*

【アトピー】絨毯を外す事にしました!

公開日: : 最終更新日:2017/07/12 アトピー, 健康, 日記

170506atoa01

 

アトピー性皮膚炎の家族がいるのに、まだ外してなかったんですか?! そう言われてしまうかもしれませんが、今までフローリングの上に部分カーペットを敷いていました。

さすがに今回の事で先生に注意され、外す決心がついたという事です・・・。

隙間風も入るような家なので、冬場が心配ですが仕方ありませんね。冬になったらまた考える事にします。

実際、台所のリフォームを予定していたので余裕があれば一緒に床暖房などにすれば良いのでしょうが、そこまでは手が回りそうもありません。

息子の現在の状態は1週間前が嘘のようにきれいになってきましたが、今日の診察でも、抗生剤が効いているからで、すぐにでもぶり返す可能性があると言われてきたようです。

我が家は低めのダイニングセットでリビング機能もはたしているので、布張りの椅子もレザーに張替えしなくてはいけないのですが、自分で張替えようか専門店に出そうか思案中です。

まあ、今はインターネットで張替えの注文も簡単にできるようなので、その方法になる可能性が高そうです。

【椅子張替え】ダイニング椅子の張替えをする事にしました(注文まで)

【椅子張替え】ダイニング椅子の張替えしました

 


関連記事

コロナ陽性自宅療養から療養解除までの11日間

同居家族の息子が2月28日陽性と判明し、自宅療養となりました。◆0日目28日朝は喉痛、倦怠感、筋肉痛

記事を読む

2018年も家族新年会でスタートしました!

 明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。風邪でスタートした年もありま

記事を読む

【コーラスワークショップ横浜】参加してきました(5月3日)

 2017年のコーラスワークショップは横浜での開催でした。5月3日から5日までの3日間、全

記事を読む

【2016年】どんな事をしたか?!今年もお世話になりました

  時間のあまりの早さに、今年と去年のお正月が混ざった記憶になっています(汗)ブログを毎日

記事を読む

台風で飛ばされてからはいつもこんな感じ・・・

2011年の秋の台風で、ピノの練習の帰りに風に飛ばされ、軽く怪我をしてからは、台風で出かけるのを

記事を読む

【あさイチ】老け声を改善し予防する方法!これいいですね

2月6日【あさイチ】 【老け声】を予防する方法を紹介していました。年々、声が枯れてきて、痰が絡んだり

記事を読む

【スッキリ】インフルエンザの予防にビタミンDがいいってお手軽です!

 日テレ【スッキリ】30日の特集で【インフルエンザの予防】を話題にしていました。ビタミンD

記事を読む

【青春かながわ校歌祭】校歌以外の曲も練習を開始しました!

今年10月の【青春かながわ校歌祭】に向け4回目の練習がありました。今回は母校での練習。登録50名(1

記事を読む

【介護認定】その1 申し込み時点の本人の様子

同居している94歳の母の介護認定の申請をする事になりました。2014年(86歳)に脊椎狭窄症で長時間

記事を読む

【熱中症】水を飲んでいたのに!手足のしびれを伴う熱中症になりました

毎年7月のこの時期は必ずお墓の掃除にいきます。そして、注意していましたが【熱中症】になりました。午前

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    息子さんのアトピー、辛そうですね。

    我が家も家族全員、ちょっとしたホコリや刺激でカユカユカサカサになります。

    孫くんが酷くならないよう気をつけてはいるのですが、完治はなかなかです。

    やっぱり絨毯はよくないのでしょうねー

    ところで、息子さんの写真、お母さん似ですねー
    って、へんなとこ感心しちやいました。

    合唱講座、私も行きたかったですが
    自分自身の為に使える時間がとれなくて
    残念でした。

    やっぱり合唱は耳が大切なんですねー

    分かってはいるけど、現実は難しいです。

    講義を受けて直ったはずの歌い方が
    いざ、曲として歌うと元の木阿弥!!
    よくありますね。

    私の場合、一歩の前進の歩幅が極端に小さいどころか
    後退するのを防ぐだけでもタイヘンですが
    あとどのぐらい歌えるかなあ、、、
    頑張ります。

    • チョコ より:

      以前から絨毯は外すようにと言われていたのですが、息子もできれば普通の生活をしながら良くなる方法を探していた事もあって、そうは言われても外さなくていいと言っていました。
      でも、今回は先生からも『外さなければすぐまた悪くなる、絨毯が一番アレルゲンが飛び散るから、布団より注意すべき物だ』と怒られてきたようです。
      指導されているのに、言われたようにしないで悪くなっていたのでは、これから先の治療方針にも支障があるという事で、外しました。

      合唱講習面白かったです。3人の先生に講習をうけたのですが、どの先生も良く聴く、耳を使うと指導していました。
      Short先生は特に何度も仰っていて、『自分も初め4割は聴く6割で歌うという事が信じられなかったが、後になって本当にそうだと思うようになった』と言っていました。
      私も、進歩より後退を感じる事が多くなりましたが、注意しないでいるより、注意していたら後退を遅らせられるのではと頑張っています。
      『聴いて歌う』 合唱では重要な事だと、最近になってやっとわかったわけです・・・。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑