*

【小さなお葬式】小さな家族葬で見送りました

公開日: : 最終更新日:2023/10/22 くらし , , , ,

95歳の母の葬儀を【小さなお葬式】にお願いしました。担当になった葬儀社は横浜の【あんしん典礼】です。

6月に一度、危ないという状態になっていたので、資料を請求していました。他の葬儀社も調べて、ほぼ大差は無かったのですが、市営の斎場が使えなかった場合でも(小さな家族葬の場合)10万円までは会場費が掛からない事などを総合して、ここに頼みました。

家族だけのささやかな1日の葬儀を希望していましたが、我が家の場合は菩提寺があり、絶対にお通夜が必要との事で、通夜・告別式のある【小さな家族葬プラン】となりました。

連絡をした後、担当になった葬儀社から連絡が入り、遺体引き取り、打ち合わせまで約5時間。遺体は葬儀社にて安置役所への届け出などの代行、葬儀の内容、市営斎場の空きなどの問い合わせ申し込みまで打ち合わせました。ご住職の予定との調整もあって、当日には日程が決められませんでしたが、1週間前ごとに申し込む市営斎場に翌日申し込む事が出来ました。

ですので、通夜が8日目、告別式が9日目となりました。ちなみに火葬そのものの空きはありましたので、市営斎場にこだわらなければもっと早い日程になったかもしれません。(通夜まで日数が開きましたが母との面会は何度かできました)

通夜の日は、定刻の1時間半前に会場に到着すると、思っていたより立派お花祭壇になっていました。花の希望などはしていませんでしたが、95歳という天寿を全うしたといえる華やかな雰囲気で、赤のケイトウと白いユリや小菊、ピンクのトルコ桔梗などが使われていました。

その他、会葬の礼状お塩が用意され、家族の他には親戚が4名だけでしたので、会葬お礼は自分で用意しました。

通夜での人数は12名だけでしたが、通夜振舞いは遠方から来てくださる方もいるので、通夜後の食事という感覚で葬儀社のパンフレットにあった、お寿司とオードブルとしました。

告別式は1時間前に到着し、定刻に始まり、お別れは母の唯一の遺志だった、娘2人だけでのお別れをしました。

火葬待ちの時間を松花堂弁当で精進落としとしました。ほぼ、予想された時間で全てが終了しました。

お葬式費用としては、【小さな家族葬】プランで書かれている金額とほぼ同じでした。やはり余分に掛かったのは通夜と火葬場での食事代で食事代だけで約12万円です。食事を無しにすれば約46万でした。

我が家では浄土宗の菩提寺へのお布施も掛かっていますので、葬儀のみの総額は約110万でした。

当初、通夜の無い一日葬を希望していましたが、菩提寺との関係もあり、自分達の思うようにはできませんでした。通夜でのご住職のお話の中に、通夜には通夜の意味があって、故人が法名を頂く儀式なのだそうです。300年お付き合いのある菩提寺、母は昔ながらの儀式で見送る事にしました。

関連記事

【お盆のお迎え】雨雲レーダーを見ながら行ってきました!

我が家の【迎え盆】は仏壇の準備をしてから、13日の3時過ぎに普通にお墓参りに行き、帰ってき

記事を読む

【彼岸の入り】おはぎじゃなくてぼた餅を、圧力鍋じゃなく普通のお鍋で作りました!

17日は彼岸の入り。ピノの練習やら午前中から予定が入っていて前の日から餡を作りだしました。今回は30

記事を読む

【町内会】年に一度のゴミ置き場掃除、組長の仕事してきました

毎年9月初めに行っている共同ゴミ置き場付近の清掃。今年は組長なので、主になっての行動となりました。2

記事を読む

【はなどんやアソシエ】に吸水スポンジ注文したら翌日届いて便利でした

今月のレッスンで使うリング型吸水スポンジを 通信販売のはなどんやアソシエに注文してみました。午後5時

記事を読む

ニンジンの葉を料理しました!お酒のつまみになりました!

チョコです! 農家の直売で買ってきたニンジン!葉っぱも付いていてとても新鮮そう。 葉っぱを食べた

記事を読む

【横浜市コロナウイルスワクチン接種予約】予約できたのはコツが分かったのもありますが運かも

横浜市の【コロナワクチン予防接種予約】申し込みで、24日の集団接種申し込みで敗北した私。敗北原因は

記事を読む

【小鳥の餌台】が起こした2つの事件!

我が家の前に林がある事もあって色々な動物がやってきます。一番多いのが小鳥達。以前はシジュウカラやメジ

記事を読む

長野【古民家生活】のお土産は朝採れアスパラ軟らかくて濃厚で美味しい!

夫の職場の知人のFさんは職場山歩きの会の会長で、普段から夫はあちこちの山歩きをご一緒しています。

記事を読む

新しいBBクリーム使ってみました

チョコです お肌の曲がり角をもう何度も曲がっているのですが 今まで気に入った化粧品に会うとしばらく

記事を読む

【合唱用マスク】改良版5 下からの息漏れを防ぐ形にしてみました!

【新型コロナウイルス】という合唱にとって青天の霹靂な事態、どうにか合唱練習をするために皆さんあれ

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    しばらくブログ訪問をしないうちに
    驚きました。
    大変でしたね。
    お悔やみ申し上げます。
    今は冷静なご様子ですが
    時が過ぎると、お母様をなくしたことの喪失感が大きく押し寄せてくると思います。
    dewさん、お疲れ様でした。
    私の母の葬儀も小さなお葬式でした。
    菩提寺の住職が通夜、告別式にいらしてくれて、弔問客もそれなりにいらしてくださいました。
    ああいう時は予算とか言ってられないので
    それなりにお金はかかりましたが
    満足の行く見送りができたと思っています。
    色々な行事が次々済んで、ふとした時にとても悲しくなります。
    お疲れもでると思います。
    お身体お大事に。

    • チョコ より:

      CD様
      ありがとうございます。最期は突然でした。
      とは言え、お葬式の心積もりも何度かの危ないという時期におおよそできていました。
      事前に菩提寺に質問するタイミングもあったので、それも慌てずに済んだ理由だと思います。

      これから先、今とは違う思いがやってくるかもしれないんですね。
      今はやらなくてはいけない事に集中して過ごしたいと思います。

チョコ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑