【アカペラ・ワークショップ】グレゴリアンとルネサンスの響きの体験!

アンサンブル・ピノが春から計画してきた【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】第1回を港南公会堂で開催しました。想定を超える応募がありうれしい限りです。最終的に54名の方の参加となりました。
まずは、グレゴリアンのネウマ譜の読み方からレクチャーが開始され、古い時代のAve Mariaが会場に響きました。会場の響きと相まって教会にいるような気分さえする一瞬も。
丁寧にグレゴリア時代からの合唱音楽の変遷などレクチャーされました。
続いて、VictoriaのAve Mariaに入りました。他の団で歌った事のある方もいらして、すぐに綺麗な響きが聴こえ、私は男声の響きにのる心地よさを体験できました。みなさん柔らかく声を出されていてほんとうに気持ちの良い空間です。

『加速と減速(アルシスとテーシス)が旋律を流れる方向に』導くという、音楽の原点でもある歌い方。
それぞれのパートに美しい旋律のある、この時代の曲の楽しみ方。
ルネサンス曲に触れる機会の少ない方達も、きっとこの空気感は感じていただけたのではないでしょうか。最後の30分でPalestrinaの曲にも入りました。今回はどちらも一通り、音を勉強して、次回から流れを付ける練習となるのではないでしょうか。
『パート譜作ってこようかな』とおっしゃっていたので、パート譜体験もあるかもしれませんね。
久々に歌ったピノメンバーも懐かしくも楽しい時間となりました。沢山の方にご参加いただき本当にありがとうございました。次回は11月6日、よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】Ave verum corpus 全パート練習しました!
今週のピノは自主練習。先週先生練習でもやった全パート歌う練習をしました。どのパートも音域
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】原則がある事に気をつけて
先週は木曜の練習で今週は月曜とちょっと近い間隔だったPMS。今回は天地創造の冒頭から練習をスタートし
-
-
発音からくる問題点をボイトレで改善していただきました
今週はボイトレと先生のご都合で自主練習になったピノ。T先生に時間を延長してボイトレしていただきました
-
-
伸び縮みさせるって!!マドリガーレは一筋縄ではいきません・・・
今週のピノは先生練習でマドリガーレ5曲を全曲練習しました。インテンポで歌う段階が終わって、『マドリガ
-
-
歌の歌える日常を取り戻すために
今週のピノは先生練習日、台風も心配されましたが影響もほとんど無く練習できました。今回の練習会場は少し
-
-
声だけで作られる音楽の楽しみを体感する練習!
先週はピノはめずらしくお休みでした。そして今週は先生練習日!新しい方達もパートが大体決まって本格始動
-
-
おかげさまで【銅賞】いただきました!
4日に行われたヴォーカルアンサンブルコンテスト。おかげさまでアンサンブル・ピノは銅賞をいただく事
-
-
【ヨハネ受難曲】予定通り23dと23fを練習しました!
今日のPMSは冒頭から、予定の新曲23dの練習に入りました。歌いにくい冒頭の2小節を丁寧にゆっくりと
-
-
熱と喉の腫れでお休みしていました
先週のピノは発熱のためお休みし、今週のPMSは喉の痛みと花装飾の準備で練習はお休みしました。今週・先
-
-
自主練習で馬力をかけて新曲練習です!
おかあさんコンクールが終わって ピノは今週と来週は自主練習週間です。今週はまず、コンクー