【楽譜カバー】ステージ用にナカノのカバー2種類を比べてみました!
最近、我がアカペラ団のステージで楽譜を持つ事が多くなりました。アクセサリーとしての要素も入って、ただ楽譜を持つというだけで無い、見た目の格好良さもポイントになったカバーが必要になりました。
曲やステージの雰囲気で、カラーの紙などでアクセントを付けたこともあります。基本的に宗教曲が多い事や以前先生からも、『なにかかっこいい楽譜カバー買ってしまったら?海外のでずり落ちないバンドの付いているのもあるよ』という助言もいただいていた事もあって、懸案事項になっていました。
以前、先生からのお話があった時にも、どういう品物があるのか調べていたので、今回も色々な商品を調べ、(私の独断ですが)ナカノというメーカーの2種に絞ってみました。
見た目がかっこよく、持ちやすいという2つの要素がポイント。そして素人の私達が使うのでお値段も高くないという3つ目のポイントもあります。
まずは見た目のかっこよさで目を引いたのが、【ナカノ 高級楽譜シートホルダー布張り】
そして、ずり落ち防止のサポートバンドが付いていて中にもファイル袋の付いている実用的な【ナカノ コーラスファイル サポートバンド付き】
この2種類についてメーカーに問い合わせをしましたが、どちらが良いか決められず。団員のみなさんとも相談し、実物を見た方が良いという事になって、その2種類を購入してみました。
■【ナカノ 高級楽譜シートホルダー布張り】
想像通りの高級感ある見た目です。とてもしっかりした作りです。
中に1cm位の透明バンドが付いていますが、これは想像していた感じより緩く柔らかいです。
自分用に製本した歌う部分のみの薄い楽譜程度なら問題なく挟めますが、ちょっと厚めの楽譜だと固定力に欠けそうです。
コーラスファイル用のゴムバンドが丁度良くはめられるので、それをはめると楽譜と手の両方のサポートに使えると思いました。
■【ナカノ コーラスファイル サポートバンド付き】
メーカーの方が薦めたのは実はこちら。色々な要望から独自に作ったそうです。
本体の色味は写真で見るより黒いと感じました。皮風の押し柄のプラスチック製です。
サポートバンド用に2箇所に切れ込みが入っていてバンドがずれてしまわないようになっています。
表紙内側の楽譜を挟みこむ部分も幅広く布製のバンドよりしっかりした素材が使われています。
内側に取り付けられているファイル袋は4枚で、綴じ側から楽譜を差し込めます。
うたい文句ではA3が3枚と書いてありましたが、実際は表紙面を含めA3が5枚分挟めます。薄い手作り製本の楽譜なら最大5冊という事です。
実際、楽譜が厚くなると難しいかもしれませんが・・・。
■ 見ての感想
どちらも、まだ使ったわけではないのですが、合唱組曲の楽譜など、しっかり製本された楽譜だと高級布製カバーのほうはバンドの固定力が無いので、使い難そうです。
布製は言葉通り見た目はとても良いのですが、数枚だけの薄い楽譜に向いていると思いました。
コーラスファイルの見た目はやはりプラスチック感があって布よりランクは落ちます。でも持ちやすさや中の構造は良く出来ていました。
高級感優先か使い勝手優先か、結局どちらも捨てがたい・・・。
無いものねだりですが、布製の内側のバンドをコーラスファイルの様に幅広でしっかりさせ、まちをもう少し厚くしてくれたら、私達が使う場面に見た目も使い勝手もピッタリになるのにと思いました。
さて、団の皆さんにお見せして、どちらを選択する事になるのか・・・楽しみです。
※写真ではイメージ画像としてコーピーしたA4紙を使っています※
★★★後日談★★★
団員の皆さんにお見せして。ほとんどの方が布製の方が良いとなりました。とは言え、布製は少し滑りやすいのと重たい事との意見がありました。
滑りやすい事を考慮し、コーラスファイルのゴムバンドが単品で買えるので、それぞれ1本か2本、自分の使い勝手に合わせて購入しました。
このゴムバンドは楽譜の中心を留め、外側からは手を入れて使う事ができるので、舞台上でもかなり安心感がプラスされました。
布製については舞台で使ってみて一つ気になったのは、外側(反対側)に180度以上広がるために片手だけだと少し持ち難いと感じました。見た目はとても良かったです。
関連記事
-
-
【Petr Eben】和音を作る音を歌う!
今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習がありました。ボイトレではパートごとに声を合わせる練習を
-
-
PMS練習も演奏会に向けてカルミナ練習
昨日のPMSはカルミナの練習でした。22番から逆にスタートして、どうしても言葉がスラスラ言えない そ
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】言葉やフレーズのイントネーションをしっかりと付ける!
PMS合唱団 2回目練習は2番の復習からスタートしました。語尾のerrなど、しっかりと発音しながらフ
-
-
ボイトレでフランス語らしさを練習しました
先週は久々に完全休業になったピノ。今週はT先生のボイトレと自主練習でした。1週休みになっただけで凄く
-
-
録画本番に向けて最終練習!
おかあさんコーラス大会県大会が動画審査になり提出期限まではまだひと月以上あるのですが、コロナウイルス
-
-
【ハイドン四季】今まで馴染みがなかったオラトリオ!83名でスタートです!
PMS合唱団、ハイドン【四季】の練習がスタートしました!2月10日の【マタイ受難曲】演奏会のあと、2
-
-
【マタイ受難曲】周りを聴き、合う声で歌う!
PMS36期の2回目の練習。1番42小節目から練習がスタート。練習並びも今回は男声が後ろ、女声はアル
-
-
先生練習納めでささやか茶話会
ピノは今週で今年の先生練習は終わりました。そんな数少ない貴重な先生練習日なのに会場で音楽イベントがあ
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】理想の音を思い浮かべて一度で歌えるようになろう!
今週のPMSもホール練習。先週も練習した29番を丁寧に復習しました。 前半はリズムに
-
-
【アンサンブル・ピノ】アカペラを歌って31年!団員募集活動しています!
1991年に松村努先生をお迎えして発足。以来アカペラを歌ってきました。現在は9名で活動しています。行
Comment
ステキな楽譜カバーですね。
オシャレだわ。
D混の楽譜には使えそうもなくて、残念。
話は変わりますが、お伊勢参りに行ってきました。
こちらの去年の記事を参考にさせて
頂きました。ありがとうございました。
布張りはかなり綺麗なつくりです。
でも、ちょっと持ちにくいし挟みにくいです。
プラスチックは良くできてます。
でも、プラスチック感は強いです。
皆さんにお見せした結果は、布製が断然多く、プラについているゴムバンドを単品で買う事になりました。