【夏バテ対策!】夏の疲れは内臓疲労!疲れをとるには横隔膜のトレーニングとタンパク質とビタミンB
夏の疲れの原因は内臓疲労である事が多いとか!自分に内臓疲労があるかどうかは、以下の項目でチェックできるそうですよ!内臓疲労度チェックQ1.夏になると体がだるく重くなるQ2.肌荒れや口の周りに吹き出物が
夏の疲れの原因は内臓疲労である事が多いとか!自分に内臓疲労があるかどうかは、以下の項目でチェックできるそうですよ!内臓疲労度チェックQ1.夏になると体がだるく重くなるQ2.肌荒れや口の周りに吹き出物が
今日は県の合唱コンクールに出場してきました!おかげさまで 予想もしていなかった銀賞をいただけました!アンサンブル・ピノは2年前に体制を少し変え、今回が新体制での初めてのコンクール出場でした。再スタート
ピノはコンクール前の最終練習で、和音の最終調整や注意点などを改善練習しました。細かく調整すると、綺麗な音になります。それをコンスタントに出せなければいけないのですが、アルト(というか主に私)は今回もど
先月のお花で生徒さんがおやつに持ってきてくれた【くりぃむわらび】初めて食べたのですが、わらび餅に生クリームと黒蜜の組み合わせが私好み!甘すぎなくて、冷たくて美味しいんです。さっそく、セブンプレミアムの
今日は自主練習とボイトレの日。ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいてみていただきました。アルトはどうしても力強く歌えない音域。全員が頑張って歌ってはいるのですが、どうも
日本の夏の行事『お盆』。迎え火に送り火とご先祖様をお迎えする行事。そんな行事と言っても、我が家には特別遠い場所から親戚が来るというような事はありません。親戚がとても少ないとはいえ随分簡略化されてきまし
2016/08/14 | フラワーアレンジメント, 手芸, 雑感 プリザーブドフラワー
まだまだ暑い盛りですが、季節は確実に秋に向かっています。お花も秋のレッスンに向けて、今年はどんな作品をつくろうかとあれこれ思案中です。まずは9月ですが、毎年9月は花屋さんの花が少ないというのが問題で、
我が家の前に林がある事もあって色々な動物がやってきます。一番多いのが小鳥達。以前はシジュウカラやメジロが常連でした。そのメジロやシジュウカラに餌をやって手なづけようと、餌台を置く事になりました。実の所
今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま
パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ
夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか
来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合
先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しま