*

テンポの揺らぎを合わせて、美しい流れを作るって難しい

2022/05/22 | コーラス

今週のピノも先生練習。先週ご指導いただいた事をしっかり再現したい!そんな意気込みでの練習です。言葉やフレーズの歌い方を丁寧に作る事に気が行ってか、意気込みとは裏腹に我がパートはなかなか他のパートとのテ

続きを見る

【フラワーアレンジメント】新緑の季節を楽しむアレンジ

今月は新緑の美しいこの季節を楽しむアレンジ。今しかない爽やかな空気を感じる作品をレッスンしました。シロバナズイナの枝振りを活かしながら、自然な雰囲気にアレンジしています。レッスンとしては、【大皿を使っ

続きを見る

残響の中で美しく、切れ味の良い歌い方をするためのプロセス

2022/05/17 | コーラス

演奏会まで1ヶ月を切った今週のPMS。Mozart の11番から練習スタート。響きのある中でどう曲を作って行くかの練習です。ともすると、指揮に合わせているつもりでも遅れてしまいます。そういった部分をど

続きを見る

やっぱり先生練習は違う!!

2022/05/15 | コーラス

今週のピノは3週間振りの先生練習でした。その間の自主練習で音は取れていてもなかなか曲らしくならないと停滞気味だった新曲。なぜ上手くならないのか忸怩たる思いでいたのです。やっぱり先生練習は違います!この

続きを見る

車の買い替えで悩んでいます・・・

2009年から乗っているカローラフィールダー。車検が近づいて買い替えの検討が本格的な課題となって、ここ最近は販売店巡りやネット検索をしていました。コロナの影響で新車購入に時間がかかるとは聞いていました

続きを見る

声を出すタイミングなど改善部分が盛り沢山でした

2022/05/11 | コーラス

今週のPMSはホール練習の2回目。テンポが少し早くなったMozartの8番からスタート。とにかくテンポを合わせる練習を丁寧にしました。食いつくように指揮を見て合わせたつもりでも、録音を聴くとほんの少し

続きを見る

連休後の花達は子供の頃の爽やかな思い出です

2022/05/10 | くらし, 雑感

5月の連休も終わって、1年で一番春(初夏?)を満喫する季節になりました。子供の頃はこの連休が終わった時期に、毎年富士山の浅間神社にお参りに行っていました。富士山麓の芽吹いたばかりの白樺や冷たく澄んだ空

続きを見る

響きのある場所に合わせた歌い方を体感練習

2022/05/07 | コーラス

今月から広いホール会場での練習になったPMS。発声の段階から おぉ~良く響く!と自分の声が響いて飛んで行く感じが気持ち良い練習のスタート。いつもの会場で歌っている時とは、聞こえてくる雰囲気も違います。

続きを見る

和音とテンポを合わせる! そんな基本をコツコツと自主練習しました

2022/05/06 | コーラス

今週も自主練習のピノ。なかなか綺麗にまでは歌えない新曲。どうやったら綺麗になるのか奮闘中なわけです。和音を作る声を出す。まずそこがまだまだ・・・。録音を聴いて愕然(汗)。音程的に合っているところにも一

続きを見る

任期2年の町内会のお役目が始まりました

引っ越ししてきて30年、その時同時に転入した7軒が一つの組になり、戸数が少ない事もあってなんと5回も組長をやっています。そして今回は我が家の組が入っているブロックのブロック長をやる事になりました。この

続きを見る

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑