自主練習とボイトレで弱点を点検
今日は自主練習とボイトレの日。ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいてみていただきました。アルトはどうしても力強く歌えない音域。全員が頑張って歌ってはいるのですが、どうも
今日は自主練習とボイトレの日。ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいてみていただきました。アルトはどうしても力強く歌えない音域。全員が頑張って歌ってはいるのですが、どうも
日本の夏の行事『お盆』。迎え火に送り火とご先祖様をお迎えする行事。そんな行事と言っても、我が家には特別遠い場所から親戚が来るというような事はありません。親戚がとても少ないとはいえ随分簡略化されてきまし
2016/08/14 | フラワーアレンジメント, 手芸, 雑感 プリザーブドフラワー
まだまだ暑い盛りですが、季節は確実に秋に向かっています。お花も秋のレッスンに向けて、今年はどんな作品をつくろうかとあれこれ思案中です。まずは9月ですが、毎年9月は花屋さんの花が少ないというのが問題で、
我が家の前に林がある事もあって色々な動物がやってきます。一番多いのが小鳥達。以前はシジュウカラやメジロが常連でした。そのメジロやシジュウカラに餌をやって手なづけようと、餌台を置く事になりました。実の所
今週のピノは大きな会場に慣れるホール練習をしました。 このホールで歌うのは初めてですが、いつもの公会堂よりは響きがある感じがします。カビ臭くないのもいいです(汗) 練習は課題曲、自由曲と3曲を
昨日のPMS練習はコラールの復習からスタートしました。3・5・11・14・15番と歌って、先週入った21b・21dを練習。21bでは先週もご指導のあった、曲上で繰り広げられる情景の演出をはっきり付ける
先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいまし
幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当
来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました
今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな
今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。