*

【そして誰もいなくなった】 イギリスで大絶賛だったというドラマ!NHKで始まりました!

  アガサ・クリスティーのミステリー【そして誰もいなくなった】がNHK BSプレミアムで始まりました!だれもが良く知っているミステリーの王道的この作品をどんな風に描くのか?そんな興

続きを見る

内職みたいな準備作業で筋肉痛です・・・

2016/11/27 | 日記

ここ数日、来月の講習会準備作業をしています。12番のワイヤーを必要な長さに切って、一定の直径にテープで固定。それにフローラテープを巻きつけるという作業なんですが、40個つくるとなるとなかなか大変です。

続きを見る

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないデザイン1 アカツルを使ったお洒落な方法

フラワーアレンジメントと言えばオアシス(吸水性スポンジ)が付き物。そのスポンジを使わないデザインは、意外とお洒落に見えるデザインになります。単にスポンジを使わない、だけどラウンドなどの形にデザインする

続きを見る

【Petites Voix】自主練習は続く!!

2016/11/24 | コーラス

54年ぶり、東京で積雪したのは観測史上初めてなんていう11月の雪の日!ピノはプーランクの趣向に奮闘!先週に引き続き自主練習でどうにか音楽らしくなるようにと頑張りました。歌い慣れるのに時間が掛かっていま

続きを見る

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないデザイン 芸術の秋らしいお洒落なデザインです!

今月のレッスンは吸水性スポンジを使わないデザイン性を重視したデザインをレッスン。この季節リース用に売られている、アカツルをつかって、自由な曲線の中に花を配置するというもの。デザイン性を重視したと言っ

続きを見る

【ヨハネ受難曲】全曲歌ってどこが薄いかを実感する練習

2016/11/23 | コーラス

昨日のPMSは久しぶりのホールでの練習でした。全曲一通り歌って、どこが出来の薄いところかを実感する練習です。全曲続けて歌ってみると、弱点が本当によくわかります。普段苦手にしているところはもちろんですが

続きを見る

【甘酒】宝来屋の甘酒パッケージが冬バージョンに変わっていました

2016/11/21 | 食べ比べ

甘酒記事が続いています!温かい甘酒の季節になってなのか、お気に入りの甘酒『宝来屋』の甘酒のパッケージデザインが冬使用に変わっていました。以前は青いデザインで、『冷やしあまざけ』となっていました。今回は

続きを見る

【甘酒】酒粕で作るには酒粕の味がポイント!『南部美人』美味しいです

2016/11/19 | 食べ比べ ,

酒粕で作る甘酒はなんと言っても、酒粕の味で決まります!当たり前の話ですね!スーパーでも、板状になったもの、少し柔らかめな塊になっているものなど色々置いてあります。色も少し灰色なもの、なにか粕が残った感

続きを見る

【Petites voix】自主練習で濃霧から少し向こうが見えてきました!

2016/11/18 | コーラス

ピノは自主練習が続いていますが、ある意味今回は助かっています!濃霧に迷い込んだ状態では、とても先生に見ていただけません。個人で練習してあっても合わせてみたらぶつかる音だったりで、よろついたりしてしまい

続きを見る

【催事講習会準備】材料調達と再度見本を作りました(生クリスマスリース)

来月の講習会の準備で、まずはイメージの材料を調達する作業をしました。11月に入ると在庫は無くなっていきます。一日の内でも、さっきはあったのに・・・! なんて事もしばしば。なので、少しでも早くに注文しな

続きを見る

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)

今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnat

法事のお花アレンジ

法事で本堂にお供えするお花をアレンジしました。 ラウン

【三回忌】2年なんて早いものです

2年前95歳で亡くなった母の三回忌の法要をしました。ここまで

【カルミナブラーナ】なんたって言葉!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日でした。前回お休

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑