【マタイ受難曲】息遣いに言葉の意味をこめて
今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。木曜の練習は60番の2コロからスタート。この付近も合唱は短いフレーズの短い言葉の曲が続きます。そんな短い言葉だからこそ、前もっての息遣いか
今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。木曜の練習は60番の2コロからスタート。この付近も合唱は短いフレーズの短い言葉の曲が続きます。そんな短い言葉だからこそ、前もっての息遣いか
今週のピノはアンサンブルの基本を先生に丁寧に練習していただきました。アンサンブルという名を掲げて歌っている私達の、その真髄たる部分を練習しました。気をつけて歌っているつもりでも、いつの間にか自分だけだ
2018/12/19 | フラワーアレンジメント クリスマス, ドアスワッグ, ドア飾り
今月のレッスンはクリスマス用のドア飾りを作りました。 モミやヒムロ杉の生の緑素材を使ってナチュラルなドア飾り(ドアスワッグ)です。当初はモミをメインにする予定で12月初めに花屋さんに取り置きを頼みに行
2018/12/17 | イベント, フラワーアレンジメント 企業催事, 企業催事講習会, 講習会
毎年この時期に依頼されている企業催事の講習会。今年は生花でという事で、10月から末から準備を始めました。 デザインは簡単にできるワイングラスを使ったキャンドルアレンジにしました。 お花はカーネ
今月後半はPMSの練習日が混んでいます。日曜練習に木曜と2回でした。日曜練習では1番から29番までを、木曜練習は、2部のコラールから練習がスタートしました。コラールだけをピックアップして歌うのですが、
今週のピノは久々の先生練習。自主練習で練習していたルネサンスの新曲から練習しました。ルネサンス曲でも最近はほとんど歌う事のなかったバードの曲です。ちょっと違うところに進んで行く感覚で、なかなか音をつか
今年は【きよしこの夜】が出来てちょうど200年だと知りました。【きよしこの夜】は1818年12月25日にオーストリアの聖ニコラウス教会で初演されました。初めはギター伴奏だったという事で、先日はあるギタ
PMSの11月最後の練習日は先生のご都合で中止になりました。そして先週はPMSからも沢山の方が参加したMファミリーのモツレク・プラハ公演がありました。PMSでピアノを担当されているO先生も今回はベート
2018/12/10 | フラワーアレンジメント 企業催事, 講習会準備
今月は3週目に企業催事の講習会と通常のレッスンがあり、準備が重なっています。どちらも、例年第2週までに終わるのですが、今年は第3週になった事もあって、ちょっと勝手が違っています。というより、いつもの感
2018/12/09 | ゲーム, スマホ・ケータイ キャンディークラッシュ
スマホにしてから遊んでいるゲームのキャンディークラッシュ。ゆっくり考えながらできるところが気に入って、ちょっとした空き時間に遊んでいます。一時期は気に入った同じレベルをずっとやり続けて、最高得点を更新
今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の
今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま
パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ
夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか
来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合