【大涌谷黒たまご】復活したという事でお土産に買ってきてくれました!
昨年4月に大涌谷の火山活動が活発になって閉鎖されてしまった大涌谷。
いくらか閉鎖地域が解除されたとは言え、まだあの地獄近くの登山道には入れません。
大涌谷の大きなお土産屋さんなど、ほんとうにどうしているのかなぁと他人事ながら、心配してしまいます。
そんな折、夫が足柄登山に行き、雨で登山中止になったからと大好きな『黒玉子』を買いに、回ってきました。
事前に調べたら、ロープウエイ『姥子』の近くに売店を作って売っているとの事。
わざわざ、『黒玉子』を買いに行ってきたわけです。
応援する意味も込めて4袋(5個入り)買ってきました。
さて、食べてみると。
少し味が違うように感じます。少しあっさりしているような気が。
夫は『いや、別に変わらないんじゃない?』と言っています。
夜になって食べた息子は『あら? なんかちょっと味変わったね』と言います。特別前に話したわけではない感想です。
ですから、ほとんど変わりはないのかもしれませんが、私は『黒玉子』独特の味の凝縮感がほんのすこし弱い気がしました。
もしかして、立ち入れる別の場所で作っているのかもと、サイトに行って調べると、以前と同じ大涌谷の玉子池で作っているそうです。
ちなみに、今回の黒玉子には「黒玉子測定データ」というチラシが付いていて、普通のゆで卵との味の違いをパーセントでだけどデータ化して書いてあります。黄身のうまみやコクが1.2倍なんだとか。
実際、普通のゆで卵より、味が濃い感じがしていたので、そのデータの表記はなるほどと思いました。
さて、今回の食味の違いはなんだったのか、それはわかりませんが、この一年どうしようもない自然の動きに翻弄された人達の苦労の味を感じました。
関連記事
-
-
【おうちカフェ】狭い庭ですがピクニックテーブルで気分転換しました!
外出自粛もこの爽やかな天気では辛い毎日です。目の前の新緑に誘われて娘が何年も日の目をみなかったピクニ
-
-
【マザーリーフ】デザートワッフルの付くランチ食べてきました!
ワッフル食べ放題が目玉メニューの【マザーリーフ】に行ってきました。横浜スカイビル(マルイ)の2階と
-
-
2015年何をしてたか
2015年もあと少し。今年は私の年!元旦から風邪をひいてスタートした今年。年明けからちょっと緊張して
-
-
初詣は寒川神社に行ってきました
ここ数年は娘の希望で寒川神社にお参りに行っています。いつも三元日を過ぎてからのお参りです
-
-
【水彩画教室作品展】本郷台リリスに花装飾してきました!
5月9日から本郷台リリスのギャラリーで開催中の【水彩画教室作品展】に花装飾してきました。今年は母の日
-
-
【湘南T-SITE 】SSTに行ってランチタイムを楽しみました!素敵なアイテムも買ってきました
昨日は母と振り替え休日を取った娘と辻堂のSSTに行ってきました。ある意味地元ですが、だからといってす
-
-
【甘酒】酒粕を使っているメロディアン 甘さもすっきりしていて美味しかった!
麹ではなく酒粕の甘酒という事で試していなかったメロディアンですが、スーパーでの陳列分量が大きいので、
-
-
映画【フラワーショウ!】 英国チェルシー・フラワーショーが舞台の実話
世界的にも有名なイギリスで行われるガーデニングの世界大会、『チェルシー・フラワーショー』ガーデニング
-
-
【松阪もめん手織りセンター】手織り体験もできて楽しそう!
松阪に行く事になって、どんな名産品があるか調べると、【松阪牛】の他に出てくるのが【松阪もめん】です。
-
-
【箱根離宮】2,行ってきました!コロナ対策下のベラヴィスタの朝食とお風呂
コロナウイルスで【箱根離宮】も色々対策がされていました。朝食のレポートの前に、お風呂の様子をご紹介。
Comment
こんにちは。「黒たまご、味が変わった」で検索してここにたどり着きました。先週ひさしぶりに黒たまごを食べて、dewさんとまったく同じように感じました。なんというか普通のゆで卵みたいでしたね。旨味と香りが減ったような。理由はやはりわかりませんが、同じように感じた人がいて心強いです(笑)
dewです
ほんとなんだかあっさりしていると言うか、前のような普通のゆで卵とは違う美味しさが無かったです。
実はこの記事を書いた7月の後にも11月に買ってきたんですが、11月の時は少し戻ったかなと感じていたんです。7月はもっと違ってました。
いくらか戻っても以前よりは 薄味になってるって事ですね。