【フラワーアレンジメント】ワイングラスで春のお花のテーブルアレンジ
2019/01/29 | フラワーアレンジメント テーブルアレンジ, ワイングラス
今年最初のレッスンは久々のワイングラスアレンジをしました。同じワイングラスのアレンジでも、今回は葉を使わないという縛りのあるデザインです。花屋さんのアレンジやグラビアなどでは葉を使っていないアレンジメ
2019/01/29 | フラワーアレンジメント テーブルアレンジ, ワイングラス
今年最初のレッスンは久々のワイングラスアレンジをしました。同じワイングラスのアレンジでも、今回は葉を使わないという縛りのあるデザインです。花屋さんのアレンジやグラビアなどでは葉を使っていないアレンジメ
家を建てて27年、新築時の畳表の質が悪いと感じ5年目で裏返しせずに質の良い畳に表替えをしました。その畳を5年目に裏返しをして、そのままずっと使っていました。畳表そのものは変色も綺麗に白っぽ
今週のピノは自主練習。アンサンブルをする事を意識して歌う練習をしました。宗教曲からスタートして、それぞれのパートが他のパートの音や流れを感じながら歌うというアンサンブルの基本を練習しました。そんな基本
残り3回となったマタイ受難曲のPMS練習は1番から終曲まで全曲を練習しました。それぞれの曲の雰囲気をはっきりコントラストのある表情で歌う事を確認練習しました。細かな曲の雰囲気の違いをどうやって歌うのか
今週のピノはアンコンに出場するつもりで取ったコンクール前練習用のホールでの練習でした。練習は先週候補にあがった新曲【花】から。誰もが知るこの曲が軽快に編曲されている、そのテンポ感を正確にテンポ良く歌う
演奏会まで通常練習はあと4回となったPMS。出かける前練習をもう少し、もう少しとやっていて遅くなり、このままでは遅刻になるとタクシーを使って、いつもと違う駅を利用しギリギリセーフ!と思っていたら・・・
今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の
今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま
パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ
夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか
来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合