自分の欠点をどうやって改善させるかが課題です
今週のピノはT先生のボイトレとM先生練習でした。先週とは別の方が風邪を引いてお休みで、なかなか全員集合にはなれない季節ですね。自分もインフルエンザにかかりやすい人なので注意しないといけないわけです。私
今週のピノはT先生のボイトレとM先生練習でした。先週とは別の方が風邪を引いてお休みで、なかなか全員集合にはなれない季節ですね。自分もインフルエンザにかかりやすい人なので注意しないといけないわけです。私
前回2では簡単にできる一般的なルーツの探し方をお話ししましたが、我が家の場合は、15年前に趣味で歴史の考察や苗字のルーツを調べているIさんに出会った事で、おぼろげな伝承や記憶を系統だてて調べていただく
2016年3月から放送されていた【精霊の守り人】シリーズ3部作が先日最終回を迎えた。上橋菜穂子さんのファンタジー小説をNHKがドラマ化したもので、配役、セットなど力の入った作品でした。なん
ひと言にルーツと言っても、知りたい事の内容は様々ですが、自分の先祖はどこにいたのかどこからきたのか全く分からない人も、今どきはインターネットで大まかな地域を知る事はできます。人名力別館も分
今週のピノは自主練習の週です。伴奏のないアカペラだからこそ自立した音程やテンポが必要です。常に自立してと指導されていても、先生がいらっしゃる時なら難しいテンポも指揮に合わせるという技が使えます。でも、
今日のPMS合唱団の練習が、雪の予報で中止になりました。我が家は市内では標高の高い場所にあるので、出かけるより前に雪が降ったらお休みさせてもらおうと思っていました。でも、お休みしたら練習があまり出来て
関東地方でも雪の予報が出ていますが、スコップの用意はされていますか?一年に一度降るか降らないかという程度でも、雪が降ったら雪かきしなくてはいけないお家も多いと思います。関東の雪は水を含んで
今年も友人の主宰する水彩画教室の作品展にお花を飾ってきました
今月は春の柔らかな雰囲気のバスケットアレンジをレッスンしまし
先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいまし
幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当
来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました