【彼岸の入り】秋なのでおはぎを作ってお墓参り
彼岸の入り。『入りぼた餅に明けダンゴ、中の中日五目飯』お供え物の数え歌!って事で、ぼた餅ならぬ【おはぎ】を作りました。昨夜から小豆を煮て朝に餡にしました。ちなみに我が家では昔はお中日には五目飯ではなく
彼岸の入り。『入りぼた餅に明けダンゴ、中の中日五目飯』お供え物の数え歌!って事で、ぼた餅ならぬ【おはぎ】を作りました。昨夜から小豆を煮て朝に餡にしました。ちなみに我が家では昔はお中日には五目飯ではなく
2016/09/17 | フラワーアレンジメント, 雑感 教室, 選ぶ
ひとことに【フラワーアレンジメント】を習うと言っても、個人個人の目的が違っているはずです。【いけばな】のお稽古でも、入れ方そのものを教養として習う。ひと昔前の花嫁修業的な感覚とお稽古の先生になるために
ピノに新しいメンバーが増えて昨日からは9人で歌えることになりました。練習はT先生のボイトレから。丁寧に体操、息の流れ、ブレス、発声とご指導していただきました。体操や息の流れなど、一からの内容は新鮮!忘
今年になってから毎日ブログを書くようにして8か月を過ぎました。お花の事と合唱の事をメインに9年書いていた『dewの花歌生活』の方では、生活感のありすぎる内容は書かない事にしていました。さすがに毎日書く
2016/09/14 | フラワーアレンジメント, 手芸 ディスプレイ, 山手洋館, 生花
小中学時代からの友人の絵画教室作品展にお花のディスプレイをする事になり、お花の作品数や配置など打ち合わせをしました。2箇所で 1週間づつの開催です。彼女の教室作品展では当初からしっかりお花を飾っていて
昨日は22番コラールからスタートして、3番コラールまでさかのぼり練習しました。先生からは自宅練習でコラールの音は出さなくても言葉を練習するようにとの指示。その後前半の最後に24番練習をしました。先週お
今回の新しいペンタブを使いこなすべく、フォトショップの操作を練習していたのですが、どうも描いているタイミングと表示されるタイミングがずれてしまいます。よく分かっていなかった私としては、なんだか使いにく
昨日のピノの自主練習は先週いただいたPalestrinaのMissa曲のKyrieをもう一度音を確認しながら練習しました。言葉の付けがとても歌いにくく、作曲状態になってしまいます。しっかり覚えてしまわ
先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいまし
幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当
来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました
今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな
今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。