【Verdi】Te Deum 自分の音でなく和音を歌おう!
来週からのPMSは練習会場をホールに変更して全員で歌えるようになるため、2分割練習は今週が最後となりました。コロナの収束がなく、規制が緩くならないかぎり、いままでの会場では全員で歌う事ができないからです。
比較的、早い時期から対策をし練習を再開していたPMSですが、演奏会会場との兼ね合いから来年の2つの演奏会が延期となり、練習内容、形態ともに再検討されるという事のようです。
今週の練習はVerdi。少しはしょった形で練習してきたテデウムの和音を確認する練習になりました。
『自分の音でなく和音を歌う』。少しおおざっぱな音になっていた部分がどんな音がするのかを知る練習です。これは本当に、なんとなく自分音程でこれで合っている!と思い込んで歌ってしまうんですよね。ふと立ち止まって今一歩、どんな和音がするのが正しいのか気を付ける心が必要なんですよね。
大勢で大声でホールなどで歌っていると、その事を見落として、頑張ってしまうわけで(反省)・・・。
久しぶりに、そういった細かで丁寧な音を作る練習をしました。
最後にレクイエムのいつもの2曲を歌って終了しました。
関連記事
-
-
筋力を鍛え息をつなげる事が私達少人数アカペラの課題
今週のピノは先生練習。いつも先生がいらっしゃるまでの自主練習で、新曲の練習や問題部分の改善、練習中
-
-
【Petites voix】自主練習成果発表できました!
今週ピノはひと月ぶりに先生にみて頂きました。どうなる事かと必死に自主練習した【Petites voi
-
-
今年最後の先生練習!でパート移動
ピノは先月のヴィサンの後、 ひと月ぶりの先生練習になりました。提出したコーラルフェストで歌
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】鮮やかに歌い分ける
今週のPMSは先週の続きで、33番から練習スタート。丁寧に各パートの強調すべき場所と軽くする部分を確
-
-
新型コロナウイルス感染拡大を予防の為、3月中2回の練習を中止するそうです!
今週は仕事の片付けがあり、事前練習も不十分だったので練習をお休みしました。音取りをしていく事がお約束
-
-
【新型コロナウイルス】で合唱練習はどう対処すべき?
新型コロナウイルス感染拡大予防の為に、2月下旬からあちこちで色々な活動が自粛されはじめて半月。3月か
-
-
【コロナウイルス対策】合唱用にマスクとフェイスシールドを改良してみました!
新型コロナウイルスが再び猛威を振るいだしてしまいました。対策をし、せっかくできるようになった合唱練
-
-
【ハイドン四季】酒盛りの歌は続く!
今週も酒盛りの歌の練習をしたPMS.まずは先週入った30番(16b)の始めから復習練習。言葉だけを
-
-
【ハイドン Te Deum】言葉に気をつけて歌う
今週のPMSもテデウムの後半から練習。93小節からスタートして、言葉のくくりやどこに言葉の中心がある
-
-
抽選落選!次なる目標を模索中!
ピノは先日行われたヴォーカルアンサンブルコンテストの出場権を決める抽選に落選してしまいました。数年前
Comment
まだ再開して間もないD混ですが
人との距離をとっているため、隣の人の声が聞こえにくく、広いホールだとボワーンとした混ざった音として聞こえ、これが案外いい感じです。
声の大きな人ばかり目立ちがちなD混には
良い傾向だと思います。
『離れて歌う事に慣れて歌えるようになったら、きっと上手くなってる』
先生の発言です!
ひとりひとりが自立して、周りを聴けるようになるからだそうです。