新曲音取大会となりました(汗)
先週、合唱祭用に練習していた曲の時間を計ったところ3曲合わせてもかなり短いと判明していました。先生にお伝えしたところ、さっそく新しい曲を選んできてくださり、完全な新曲練習となりました。聴いた事のある
先週、合唱祭用に練習していた曲の時間を計ったところ3曲合わせてもかなり短いと判明していました。先生にお伝えしたところ、さっそく新しい曲を選んできてくださり、完全な新曲練習となりました。聴いた事のある
今週のPMSは Mozart16番からスタート。2コーラスで8声になっている曲。それぞれのパートが第一テーマ第二テーマと追いかけながら歌います。テーマ担当のパートバランスなど、細かな曲造りを練習しまし
なだらかな丘といった形状の土地を削っての宅地造成で、擁壁が作られています。前回は約10日間で擁壁の土台が作られる様子をご紹介しましたが、今回はブロック積みから完成までです。3月9日にコンクリート打ちが
林だった場所が宅地に造成されています。林の木が伐採され、整地された後約20日間工事に動きはありませんでしたが、測量後、擁壁工事が始まりました。2月25日 測量 3月1日 境界線上に金属のボールとベニヤ
今週のピノは久々の玉縄学習センターでの先生練習でした。外せない用事があって1名お休みでしたが、Sさんも復帰しての練習となりました。練習は合唱祭に歌う3曲。曲順決めと先生の指揮での時間を計るミッションも
今週のPMSはmozartの15番から。とは言え私は用事があって40分遅刻したので15番の練習が終わるところでした。その後16・17・18番終曲と練習。16番ではどこがテーマを歌っているのか、『今自分
今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の
今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま
パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ
夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか
来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合