*

【企業催事講習会】今年は生花でキャンドルとワイングラスを使ったアレンジ

毎年この時期に依頼されている企業催事の講習会。今年は生花でという事で、10月から末から準備を始めました。デザインは簡単にできるワイングラスを使ったキャンドルアレンジにしました。お花はカーネーションとバ

続きを見る

【マタイ受難曲】コラールの雰囲気を歌い分けるって難しい

2018/12/15 | コーラス

今月後半はPMSの練習日が混んでいます。日曜練習に木曜と2回でした。日曜練習では1番から29番までを、木曜練習は、2部のコラールから練習がスタートしました。コラールだけをピックアップして歌うのですが、

続きを見る

万華鏡の様に美しく輝く歌を目指します!

2018/12/14 | コーラス

今週のピノは久々の先生練習。自主練習で練習していたルネサンスの新曲から練習しました。ルネサンス曲でも最近はほとんど歌う事のなかったバードの曲です。ちょっと違うところに進んで行く感覚で、なかなか音をつか

続きを見る

【きよしこの夜】2018年のクリスマスは初演からちょうど200年!

今年は【きよしこの夜】が出来てちょうど200年だと知りました。【きよしこの夜】は1818年12月25日にオーストリアの聖ニコラウス教会で初演されました。初めはギター伴奏だったという事で、先日はあるギタ

続きを見る

【マタイ受難曲】息を吸うところから曲が始まる!

2018/12/11 | コーラス

PMSの11月最後の練習日は先生のご都合で中止になりました。そして先週はPMSからも沢山の方が参加したMファミリーのモツレク・プラハ公演がありました。PMSでピアノを担当されているO先生も今回はベート

続きを見る

【フラワーアレンジメント】講習会とレッスンの準備中!想定外の事も起こるので気が抜けません。

今月は3週目に企業催事の講習会と通常のレッスンがあり、準備が重なっています。どちらも、例年第2週までに終わるのですが、今年は第3週になった事もあって、ちょっと勝手が違っています。というより、いつもの感

続きを見る

【キャンディークラッシュ】のんびりした人に向いています。やっとレベル1000に到達!

スマホにしてから遊んでいるゲームのキャンディークラッシュ。ゆっくり考えながらできるところが気に入って、ちょっとした空き時間に遊んでいます。一時期は気に入った同じレベルをずっとやり続けて、最高得点を更新

続きを見る

【お墓掃除】年間計画の練り直しが必要ですね!

お墓掃除のタイミングは結構難しくて、お墓の状態を考えたら、もっと後の落ち葉が落ち切った頃に行きたいところですが、なかなかうまくはいきません。 今年も、このタイミングを逃すと、もっと年末になってし

続きを見る

『ル』と『M』わざわざそう書かれている歌詞の意味を理解して歌う

2018/12/07 | コーラス

今週のピノはプラハに行った4名を除いた6名でのボイトレと自主練習になりました。ボイトレでは歌詞にかかれた、『ル、ル、ル』とそれに続く『Mー』の発音の意味を考慮して歌う事を教えていただきました。なんとな

続きを見る

【あさイチ】歯磨きのタイミング、食後すぐと時間を空けるのとどっちがいい?

12月6日放送のあさイチで、歯を磨くタイミングは『食後すぐ』と『食後、少し時間を空けてから』では、どちらがより効果的な歯磨きになるのか? という興味深い放送をやっていました。基本的に歯磨きは、食後すぐ

続きを見る

【水彩画教室作品展】花装飾2025

今年も友人の主宰する水彩画教室の作品展にお花を飾ってきました

【フラワーアレンジメント】春のバスケットアレンジ

今月は春の柔らかな雰囲気のバスケットアレンジをレッスンしまし

【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus

先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいまし

【水彩画教室作品展2025】今年も花装飾します!

幼馴染の主宰する【水彩画教室作品展】の【会場花】を今年も担当

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑