*

「 コーラス 」 一覧

体調管理は自分の責任ですよね・・・

2017/09/24 | コーラス

今週のピノも全パート歌う練習でした。音域は下のミから上のファまでです。下も上も出せない音ではありませんが、それが美しくそして役に立つ音量になるかというとそこは問題です。中間の音域もチェンジの場所などで

続きを見る

【ハイドン Te Deum】言葉に気をつけて歌う

2017/09/20 | コーラス

今週のPMSもテデウムの後半から練習。93小節からスタートして、言葉のくくりやどこに言葉の中心があるのかを注意しながら歌うように指示がありました。そういった言葉のイントネーションなどに気をつけると、と

続きを見る

【ルネサンス・ポリフォニー選集】Ave verum corpus 全パート練習しました!

2017/09/15 | コーラス

 今週のピノは自主練習。先週先生練習でもやった全パート歌う練習をしました。どのパートも音域の幅はあまり変わらないのですが、低い音の後に高い音域が出たりすると声を整えるのが難しいです。普段高い

続きを見る

【ハイドン Te Deum】最後まで練習しましたが、思い込みで間違えやすかった!

2017/09/12 | コーラス

今週のPMSは テデウムの83小節から練習をスタート。この曲の前半に比べると言葉は少し言いやすいのですが、見た目の音よりも何故か歌いにくく、同じ音なのに動きたくなったり、動く場所なのに、同じ音で歌って

続きを見る

【ヨコハマ・コーラルフェスト】出場権の抽選会に行ってきました!

2018年2月のヨコハマ・コーラルフェスト出場権をかけた抽選会がありました。なんと言っても、くじ運の悪い私ですから、ちょっと心配しながら参加しました。会場でもらった資料を見ると、私達が希望した金曜日A

続きを見る

【ルネサンス・ポリフォニー選集】ジョスカンの曲でパートを色々練習!

2017/09/08 | コーラス

コンクールが終わって、新しく練習をスタートした今週のピノ。2声と3声が混ざったジョスカン・デ・プレの曲を練習しました。それぞれのパートの音域がそれほど違わないという事もあって、ジャンケンで組み合わせを

続きを見る

【ハイドン Te Deum】言葉の罠に注意して軽快に!

2017/09/06 | コーラス

先週から【テ・デウム】に入ったPMS。先週は用事でお休みしてしまったので、私は初練習でした。ホントこの曲の言葉はちょっと違うところがいっぱい!いつもの流れで言葉を言うと!! 違うんですよねぇ・・・。楽

続きを見る

自主練習で【ルネサンス・ポリフォニー選集】から新曲を練習スタート

2017/08/31 | コーラス

 ピノはコンクール後、先週はお休みが入り今週の自主練習からスタートしました。練習前に、コンクールでの感想や反省部分などをミーティング。これからの活動計画なども話し合いました。さて、新曲は連盟

続きを見る

【ハイドン天地創造】語尾のタイミングを合わせよう!

 今週のPMSの練習は33番からでした。言葉のタイミングを揃える事が、言葉を際立たせる事につながるわけで、特に目立つ語尾をその言葉の拍の中のどこに入れるかを練習しました。出来そうで、結構難し

続きを見る

頑張った練習だったけど結果は残念でした

2017/08/21 | コーラス

コンクールというシビアな舞台に立つ事を選択している以上こういう結果もあります。それが私達の実力という事。練習にかける心意気が劣っているわけでもありません。ただ最高の力が出せない実力だったという事。自分

続きを見る

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑