【便利グッズ】年末大掃除で使えた物と使えなかった物
普段からまめなお掃除なんてしていないので、毎年年末にはあれこれ大変になります。今年は特に大変。今日はトイレと台所の掃除。台所はちょっとさぼっていた換気扇に時間がかかりました。それでも、以前の換気扇に比
普段からまめなお掃除なんてしていないので、毎年年末にはあれこれ大変になります。今年は特に大変。今日はトイレと台所の掃除。台所はちょっとさぼっていた換気扇に時間がかかりました。それでも、以前の換気扇に比
今年最後のPMS練習は演奏会に向けての全曲練習になりました。やり直しの効かない本番。一度でどれだけ今までの練習での課題を表現できるか、オケ合わせでもそういったやり直しはできないわけで、練習としては来年
2019年アンサンブル・ピノの歌い納めは自主練習で和音の確認を中心に練習しました。歌えると思っていても、ちょっと自分音程になっている所。不注意で曖昧な音程な所。早くてコントロールしきれていない所。数々
今週PMSは演奏会直前で年末ですが2回練習があります。まずは1回目は24日。練習は冬19bからスタート。単調になりがちな音型をどう歌うか、次の20bでも歌い出しの表情を一発で作るなど、演奏会に向けて完
年々年末ぎりぎりまでさほど寒く無く、前の林の葉も落ち切らないのでなんとなく外回りが片付きません。そのうえ、夫は畑や外出に忙しく、最近は庭の手入れは後回し・・・。昔のように、自分でやればいいんだ!と意を
今週は今年最後の先生練習だったピノ。忘年会の代わりに練習後に茶話会をしました。先生の最終練習は、今取り組み中の5曲を全曲歌いました。まずは、コーラルフェストで歌うノスタルジアの3曲から。テ
演奏会までひと月を切ったPMSの練習。練習は始めからスタートしました。小節のどこにポイントを置いて歌うか。重要な言葉はどこか。流れはどこに向かっているか。オーケストラの演奏との兼ね合いやテンポの注意点
2019/12/16 | フラワーアレンジメント クリスマスリース
今年の12月レッスンは生のグリーンを使ったリースを作りました。今までにも何度か生のグリーンを使ったリースを作っていますが、毎回作り方を少しづつ変えています。今回は今までで一番、パーツの分割を少なくして
今年も友人の主宰する水彩画教室の作品展にお花を飾ってきました
今月は春の柔らかな雰囲気のバスケットアレンジをレッスンしまし
先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいまし
幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当
来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました