【ナチュラルクリスマスリース】緑の香りも楽しめる生リースを作りました!
公開日:
:
フラワーアレンジメント グリーン, クリスマスリース, ナチュラル
今月のレッスンはクリスマスリース。クリスマスリースと言っても生グリーンを使ったものからドライフラワーや木の実だけのものなど様々あります。
レッスンしたのは生のグリーンを使ったリースです。この生のリースも作り方は色々あって、どの作り方にも利点と欠点があります。
今回は、とても簡単で一般的に知られているツルのリースを土台にした物にしました。
リース台を使うと少し太めになりますが、形がゆがみ難いのが利点です。
先日の辻堂では久々に全員揃って、楽しいレッスンになりました。
材料を分割して、リースにくくりつけるのですが、皆さん手馴れた感じです。
面倒なワイヤリングやテーピングなどがないので約1時間で土台が出来上がり、飾りに付ける木の実は色々準備して行ったので皆さんに選んでいただきました。今回はリボン無しのリースです。
そして出来上がった6個のリース。なかなか壮観です!
同じ様ですが、つけている飾りの木の実の組み合わせは皆さん違っています。
終わった後は、毎年恒例のクリスマスパーティー! 持ち寄りの美味しいものをいただきました。
そして、翌日は我が家でのレッスン。
お休みの方がいて、ちょっと寂しいIさんと2人であれこれお話しながらのマンツーマンレッスンになりました。
出来上がった作品は私が見本で作ったものよりずっと素敵です!
飾りをシダローズと金の玉だけにしたのですが、なんだか可愛い雰囲気もします。
そして、こんな使い方もできますよ!と
テーブルに置いてロウソクをセットすれば、立派なテーブルアレンジに変身!
色々な楽しみ方ができる、このタイプのリース。これからの定番になりそうです。
作り方はこちら
そして、辻堂レッスンの翌朝、会場を提供してくれている妹からこんな写真が
余った材料で作ったリースの写真。
材料が均等に無かった事もあったので、リース台のツルの部分をあえて見せたデザインにしたとの事。
なかなかお洒落ですよね!
関連記事
-
-
【企業催事講習会】今年は生花でキャンドルとワイングラスを使ったアレンジ
毎年この時期に依頼されている企業催事の講習会。今年は生花でという事で、10月から末から準備を始め
-
-
夏の葉物アレンジ2 トロピカルなイメージで夏らしく
夏の葉物アレンジ2回目。今回は夏らしい材料を使って南国のイメージにアレンジした作品をご紹介します。前
-
-
【水彩画教室作品展】本郷台リリスギャラリーに【花装飾】してきました!
友人の主宰する水彩画教室作品展に【花装飾】してきました。例年10月に行ってる作品展ですが、昨年は中止
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座3【ナルコユリ】
フラワーアレンジメントで使う葉物も色々あります。花がメインでも使う葉によって雰囲気がかなり違ってくる
-
-
折り紙の箱を作ってフラワーアレンジしてみました(作り方)
チョコです! 今日は今月のレッスン教材、手作りの紙の箱を花器に使ってのフラワーアレンジを自宅の
-
-
【ハロウィン】フラワーアレンジをカボチャとリンゴで可愛くエレガントに!
今月はハロウィンアレンジをフルーツアレンジの手法でレッスンしました。カボチャとリンゴをメインにしたデ
-
-
ペットボトルをお洒落な花器に変身させるフラワーアレンジ(作り方)
ペットボトルを使って花器を作るナチュラルアレンジのレッスンです。ポーラさんの動画をヒントに 簡単に手
-
-
【フラワーアレンジメント】春のプレゼント用アレンジ
今月は春のお花をプレゼント用にアレンジするレッスンをしました。器に使っているのは牛乳パックです。ラッ
-
-
ハロウィンを演出するフラワーアレンジの方法
フラワーアレンジでハロウィンを楽しむ方法をご紹介。季節のお花の中から少し濃い目の色や 濁った色味の花
-
-
【フラワーアレンジメント】花の色味と配置のテクニックで秋色を楽しむ
11月のレッスンは秋の色味を楽しむアレンジです。 隣り合わせにする花でできる雰囲気の違い。ひ