年目は全く実が付かなかったの

記事を読む

【ネットでお庭散策】第2回イングリッシュガーデンと言えばボーダーガーデン!自然で美しい!

 イングリッシュガーデンと言ったら何と言っても【ボーダーガーデン】が特徴です。2014年に

記事を読む

【フラワーアレンジメント】多肉植物を使った寄せ植えアレンジ

今月は人気の多肉植物を使った寄せ植えアレンジをレッスン。今週の辻堂でも少しづつ違う多肉植物を組み合わ

記事を読む

【お墓掃除】除草剤のクサノンとネコソギ 散布してきました!

墓地に除草剤を撒いてきました。 3月の春彼岸後に撒きに行くつもりで用意していたのですが、タイミ

記事を読む

【お墓掃除】年間計画の練り直しが必要ですね!

お墓掃除のタイミングは結構難しくて、お墓の状態を考えたら、もっと後の落ち葉が落ち切った頃に行きた

記事を読む

グリーンカーテンに山ぶどう育てたら なかなか良いです

グリーンカーテンといえばゴーヤが主流ですが、去年からグリーンカーテンに山ぶどうを使っています。特に今

記事を読む

【そら豆】収穫タイミングは難しい・・・

今年はそら豆もかなり出来ました。でも収穫タイミングを逃したようです・・・。少し前に採ってきてくれた時

記事を読む

5月26日花菜ガーデン行ってきました!バラ開花時期2度目です!

チョコです! 今年のバラのシーズン2度目の来訪です! じつは今回が元々計画していた日なんです。1

記事を読む

【焼き入れ】7年使った花台の傷やシミを再焼き入れで補修しました!

7年前に白木から作った花台に水が染みた痕や角が割れたり、キズが出来てまったので補修の為に再焼き入れを

記事を読む

【多肉植物】簡単でかわいい寄せ植えフラワーアレンジ!

今月は切り花では無い多肉植物を使ったアレンジをレッスンしました。最近テラリウムなどで目にする機会の多

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑