基本に立ち返ってインテンポを歌う!
今週のピノは久しぶりの会場でした。とても響きの良い会場で歌いやすいです。事前自主練習ではコーラルフェストで歌う2曲を練習しました。先生練習では先週練習したアンコンの曲からになりました。この曲は見た目は

今週のピノは久しぶりの会場でした。とても響きの良い会場で歌いやすいです。事前自主練習ではコーラルフェストで歌う2曲を練習しました。先生練習では先週練習したアンコンの曲からになりました。この曲は見た目は
前回の練習日が雪で中止になり、先週は練習が無かったのですごく久しぶりな感じになった今週のPMS。練習はテデウムからスタートして、天地創造の冒頭から歌いました。華やかな曲を鮮やかに歌うための練習。出だし
3日は今回3回目の校歌祭の練習に行ってきました。神奈川県の県立高校の同窓会が運営するイベントで今年10月で13回目になるそうです。わが母校は今回が初参加になるという事で、まだまだ色々と決めきれない事が
今週のピノはT先生のボイトレとM先生練習でした。先週とは別の方が風邪を引いてお休みで、なかなか全員集合にはなれない季節ですね。自分もインフルエンザにかかりやすい人なので注意しないといけないわけです。私
前回2では簡単にできる一般的なルーツの探し方をお話ししましたが、我が家の場合は、15年前に趣味で歴史の考察や苗字のルーツを調べているIさんに出会った事で、おぼろげな伝承や記憶を系統だてて調べていただく
2016年3月から放送されていた【精霊の守り人】シリーズ3部作が先日最終回を迎えた。上橋菜穂子さんのファンタジー小説をNHKがドラマ化したもので、配役、セットなど力の入った作品でした。なん
ひと言にルーツと言っても、知りたい事の内容は様々ですが、自分の先祖はどこにいたのかどこからきたのか全く分からない人も、今どきはインターネットで大まかな地域を知る事はできます。人名力別館も分
今週のピノは自主練習の週です。伴奏のないアカペラだからこそ自立した音程やテンポが必要です。常に自立してと指導されていても、先生がいらっしゃる時なら難しいテンポも指揮に合わせるという技が使えます。でも、
今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた
今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし
今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat
法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン
2年前95歳で亡くなった母の三回忌の法要をしました。ここまで