【フラワーアレンジメント】与えられた材料から基本パターンを選択する(ポイント)
2022/04/15 | フラワーアレンジメント トライアングル, ハーフラウンド
今月は基本パターンを自分で選択してアレンジするレッスンをしました。4つとも、お花の種類や組み合わせが違っています。花材をくじ引きで決めて、自分の花でどんな形にするかまでを考える基本パターンの応用編です
2022/04/15 | フラワーアレンジメント トライアングル, ハーフラウンド
今月は基本パターンを自分で選択してアレンジするレッスンをしました。4つとも、お花の種類や組み合わせが違っています。花材をくじ引きで決めて、自分の花でどんな形にするかまでを考える基本パターンの応用編です
先週先生からご提案のあった、新曲Tota pulchra es を今週の自主練で集中練習しました。言葉の括りに気を付けながら、丁寧に練習。さすがに1週間あったので、先週のような迷走は無く曲らしくなって
今週のPMSも2か月後の演奏会にむけての仕上げ練習です。Schubertの11番からスタート。曲全体の雰囲気を作っていく強弱のバランスの調整などにご指導がありました。続く12番での早い動きでは遅くなり
先週、合唱祭用に練習していた曲の時間を計ったところ3曲合わせてもかなり短いと判明していました。先生にお伝えしたところ、さっそく新しい曲を選んできてくださり、完全な新曲練習となりました。聴いた事のある
今週のPMSは Mozart16番からスタート。2コーラスで8声になっている曲。それぞれのパートが第一テーマ第二テーマと追いかけながら歌います。テーマ担当のパートバランスなど、細かな曲造りを練習しまし
なだらかな丘といった形状の土地を削っての宅地造成で、擁壁が作られています。前回は約10日間で擁壁の土台が作られる様子をご紹介しましたが、今回はブロック積みから完成までです。3月9日にコンクリート打ちが
林だった場所が宅地に造成されています。林の木が伐採され、整地された後約20日間工事に動きはありませんでしたが、測量後、擁壁工事が始まりました。2月25日 測量 3月1日 境界線上に金属のボールとベニヤ
幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当
来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました
今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな
今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。
今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から