*

【ネットでお庭散策】第1回イギリスの庭の薔薇

公開日: : 最終更新日:2022/05/02 イングリッシュガーデン, 園芸 , ,

020510ea74a

外出自粛で家にいなくてはいけない毎日。少しでも爽やかな気分になれたらと2014年6月イギリスの庭を巡った時の写真を再編集してみました。

沢山撮影してきた写真も、ブログにのせるために没にしたものや、アップにして観た方が美しいものがあります。視点を少し変えてご紹介していきます。

第一回は本場イギリスの庭での【バラ】に焦点を当てます。

イングリッシュローズのDAVID AUSTIN ROSES

【イングリッシュローズ】の育苗家でイギリスでも有名な【デビッド・オースチン氏】のガーデンセンターからご紹介。

200510eda01a

 

バラの中でもイングリッシュローズと呼べるのはこのオースチン氏の作ったモダンローズオールドローズを掛け合わせたものだけ。ハイブリッド・ティーとは違った香りと花弁の多さが特徴です。

ここのお庭は、お花の見本としてのローズガーデンに作られているのですが、とにかくパーゴラが綺麗!

200510ea00a

200510ea03a

 

 たっぷりとした房咲きの花や大きな花があふれるようにトンネルを作っています。

お庭にパーゴラはバラの庭の憧れ。

こんな庭の入り口があったら素敵ですね!

200510ea25a

こういった仕立て方でこれだけの規模のものは日本ではなかなか見られません。

下のパーゴラは生育途中な感じですが、奥までずっとバラが続いています。

200510ea94b

 アップで

200510ea94c

 

とにかく、バラの香りであふれていました。

200510ea02a

ちょうど、写真撮影中だった、園芸家の方とオースチン氏

200510ea75a

 

 

石やレンガの壁につるバラが似合う

イングリッシュガーデンの古いタイプの大規模な庭ではレンガなどを使って庭を仕切っているところが多く見うけられます。

その仕切りの壁を使った【つるバラ】が目をひきます。

広い敷地の中に秘密の花園のように作られている【モティスフォント・アビー・ガーデン】

200510ema26a

 

【ローズマナーホテル】の壁

200510era07a

 

 

【バーンズリー・ハウス(ホテル)】の庭の仕切り壁

ここは造園で有名だったローズマリー・ベレー氏の私邸で、色数を控えたすっきりとしたお庭らしい、白のバラ。

200510eba39a

 コッツウォルズの【キフツゲート・コート・ガーデン】でも、これとにた白いバラが壁を飾っていました。ちなみに有名なキフツゲートローズはもっと野性味あふれるバラです。こちらでご紹介。

こういった古いガーデンでは白い一重のバラが多く使われていたというのが印象に残っています。

新しく改良されたバラで、私のお気に入りはこの【デビッド・オースチン】のガーデンのつるバラ

200510ea83a

 

優しいイエローで、他の花と上手に共存してくれる色味です。品種はザ・ピルグリム

200510ea82a

 

庭のメインとしてバラを選んでいるガーデンと、その他の草花をメインにしているかで、配置や色味の選択が違っています。

そういう意味では、イギリスの古い時代の庭ではバラは素材として他の植物と一緒でも大丈夫な種類が選ばれているのではないでしょうか。バラとその他の草花では手入れの手間のかかり方が違うという事だと思います。バラを多く植えたい場合はバラを中心に考えた植え方が必要なんですよね。

モティスフォント・アビー・ガーデンでもバラは入口近くにローズガーデンとして独立したスタイルで植えられていました。

200510ema43a

奥のオールドスタイルのガーデンでは見られない、パステル調でまとめられています。

200510ema43b

ご紹介したそれぞれのガーデンをこちらに書いています。

【英国イングリッシュガーデンの旅】 モティスフォント・アビー・ガーデン

【英国イングリッシュガーデンの旅】 バーンズリー・ハウス

【英国イングリッシュガーデンの旅】キフツゲート・コート・ガーデン1

【英国イングリッシュガーデンの旅】 デビッド・オースチン ガーデンセンター

 

【ネットでお庭散策】第1回 イギリスの薔薇の庭

【ネットでお庭散策】第2回 イギリスのボーダーガーデン

【ネットでお庭散策】第3回 イギリスの色分けした庭

【ネットでお庭散策】第4回 イギリスの別世界をつくる庭

【ネットでお庭散策】第5回 イギリスの坪庭

 

 

関連記事

【第8回】英国イングリッシュガーデンの旅 ヒドコット・マナー・ガーデン

旅の中心とも言えるコッツウォルズ地方のガーデン巡り。その中でも有名なヒドコット・マナー・ガーデンはロ

記事を読む

真夏に向けて庭の花にキキョウ(桔梗)がいち押し!(7月30日更新)

庭の花も今が一番綺麗!我が家もバラとクレマチスが盛りです。 でも! 真夏の太陽に照らされる 7

記事を読む

【ネットでお庭散策】第3回 色分けや雰囲気分けをした区切られた空間が面白い!

イングリッシュガーデンでは色ごとに部屋(エリア)を作ったデザインが多く見られます。2014年に観る事

記事を読む

【チャドクガ】気を付けていたけど発疹が出ました・・・今年は多いそうです!

気を付けていましたが、とうとう茶毒にやられました。私は初めて。1週間位前に夫の左腕に発症。これは茶毒

記事を読む

【第12回】英国イングリッシュガーデンの旅 宿泊地 北コッツウォルズ

今回のツアーでは北コッツウォルズのアッパースローター村にあるローズ・マナー・ホテル(第7回でご紹介)

記事を読む

【菜の花】今年の初収穫!えぐみも無くて美味しいです

 昨年、菜の花を野菜として食べる事にして大成功だったので、今年も花を観るというより、野菜と

記事を読む

【グリーンカーテン】今年の山ぶどうは実が沢山できています!

今年もグリーンカーテンは山ぶどうです。先週花が咲いて、もう実ができ始めています。下は新芽が出だした4

記事を読む

【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました!

今年も夏のお墓掃除がやってきました! 実は去年はお墓掃除で熱中症になってしまいました。少しスタートが

記事を読む

【グリーンカーテン】山ぶどうと朝顔、今年のぶどうはヒヨドリのご馳走に!

今年のグリーンカテン、今日の様子はこんな感じです。山ぶどうも昨年は今頃ぶどうの実を収穫したのですが、

記事を読む

【グリーンカーテン】山ぶどう水枯れに注意!2017年6月

4年目の山ぶどう。今年は実の付きが多い生り年です。今月初めには実が上を向いていましたが、半ば頃から下

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑