*

【花装飾】6月会期中の紫陽花など花の様子

公開日: : 最終更新日:2022/06/25 フラワーアレンジメント , , ,

220617suia57a

 

今年の水彩画作品展での花装飾は6月という事で紫陽花をメインにしました。

家の紫陽花を使ったので、前日に花を切り水揚げ処理をしました。

220617suia32a

220617suia45a

1日目(6月14日) 活け込み

会場に到着し、メインの瓶を置く場所を決定して活け込み開始しました。

まずは、ドウダンツツジをイメージした場所に入れますが、留めが無いのでふらついた状態です。

220621suia54a

ここにドラセナを入れて、少し動きを留めます。

220621suia55a

この後、スモークツリー、紫陽花と入れて行き、最後にカンパニュラを入れて完成。

220614suia18a

会場右側のユリのアレンジは、大きなテラコッタ(植木鉢)を使っています。

下の穴を防水テープでふさぎ、新聞紙、タオルなどを何重も敷いて水漏れを防止しています。

220621suia84a

ドラセナ、3本で大きさのイメージを作り、ユリの花部分を2パーツに分けていれました。

まだ花は1輪程度しか咲いていませんが、この後開花する事を想定して入れています。

220614suia26b

和風の籠に投げ入れをつくり

220614suia08a

受付の花

220614suia98a

ダリアだけのアレンジ

220614suia05a

小品投げ入れ

220614suia23a

全6作品で、約3時間かかりました。

 

2日目(6月15日)

紫陽花の水揚げが一番心配でしたが、ひとつも水下がりした花が無く、元気な状態です。

カンパニュラが開きだして、少し華やかになっています。

220615suia36a

 

4日目(6月17日)

3日目はお休みして、水だけ入れていただきました。

4日目なので、中央の瓶の水を全て抜き取り、新しい水を入れました。

カンパニュラが咲いて華やかになってきていますが、大きく変化なく、スモークツリーも水が上がっています。

220617suia441a

 

ユリのアレンジも開花がすすみ、華やかになっています。

220617suia49a

5日目(6月18日)

メインの大瓶は紫のカンパニュラが満開になりこの日が一番華やかでした。

220618suia79a

 

ユリも沢山開花して制作時にイメージした感じになっています。

220618suia73a

 

ダリアは残念ながら、ピークを過ぎた花が目立ってきたので、傷んだ花をこの後切りました。

220618suia69a

籠の紫陽花も少し水が下がってきた様子で花びらに元気がありません↓

220618suia70a

 

クレマチスの終わった花を取り除き、紫陽花だけ入れ替えました。

220618suia72a

7日目(6月20日)最終日

220620suia01a

6日目はお休みさせていただきました。

最終日の午後、撤収2時間前に会場入りしました。

まだまだお客様がいらしている状態なので、傷んだ花を取り除きました。

メインの大瓶の紫陽花が2か所水が下がっていました。

220620suia02a

220620suia03a

どちらもそれほど目立つ場所ではありませんでしたが、花だけ切り取りました。

ユリは満開状態

220620suia98a

受付の投げ入れは17日にカーネーション白を数本取り除いただけでしたが、まだ鑑賞できるレベルでした。

220620suia06a

小品投げ入れと籠の作品も鑑賞できる状態でした。

ダリアのアレンジだけは鑑賞限界線ギリギリでしたが、撤収時間までそのまま展示しました。

撤収時間が近づいて 生徒さんが集合し始めています。

220620suia08a

 

総括

今回一番心配した、紫陽花が思ったより元気で、活け込んだ花に痛みはほとんど出ませんでした。かえって、予備にとバックヤードに置いて置いた紫陽花の水が下がっていたので、やはり作品の水に漂白剤を入れておいたのが良かったのかもしれません。

スモークツリーも普段のレッスンでは水が上がらず葉が枯れてしまいやすいのですが、ほんの少し乾燥した程度でした。

ユリは毎年使って、様子が分かっている、持ちの良い花です。初めに開花した花が最終日撤収で散り始めました。

ダリアは花の裏側から痛み出しました。蕾が順に開いてくれたので、傷んだ部分を取り除いて、ギリギリ持ったという感じである意味予想通りです。途中で別の物に入れ直す覚悟もしていました。

今回はあまり暑くならなかった事もあって、1週間花が持ったのだと思います。

当日活け込みの数が多かったので、今回は作らなかったのですが、紫陽花をつかったアレンジメント(洋風)もあったらよかったなと、思いました。

220617suia57a

 

 

関連記事

【花装飾】絵画教室作品展終了しました。計1750名の来場者があったそうです!

10月4日から始まった水彩画教室の作品展。前期のリリス(本郷台)では750名。10月13日からの山手

記事を読む

【花装飾】26日からの水彩画作品展に向けて準備中

26日から始まる【山手234番館】での水彩画作品展に向けて最終準備をしました。大体の構想はできて

記事を読む

【庭の花を使って】フラワーアレンジ!①ワイングラスでテーブルアレンジ綺麗に見せる花色の組み合わせポイント

庭の花を使ってフラワーアレンジをしてみましょう!今月はそんなレッスンをしました。お庭の花を摘んでき

記事を読む

【夏のフラワーアレンジ】ガラスのお皿で涼し気に!

今月の辻堂でのレッスンはガラスのお皿を使って、涼し気な夏のアレンジをレッスンしました。夏でも比較的持

記事を読む

【フラワーアレンジメント】花器にフルーツコンポートを使ったアジサイのお洒落なアレンジ

 季節の花アジサイを使ったレッスンをしました。今月はフルーツ用のコンポートを新しく花器とし

記事を読む

プリザーブドフラワーの材料を買いに行きました

9月の花屋さんはお彼岸を過ぎるまでちょっと寂しいラインナップ。と言う事で、生花では無くプリザーブドフ

記事を読む

【フラワーアレンジのハサミ】と【いけばなのハサミ】使いやすいのはどれ?

海外のフラワーアレンジの動画を見ていると、とても切れなさそうなハサミを使っていてほんと日本のハサミを

記事を読む

【フラワーアレンジメント】春のプレゼントアレンジ(作り方)

春はプレゼントをする機会が多くなる季節。母の日のプレゼントに器を使わないプレゼント用アレン

記事を読む

【花装飾】水彩画教室作品展での花の様子 準備から撤収まで

5月9日から15日まで開催されていた【高宮水彩画教室作品展】での花装飾。準備から撤収まで1週間の花の

記事を読む

おすすめ動画フラワーアレンジ ポーラ・プライク  花束作り方

本場イギリスのフローリスト、ポーラ・プライク(Paula Pryke)さんの動画をご紹介します。とて

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    すてきですね!
    見に行きたかったです。

♪CD♪ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑