*

【ネットでお庭散策】第2回イングリッシュガーデンと言えばボーダーガーデン!自然で美しい!

200512emb08a

 

イングリッシュガーデンと言ったら何と言っても【ボーダーガーデン】が特徴です。2014年にイギリスのガーデンで写してきた写真を再編集してご紹介します。

第2回はボーダーガーデン

上の写真は【モティスフォント・アビー・ガーデン】

高いレンガの壁に囲まれた大きな部屋(コーナー)が3つの構造です。広すぎて壁が見えませんが、砂利道に沿ってボーダーガーデンが作られています。

同じ【モティスフォント・アビー・ガーデン】でも別の部屋で道が芝になっているところ↓

200512emb09a

【ボーダーガーデン】では道の縁近くは背の低い植物、後ろに向かって段々と背の高い植物になるよう植えられています。

同じように芝道ですが、【モティスフォント・アビー・ガーデン】のように広くない、個人庭園でもこんな風↓にボーダーガーデンが作られていました。

 

200512ehb07a

このお宅の庭は馬の練習ができるスペースだった所を、お庭に改造したとの事。

細長い場所を緑の壁(トピアリー)で仕切って使っています。

200512ehb26a

反対を向くとH氏の家が見えます。

200512ehb15a

 

芝の道の隣にはもう一本、砂利の道でボーダーガーデンがつくられていました。

右手が砂利道、左手に芝道があります↓

200512ehb51a

 

 

同じボーダーガーデンでも、とてつもない大きさの【ヒドコート・ガーデン】↓は個人の持ち物だったとは思えない広さなので、ボーダーの植物も桁違い!

トピアリーと人の大きさを比較して観て下さい。

なので、手前の花も大きめです。

 

200512ehhb05a

 

ここの庭も大きく20もの部屋に分かれて作られているので、全く雰囲気の違うボーダーガーデンもあります。

下の写真は敷地を東西に走る大きな芝道と、赤い花のボーダーになっています。

200512ehhb40a

【ヒドコート・ガーデン】は個人所有だったのをナショナルトラストが引き継ぎ管理していますが、

同じように個人所有だったのを現在はナショナルトラストが管理している、【シシングハースト・キャッスル・ガーデン】のボーダーはこんな感じです。

200512esb06b

左の高い植物の後ろにはレンガの壁があります。

植木の前にデルフィニュームなどの背の高い植物が植えられ、順に背の低い植物となっています↑。

この植え方を紹介したジーキル女史は、壁の高さ植栽の幅同じにすると良いとしたそうです。

どちらにしても、広ーいスペースがあっての庭です。

壁とボーダーの幅の関係が良くわかるのは前回ご紹介した、【モティスフォント・アビー・ガーデン】の、このスペース↓。

200512emb28a

冒頭の写真と同じ【モティスフォント・アビー・ガーデン】の別の部屋ですが、道との仕切りにボックスウッドというツゲの一種を使っているので、全く違うガーデンに見えます。

少し現実的な雰囲気の庭では、今でも個人所有で有名な【キフツゲート・コート・ガーデン】のボーダーガーデン↓

200512ekb05a

 

コッツウォルズの丘の上にあるこのお庭は敷地の形状を活かして女性三代の所有者が少しずつ変化させながら、美しさを保っています。

上の写真の左側には一段下がった場所に砂利道のボーダーガーデンが作られています。

 

さて、最後にご紹介するのはガーデンデザイナーだったローズマリー・ベレーの私邸。現在はホテルになっている【バーンズリーハウス】のボーダーガーデン。

200512ebb13a

 

ホテルという事もあり、手入れが行き届いた爽やかな印象のお庭です。

200512ebb23a

ほとんどが芝の道ですが、建物周りは石畳になっていました。

芝の美しさが花を引き立てていると感じます。

どちらのお庭でも、花壇スペース道のスペースにはしっかり境界が引かれていて、芝だけの場合でも、芝はきっちり切られていました。

縁に石を入れている所もありましたが、すぐ土という方が多かったように思います。

これだけスッキリ、ボーダーの道をつくるのには相当な手入れが必要なのではないでしょうか。

こちらでご紹介したイングリッシュガーデン

【英国イングリッシュガーデンの旅】 モティスフォント・アビー・ガーデン

【英国イングリッシュガーデンの旅】 バーンズリー・ハウス

【英国イングリッシュガーデンの旅】キフツゲート・コート・ガーデン1

【英国イングリッシュガーデンの旅】 デビッド・オースチン ガーデンセンター

【ネットでお庭散策】第1回 イギリスの薔薇の庭

【ネットでお庭散策】第3回 イギリスの色分けした庭

【ネットでお庭散策】第4回 イギリスの別世界をつくる庭

【ネットでお庭散策】第5回 イギリスの坪庭

 

 

関連記事

【菜の花】おひたしで楽しんで 今日は夏庭に向けて種を収穫!

庭も春の花から夏の花に変わる季節になりました。今年は花を観るより食べる方で楽しませてくれた菜の花もも

記事を読む

【ズッキーニ】今年の家庭菜園では大量収穫になりそうです!

家庭菜園でズッキーニの収穫が始まりました!このズッキーニ、作りやすい作物のようです。昨年もかなりの数

記事を読む

【クレマチス】急に枯れても捨てない方がいい!新芽が出てくるかも!

元気だったクレマチスが急に枯れて真っ茶色になってしまった。そんな状態になってしまった事は今までにもあ

記事を読む

【チャドクガ】今年2回目の駆除をしました!

8月初めにチャドクガの被害があって、庭の椿など発生がひどかった木をかなり剪定しました。その後3週間外

記事を読む

グリーンカーテンの山ぶどうでジャム作ってみた

今年のグリーンカーテンは山ぶどうがいっぱい実りました。  ※山ぶどうの2015年成長日誌はこち

記事を読む

【雪柳の剪定】花の季節が終わって1回目の剪定をしました 

毎年綺麗な花を咲かせてくれる雪柳。我が家の雪柳は今年で植えてから24年目です。 普通に園芸店で

記事を読む

【もってのほか】食用菊!酢の物もいいけど漬物がおすすめ!

家庭菜園で食用菊を作っています。種類は山形では有名な【もってのほか】です。地元関東ではあまり馴染みの

記事を読む

株立ち【チューリップ】今年はお得な球根でした!

我が家の庭でチューリップは植えっぱなしの物と毎年新しい球根を植えた物があります。基本チューリップは花

記事を読む

【グリーンカーテン】山ぶどう、もう花芽も付いています!植木鉢を一回り大きくしてみました

2015年度の様子 ↑グリーンカーテンに山ぶどうを植えて今年は3年目。1年目は全く実が付かなかったの

記事を読む

私はノータッチな家庭菜園の話

ここですでに何回か登場している夫の家庭菜園。借りている場所が私的にちょっと問題(ご近所問題)なのと、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑