*

【カビ対策】カビに酢は逆効果!間違ったネット情報に注意!

公開日: : 最終更新日:2017/05/27 くらし, テレビ , ,

170516kabia01

 

NHK【助けてきわめびと】で、間違った 【カビ対策】の方法を検証する内容を放送していました!

ネットで手軽に色々な事が調べられる今。そんなインターネット上にある間違ったカビ対策を教えてくれていました。

間違ったカビ対策

■リモネンとクエン酸を塗る

■レモン果汁やレモンの輪切りを湯船に入れる

■酢を塗る

■歯ブラシを使ってこする

■蚊取り線香を焚く

■風呂上りに水を撒いて温度を下げる

ちょっと聴くと、いくらかは効果があるのかな?と思ってしまいそうですが、これが全く効果は無く、かえって逆なものも!

まず一番間違っているのは、根本的に酢が苦手なのは細菌で、カビは酢が好物だという事。

台所の流し台などは実際、酢の効果があるそうで、このあたりが勘違いを起こさせている原因。

台所では細菌が多いので酢が良いのですが、お風呂場では細菌はそれほど多くなく、かえって酢を塗ってしまうとカビが増えてしまう結果になるとの事です。

歯ブラシなどを使って強く掃除するのも、目地を痛め、かえってでこぼこになった表面に水分や汚れが入りやすくなってしまうので良くない。

水を撒くというのも、水分や湿気の好きなカビにはかえって好都合なのだとか。

という事で、カビには何が効くのか!

 

 

本当のカビ対策!

やはりお湯! この番組では45度以上のお湯を掛ける事を薦めていました。

以前観た番組では50度以上でした。

どちらにしても、これはカビ菌を殺す作用があるだけで、黒くなったところは黒くなったままです。

でも、1週間に一度そうやって 熱いお湯を掛けることで予防ができるという事。

黒くなったところは塩素系の漂白剤で漂白するのが良いそうです。

カーテンなどには消毒用のアルコールを掛け、カビを殺し、洗濯をする。黒い部分は酸素系漂白剤(弱い)を使うのが良いそうです。(塩素系漂白剤では染色が抜けて白くなってしまう為)

 

 

実際、我が家でもカーテンや窓などのカビにはアルコールが効果がありました。

でも注意したいのが、合成皮革

うっかり霧吹きに入れた漂白剤が床に掛かったり、こぼれた場所が白くなってしまうなんて事になります。

効果はありますが、シミにしてしまわないよう、アルコールを使う時には注意が必要です。

NHK【ガッテン】カビ取り熱湯で根絶! これは絶対やってみたい方法!

 

関連記事

【合唱用マスク】1 タオルハンカチで簡単に作れました!苦しくないし歌いやすい!

新型コロナウイルスの流行で合唱練習をするのに様々な対策が必要。中でもマスク これがなかなか難しいです

記事を読む

【合唱用マスク】不織布を使ったマスクで、更に歌いやすく改良してみました!

以前3月に【合唱用不織布マスク】をご紹介しましたが、口に少し当たるのが気になっていましたので、その欠

記事を読む

【小さなお葬式】小さな家族葬で見送りました

95歳の母の葬儀を【小さなお葬式】にお願いしました。担当になった葬儀社は横浜の【あんしん典

記事を読む

【あさイチ】クイズとくもり、汚れに合った洗浄剤の選び方!大掃除に必見でした!

【あさイチ】12月24日放送『汚れに合った洗浄剤の選び方』はとても参考になりました!ちょっと間違って

記事を読む

心ならずもティッシュペーパーの買いだめになってしまったお話

 とりあえずあるからと、慌てて買い急がないようにしていたのですが、昨日ティッシュペーパーが

記事を読む

【TENT】BAG トートバッグを好みの色で注文してきました! 

サーカステントのテント生地で作られた【TENT】のバッグに出会ったのは、昨年の母のプレゼントを探して

記事を読む

コロナ陽性自宅療養から療養解除までの11日間

同居家族の息子が2月28日陽性と判明し、自宅療養となりました。◆0日目28日朝は喉痛、倦怠感、筋肉痛

記事を読む

【名刺】出来てきました!本当に受け付けて翌日に届きました!

土曜日の夜中、日付が変わった日曜午前にASKULに注文した名刺。受付は自動で受付完了されましたが、日

記事を読む

【外出自粛】こんなに温度差があって効果はあるのか?!

今日は母の掛かりつけ医に薬だけもらいに行ってきました。朝病院に電話をして確認したのですが、いつも混雑

記事を読む

グリーンカーテンに山ぶどう育てたら なかなか良いです

グリーンカーテンといえばゴーヤが主流ですが、去年からグリーンカーテンに山ぶどうを使っています。特に今

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑