*

【介護認定】その3 ケアマネージャー決定と初めて施設探しをしてわかる事

公開日: : 最終更新日:2023/05/21 くらし, 介護, 健康 , ,

220821kaia78a

夏場で少しでも早いデイサービスを希望していた事もあり、一次判定の様子を確認できたら、先にケアマネージャ―を探して下さるとの事でした。

8月29日 ケアマネージャーが決まった旨、連絡がありました。ケアマネージャーが男性だった事もあり、もしかすると母は男性だとダメかもしれないと心配し、翌日電話でもう一度相談してみました。ケアプラザの見解としては初めにケアプラザに相談に行ったのが息子(孫)だった事もあり、男性でも大丈夫ではないかと男性にしたそうで、ダメだった時は連絡してくださいと言われました。

翌日にはケアマネージャー(以後ケアマネ)から電話が入り、訪問となりました。

この時点のデイサービスの希望内容

運動遊びではなく、趣味の活動手仕事手芸等をしっかりやるところ。

◆どちらかというと小規模(少人数)でないところ。

◆初めは週1回でも慣れたら2回希望。

◆一日利用。

◆お風呂は慣れてから。

 

デイサービスが希望だったので、ケアマネさんは予めいくつかの候補を考えてきていた様子でしたが、

「デイサービスと言っても色々なところがあるんですよ、最近は小規模古民家みたいなところとか、自分の家みたいな家庭的なところとか」と話がスタート。

即答で母が古民家的な感じや自宅風なところはまずダメで、小綺麗なホテルみたいところなら行ってくれそうだと伝えました。

そして、もう一つ。運動が好きではないので、運動機能改善を主体としている所ではなく、趣味の活動、手仕事、手芸などをやっているところが希望と話しました。まだ頭がはっきりしているし書道を教える事もできるので、簡単過ぎる事は嫌がる事も伝えました。

ケアマネさんはとても、気さくな感じに、話を聞いてくれて。すぐに、「それだったらすごくいいところがありますよ」とA施設を紹介してくれました。

趣味の活動が本格的で、専門の講師を招いていたり、クラブ活動のようなスタイルで自分の好きな事を選べる。手芸、書道、囲碁などのクラブもありカラオケもカラオケルームがある。作っているものが子供だましではないという一言が、とても良いと感じました。すぐにその場で送迎範囲の確認に電話を掛けてくれました。

しかし、現在は定員が一杯で、お休みが出た時に行く事はできるが、送迎も範囲ぎりぎりの場所で、今は近くの利用者がいないとの事でした。

その他に用意してくれていたのは小規模(18名)の比較的新しい所で、2か所紹介してくれました。

こちらとしては、初めは大規模なケアプラザのようなところでも良いかなと思っていましたが、ケアマネさん曰く、それぞれその人に合わせて小さなグループに分けられてはいるが、作っているものは子供だましな感じの作品の事が多い。大きな部屋の反対側でカラオケをしている音が聞こえている雰囲気。もしかすると、ひとりぽつんとしてしまうかもしれないとの事。

面談の日の母の様子を見て、やはりA施設が向いていると思うので、初めは曜日が違ってもお試しで行っておいて、定員に空きが出たらお願いするという方法もあると話してくれました。

とはいえ、私の仕事の事などを話してあったので、他でも気になるところがあったら見学しておくのが良いとの事でした。

ケアプラザのような大きなところも参考の為に一度見学しておくと良いという事でししたが、とりあえずA施設の他にもおすすめだった小規模のI施設の見学をすることにしました。

しかし、見学の申し込みでは、こちらの都合と施設の都合が簡単にはかみ合わず、現在まだできていません。

ネットで施設を探してわかる問題点

A施設に入れなかった場合を考え、その他の施設もネットで検索しましたが、これがかなりの難題・・・。

まず、写真などで活動内容を紹介していても数が少なく、ほとんどどんな事をやっているのか分からない事です。

小さなところも大きなところも写真などを写しサイトにアップする余裕が無いのかもしれませんが、イベントの様子だけでは普段の活動はわからないわけです。

新しい所だと建物の内容や構造をのせているところもありますが、休憩用のベッド数などもネット情報ではわからない事が多いです。

そして書かれている活動内容がかなりアバウトなので、そうとう介護度の高い人でぼんやりとなすがままなら良いかもしれませんが、認知が入っているとはいえ頭や考えがはっきりしている人を行かせるのには疑問が多すぎます。

とにかく、どんな事をしているのか、ほとんどの施設の情報が分からないわけです。

宣伝用パンフレット的な画像を信じるか、逆に少ない写真映像しかないところは、それがそこのおすすめで最大なのだとしたら、お粗末すぎと感じてしまいます。

なので見学しなくてはいけない!という事なんですよね。

現状は施設見学の予約をしたところまでです。

認知が入っていても絶妙なハッキリ感のある人の施設探しは難しいですね・・・。

 

 

関連記事

ベトナムのロックダウンが我が家にも影響するなんて・・・

 ベトナムのロックダウンという、対岸の火事的印象の出来事が我が家にも飛び火しました。東南ア

記事を読む

かかりつけの病院が閉院する事になり・・・

母が40年近く通っていた、かかりつけの内科の先生が病院を辞める事になり、今日、最後のご挨拶に行っ

記事を読む

【あさイチ】ふらつく イライラする 毎日楽しく無いは隠れ貧血フェリチン不足かも!

【あさイチ】(7月27日放送)めまいの原因としてフェリチンが取り上げられていました。めまいで耳鼻科、

記事を読む

【新型コロナウイルス】対策!合唱練習用に楽譜カバー型ガード試作品を作ってみました!

合唱練習が少しづつ再開されてきていますが、これからというところもあると思います。何回か練習をしてみて

記事を読む

【ローストビーフ】炊飯器で作ってみました!簡単だけどなかなかの出来

『ローストビーフをたらふく食べたい!』『炊飯器で作るの簡単らしいから作ってみたい!』という要望。スー

記事を読む

【一周忌法要】家族だけで法要してきました

昨年亡くなった母の【一周忌】の法要をしました。今年再建された新しい本堂での法要は初めてとな

記事を読む

豆まきには折り紙箱で恵方巻きは手巻き寿司スタイルで節分を過ごしました

昨日は節分。毎年欠かさない豆まきと、最近の流れで我が家も恵方巻きで季節の節目を過ごしました。『ヒイラ

記事を読む

【お墓掃除】春の除草剤の効果があって雑草が少なくて助かりました!

夏のちょっと憂鬱な行事、お墓掃除をしてきました。毎年7月初めにする、生垣の剪定と除草です。

記事を読む

【お墓掃除】お盆前の墓掃除は気力と時間との闘い

夏のお盆前、お寺関係の絶対外せない事に【お墓掃除】があります。お墓掃除に行くには、お天気、行って

記事を読む

新型コロナウイルスの影響で横浜市内の文化施設臨時休館

【新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ】ため、横浜市内の公共文化施設のほとんどで全館あるいは一部の休館

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    私の母は和紙でお人形作りを本格的にしていた(作品が売れた)ので、
    デイサービスで和紙人形を作らされたときは本気で怒っていました。
    「あんなもの作らせてバカにしている!」と。
    実際はもう昔のような作品はつくれないのですが、そんな自分自身の認識は全くありませんでした。
    プライドを傷つけてしまったようで、申し訳なかったと思います。
    dewさんはお母様のお気持ちをちゃんと考えてあげて、良かったです。

    • チョコ より:

      高齢者介護と一言に言っても、頭ははっきりしているけど、たまたま歩くのが難しくなったとか、
      半身が不自由になったなんて人もいるわけで、
      今回の施設探しで、こんなに頭がはっきりしている人向けのサービスが少ないとは思いませんでした。
      これでは、高齢になって体が不自由になった人は、先の生活が一気に面白くなくなってしまうと感じました。
      それで、思いました!高齢者の区分に入った自分が行きたくなるような施設!作りたいって(笑)

  2. AB より:

     施設の選択は大切でしかも難しいテーマですね。
     私の場合、現実的にアクセスできそうな近隣の施設
    をいくつか訪問しました。施設の清潔感や職員の応対、
    生活内容が掲示されたものなどを見て真摯な姿勢が
    あるかどうかどうか判断しました。
     ただ公的な老人施設は順番待ちが普通でしたので
    200人待ちと言われてちょっと凹んだ覚えがあります。
     その後遠い”つて”もあって何とか半年で入ることでき
    ました。経済的に許せば”待ち”の無い民間でもよかった
    のですが・・・

    • チョコ より:

      こちらが良いと思っても、送迎の範囲が国道を挟んだだけでダメとか。
      近くて良さそうと思ったけど、区が違うとダメとか。
      なかなか見つからずにいます。
      贅沢を行っているような事になりますが、意思のある大人の行ける施設がみつかるといいです。

♪CD♪ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【三回忌】2年なんて早いものです

2年前95歳で亡くなった母の三回忌の法要をしました。ここまで

【カルミナブラーナ】なんたって言葉!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日でした。前回お休

【アカペラ・ワークショップ】グレゴリアンとルネサンスの響きの体験!

アンサンブル・ピノが春から計画してきた【ルネサンス アカペラ

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます・・・

ここのところ反省ばかり書いていますが、9月はあれこれヘトヘト

【プリザーブドフラワー】プレゼント用アレンジレッスン

今月はプリザーブドフラワーを使ったプレゼント用のアレンジをレ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑