*

プレゼント用花束をレッスンしました!

今月はプレゼント用のブーケを自分で作ってみよう!という実践的な内容のレッスンをしました。「何かプレゼントを」という場面で、こういったブーケが作れるととても重宝します。花屋さんで買う事もできますが、なか

続きを見る

満遍なく安定した声を出す練習と新曲を練習しました!

2022/01/20 | コーラス

今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは五線内をチェンジを入れない発声で歌う練習をしました。自分都合でチェンジを入れて歌う癖がついてしまっているので、かなり意識しないとチェンジしてし

続きを見る

感染を注意しながらの練習再開になりました!

2022/01/18 | コーラス

11月からお休みになっていたPMSの練習が再開しました。当初の予定では全員練習になるはずでしたがオミクロン株の感染急拡大で女声と男声を別時間で練習する事になりました。練習はSchubert 【Sta

続きを見る

プレゼント用の花束にかわいいブーケがお薦めです!

プレゼントに花束というシーンは多く訪れます。一言で花束と言っても色々なタイプの花束があります。◆大きなポンパドールスタイル(劇場などで舞台上で差し上げられています)◆そのまま花瓶に入れられるシュトラウ

続きを見る

2022年初練習は先生とご一緒できました!

2022/01/14 | コーラス

2022年最初のアンサンブル・ピノは先生の復帰お祝いからスタートしました!!11月からお休みされていた先生。お休み中のお話など興味深く楽しく伺ってから、お休み中に練習していたLassoの3声曲をみてい

続きを見る

ドアノブが壊れたので部品交換してみました!(2)

築30年の家のリビングのドアノブが壊れて開かなくなりました。試行錯誤で開けた開け方はこちら。開かなくなったのは取っ手の動きを下の写真のラッチに伝える内部の金具が折れた為です。自分で取り換えてみました。

続きを見る

【鏡開き】お汁粉に砂糖が無かった話・・・

2022/01/11 | くらし

毎年欠かせないお正月最後の行事が【鏡開き】です。とにかく自分が食べたいから欠かさない行事なわけです(笑)しかし!今回はドジりました・・・。なーーーんと砂糖を買っていませんでした・・・。小豆は12月初め

続きを見る

ドアノブが壊れて開かなくなった!!(1)

築30年の家のリビングの入り口ドアが閉まったまま開かなくなりました・・・。開かなくなる直前にドアを使ったのは私です。ほんのちょっとカチャっとドアノブが軽く空回りした感じはしました。その後、ドアがびくと

続きを見る

【令和四年年賀状】投函日と配達日調べ

2022/01/09 | くらし

今年も年賀状の投函日と配達日調べをしてみました。例年28日頃まではまず元旦についています。今年はいつもより遅い29日の投函からスタートしましたが昼間に出せず夜になり、年明けも1日に投函できなかったので

続きを見る

雪景色と七草粥の1月7日でした!

2022/01/07 | くらし, 日記

1月7日。お正月も松の内を終える今日は雪景色の朝でした。春には前の林もおそらく無くなる予定なので、こんな景色も見納めかもしれません。玄関前の道路はまだ凍っています。 アプローチのランタンにも

続きを見る

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑