夏の葉物アレンジ 持ちの良い材料でさわやかに
気温が上がってくるとどうしても生花でのアレンジを敬遠がち。でも素材選びで夏中飾っておけるアレンジができます!
持ちの良い葉物を選ぶ
葉物と言っても色々。花屋さんで何を選んだら良いか悩みますよね。ポピュラーな材料で持ちが良いのはドラセナやゴッドです。花屋さんの夏の葉物の定番ですよね。
夏らしい雰囲気を楽しむならモンステラやクッカバラが素敵。葉物だけでも色々な色と形で涼しげなアレンジができます。アンスリュームの花を足してあげるのもいいですね。
オススメ一番の手軽な葉物
私のオススメは シランの葉です。この葉黄色くならずとても良く持ちます。(なのにシランを使っている写真がありませんでした・・・)
写真のようなガラスの器に入れるとき、水の中にしずめて使っても簡単には腐ってきません。留めの素材としても入れられ涼しげです!
アイビーも秋まで元気ですからやはり水の中に入れたり、デザインのアクセントに重宝です。シダの葉も良くもちます。
問題は一緒に入れる花物!
花と言うべきか悩みますが緑の玉のような手まり草も思った以上に長く綺麗です。相対的に茎に毛が生えていないカーネーションのようなつるつるした材料の方が痛み難いです。上の写真ではギボシとアンスリュームの葉やレザーファンに鉢物のベコニアの葉も使っています。
レッスンでは涼しげに見えるようルリタマアザミを良く使っているのですが、残念ながらこれはあまり長くは持ちません。水を毎日取り替えてあげる事で1週間程度は大丈夫です。
7月に入ったら なるべく観葉植物や葉物を主体としたアレンジにして 花は少しにするのが良い方法。葉だけでもとても素敵なアレンジになるのでおうちにある葉物だけのアレンジをぜひ試してみて下さい。
ちなみに私が使っているこのガラスのボール。不思議なくらい水が痛みにくいです。水が多いからなのか理由はわからないのですが、気をつけて取り替えてあげていれば にごってくる事は少ないし、痛んでくるとすぐわかるのでそれも使いやすいのでオススメです。
夏の葉物アレンジ 【2】トロピカルなアレンジ 【3】水の中にアレンジ
【フラワーアレンジ】に使いやすい葉物(グリーン)基本素材と使い方
お得情報!このハサミ↓いつもアレンジに使っているハサミですが、お買い得な値段になっていました!2月に1400円で買ったばかりなのに・・・ぜったい安いです。
良く切れるハサミを使うというのも 花の持ちを良くさせる方法の一つです。切れ味の良いハサミを使って作品を長く楽しんでください。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】ワインを組み込んだプレゼントアレンジ!手土産に最適です!
今月はプレゼントを組み込んだアレンジをレッスンしました。コンセプトはパーティーなどの手土
-
-
あじさいを使ったアレンジ2 梅雨ならではのあじさいをテーブルアレンジに
お庭のあじさいをおしゃれで簡単なテーブルアレンジに! 季節の庭のお花とワイングラスで素敵なテ
-
-
真夏に向けて庭の花にキキョウ(桔梗)がいち押し!(7月30日更新)
庭の花も今が一番綺麗!我が家もバラとクレマチスが盛りです。 でも! 真夏の太陽に照らされる 7
-
-
今年の夏庭は桔梗が少なくなりましたが、赤い朝顔が仲間入りしました
毎年、夏の朝の楽しみは朝顔です。私の好み的には涼しげな水色や紺色ですが、今年は目の覚めるようなピンク
-
-
【水彩画作品展】花装飾してきました!
10日から始まった友人の【水彩画教室の作品展】にお花を飾るお仕事をしてきました。今年も本郷台【リリス
-
-
【フラワーアレンジメント】春のプレゼント用アレンジ
今月は春のお花をプレゼント用にアレンジするレッスンをしました。器に使っているのは牛乳パックです。ラッ
-
-
【スナップエンドウ】春の家庭菜園の人気者です!
我が家の家庭菜園で今最盛期なのが【スナップエンドウ】! これはほんと美味しいし便利だし、差し上げて喜
-
-
【紫陽花】水揚げの方法は意外と簡単!
紫陽花を切り花にすると、水が下がってぐったりしてしまい、水揚げが難しいと思っていませんか?ちょっとし
-
-
【ラクスル】お教室案内のチラシを注文してみた!
水彩画教室を主宰する友人から、お教室の案内を置いた方が良いという助言を受け、チラシを作る
-
-
【ネットでお庭散策】第4回 扉や門をくぐると別世界なイギリスの庭
イングリッシュガーデンを訪ねると、まるで秘密の花園のような世界に出会います。2014年のガーデンツア