【キッチンリフォーム】工事1日目 解体しました!
キッチンの取替え工事がいよいよ始まりました。
今日は一日目。この状態からスタート。
朝8時半には作業の方が来てさっそく扉を外すところから始まりました。
バリバリ壊されていきます。
埃っぽいし、邪魔になるかもと少し離れているとどんどん形は無くなって2時間でキッチン部分は無くなりました。
その後、タイルを一つ一つ剥していました。
ぼちぼち解体が終わる、11時頃に電気屋さんと水道工事屋さんが来て、新しいコンセントの設置などをしていました。
今回水道屋さんは予想していたように配管が出来ないとわかって、相当悩んでいました。
我が家のリビングとの境になっている壁の厚さが思ったより薄い事が原因だそうで・・・。
予定を変更して床からの立ち上がりにしようとしたら、なんだか床が二重で思ったように簡単にはいかなかったそうです。
そして、苦肉の策・・・。
20cm横にずらす為に、この配管・・・。ご苦労様でした。
ガス屋さんは簡単に終わって、帰って行き、水道屋さんだけが残って作業。
終わったのは4時でした。
26年の汚れと無残な解体後の姿ですね・・・。
関連記事
-
-
伊勢【猿田彦神社】お祓いしました。というお便りが届きました!
先日参拝した、伊勢の【猿田彦神社】からこんなお便りが届きました。このお便りは、【人形(ひとがた・紙)
-
-
【県合唱祭】全日程で176団体が出場する4日間の2日目に参加してきました!
11日は4日間のうちでも一番出場団体の多い日。50団が出場していました。アンサンブル・ピノはCブロッ
-
-
雪かきスコップが活躍するか?PMS練習も中止になりました!
今日のPMS合唱団の練習が、雪の予報で中止になりました。我が家は市内では標高の高い場所にあるので、出
-
-
酷暑で思う、働き方とオリンピック
暑いという言葉だけでは表現できないような熱風の吹く毎日。自然の風でもエアコンの室外機の風かと思うほど
-
-
【催事講習会】クリスマスリースの見本を作りました!予算と時間の折り合いが難しい
来月の講習会に向けて、まずは見本を作ってみました。予算内で出来るか。1時間で出来るか。この2つが一番
-
-
【換気扇の掃除】は定期的にやらないと大変になります・・・
換気扇やキッチンシンクのドアポケットの掃除をしました。本当はこんな年末ギリギリじゃなくやっておきたい
-
-
【カイズカイブキ】古くなった生垣の剪定は思い切りが必要!
カイズカイブキは一昔前は 生垣などで良く植えられた種類です。成長も早く目隠しにな
-
-
【きよしこの夜】2018年のクリスマスは初演からちょうど200年!
今年は【きよしこの夜】が出来てちょうど200年だと知りました。【きよしこの夜】は1818年12月25
-
-
【屋根・外壁塗装工事】1日目、工事前の準備と足場組立
やっと決まった屋根の補修と外壁の塗装工事。台風が来る前にという事でこのクソ暑いタイミングとなりまし
-
-
お正月の風物詩!【箱根駅伝】の旗の再利用法・・・
毎年2日と3日はすぐ近くを通過する箱根駅伝とともに時間が過ぎます。今日3日はヘリの音と共に『近づいて
- PREV
- 体調管理は自分の責任ですよね・・・
- NEXT
- 【キッチンリフォーム】工事2日目 修繕と養生をしました
Comment
お疲れ様です。
きれいになるのは楽しみだけど
26年間使ったキッチンが無残な姿になるのは
淋しい気持ちになりますね。
我が家も23年、あちこちガタが来ていて
先日見積もりしてもらいました。
4日間の工事終わりました。
スッキリ明るく綺麗になりました!
片付けや新しい配置が結構大変でした。
この綺麗さを維持できるように自分も改善しなくちゃって思っています(笑)