*

コロナ陽性自宅療養から療養解除までの11日間

公開日: : 最終更新日:2022/03/13 くらし, 健康 , ,

220301coa11a

同居家族の息子が2月28日陽性と判明し、自宅療養となりました。

◆0日目

28日朝は喉痛、倦怠感、筋肉痛で熱はありませんでしたが、あきらかにおかしいと感じた様で、昨年一度検査を受けた病院に予約し、午前中に【陽性】と判明しました。

療養者に向けての解説書と喉の炎症を抑える薬と解熱剤を処方され、帰宅。ホテル療養を申請しました(最終日まで連絡はありませんでした)

家族は部屋をビニール袋などを使って2つに分離し隔離部屋を作りました。準備した物や重宝した物はこちら

その他、療養に必要な物、その他の家族のための食品などを購入しました。

また、少し喉痛のあった私は、息子と同じ病院に行き検査し【陰性】を確認しました。また、娘は濃厚接触者という事で即、帰宅命令が出て、自宅待機となりました。

◆1日目

3月1日37.6度まで発熱し解熱剤を飲み、37度程度まで解熱しましたが、喉痛は強くなりました。夜には再び発熱。

家族は前日、買えなかった物や足らなそうな品物の買い物をしました。濃厚接触者にあたるので、買い物は短時間に済むよう努力しました。(濃厚接触者は必要最小限で買い物は可能)

また、93歳の母もいるので、あちこちに張り紙をして注意喚起しました。

◆2日目

38.5度まで発熱喉痛は唾を飲み込むのが辛い状態に。解熱剤を飲んでも37.5度。ほとんど寝て過ごす状態でしたが、午後病院から状態確認の電話あり、この時点で本人は大丈夫ですと返答。

◆3日目

喉痛が辛く目が覚める。この時の喉の痛みは相当辛い状態になりました。36.4度まで熱は下がりましたが、倦怠感があり寝ていました。

◆4日目

喉痛が改善傾向。熱も平熱になり、起きていられる状態。

◆5日目

喉痛は少しづつ改善しましたが、声がれと痰が絡む状態。

◆6日目

少し痰が絡む程度、かなり通常の状態に改善。

◆7日目

痰が絡み話すと少し咳がでましたが体調はほぼ回復したので、テレワークで仕事復帰。

◆8日目

同居家族の待機期間が終了し、娘は出社。病院から状態確認の電話があり、療養解除予定日の確認をしました。

◆9日目、10日目

ここまでは、家の中でも本人は隔離状態。家族も家でもマスク着用で過ごしました。

◆11日目

本人の療養解除。午後から出社しました。

まだ体力が戻っていない状態。これから先は後遺症などが無い事を祈るばかりです。

また、今回家族が感染した事で、病院からの電話はありましたが、横浜市の自宅療養はほとんど自己管理だとわかりました。なので街中にはグレーな人がたくさんいるという事を実感しました。この先、家族がまた感染したり、息子も数か月すれば感染の可能性はあります。自宅療養での対策家族の行動制限など、もうしたくありません。早くこういった心配のない時が来て欲しいです。

 

 

関連記事

【鏡開き】のおしるこが 餡トーストになりました!

 1月11日は鏡開き! お正月の行事として、七草粥と同じように、簡単ですが毎年おしるこを作

記事を読む

【お墓掃除】お盆前の墓掃除は気力と時間との闘い

夏のお盆前、お寺関係の絶対外せない事に【お墓掃除】があります。お墓掃除に行くには、お天気、行って

記事を読む

母娘で河口湖と富士山に行ってきました!ラベンダーも満開でした

今年のお誕生日で88歳になった母の記念(お祝いと言うと嫌がるので・・・)に母の希望もあって富士山の見

記事を読む

【生ニンニク】生産者しか食べられないホクホク採れたて新鮮ニンニク食べてみました!

家庭菜園で今年はニンニクが大量収穫になりそう。夫がとりあえず一つ掘ってきました。去年、初めて植え付け

記事を読む

グリーンカーテンの【山ぶどう】で果実酒は造ってはいけない?!

今年は豊作だったグリーンカーテンの【山ぶどう】。まだ青い実も付いていたので、収穫しないでいたのですが

記事を読む

感染爆発?!コロナウイルスにうんざりです・・・

新型コロナウイルスの感染者が毎日どこかで過去最大になっているというニュース。今日も過去最大になる模様

記事を読む

【浴室・洗面リフォーム】費用と工事全工程のまとめ

浴室と洗面のリフォーム工事、全日程と費用をまとめてみました。築30年のタイル浴室の壁面と浴槽横に1㎝

記事を読む

【この差って何】人気ダイエット本どの方法がいいか試してみた!

12月17日放送のTBSテレビ【この差って何】で、最近話題になっているダイエット本3冊の方法を実際に

記事を読む

葉が出る前に大木の剪定をしました

 我が家の南側は空き地で林のようになっています。引っ越してきた時には小さなヒョロヒョロした

記事を読む

ブログを毎日書くのはやっぱり大変!

今年になってから毎日ブログを書くようにして8か月を過ぎました。お花の事と合唱の事をメインに9年書いて

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    息子さん、大変でしたね。
    お見舞い申し上げます。
    自宅待機の場合、とても大変なのですね。
    病院やホテルに隔離されるのは、本人は辛いでしょうが、家族にとっては安心できますよね。
    ブースター接種が終わって、少し気が緩みましたが、更に気をつけていきます。

    • チョコ より:

      おかげさまでどうにか11日間で解除になりました。
      息子も普段の生活は職場に行って帰るだけなので、どこで感染したか思い当たらないようです。
      同居家族に93歳の母を筆頭に高齢者が3人いるなどホテル療養を申請しましたが、全く返事は無かったようです。
      自宅療養も部屋数が少ないので、気が抜けず大変でした。
      感染者が出てみて、本当にそこら中にグレーな人がうじゃうじゃいるのだと、特に横浜市は数が多くて管理しきれていないと感じました。
      みごとに自己管理でした・・・。
      また、いつ自分が罹るかわかりません。気を抜かず生活しなければと思いました。

♪CD♪ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【三回忌】2年なんて早いものです

2年前95歳で亡くなった母の三回忌の法要をしました。ここまで

【カルミナブラーナ】なんたって言葉!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日でした。前回お休

【アカペラ・ワークショップ】グレゴリアンとルネサンスの響きの体験!

アンサンブル・ピノが春から計画してきた【ルネサンス アカペラ

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます・・・

ここのところ反省ばかり書いていますが、9月はあれこれヘトヘト

【プリザーブドフラワー】プレゼント用アレンジレッスン

今月はプリザーブドフラワーを使ったプレゼント用のアレンジをレ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑