【甘酒】飲む点滴!どこのメーカーが美味しいか飲み比べてみた
飲む点滴という事で、ここ最近はまっているのが甘酒!それも麹で作った方の甘酒です。
でも、このお気に入りの麹甘酒を見つけるまでは、麹のは甘さが水飴のようで苦手でした。
最近になって試しに違うメーカーの麹甘酒を試してみたら、手作り甘酒の味だったんです。
その手作り甘酒に近く美味しかったのが、先日ご紹介した『宝来屋』の甘酒です。さっぱりした甘さ、つぶつぶ感も適度にあって色も白くてさらっとしています。私はこの味が好きです。
しかし、買っていたスーパーで入荷しない時もあって、他のメーカーの砂糖が入っていないタイプの麹甘酒をいくつか試してみる事にしました。
千年こうじや(八海山)のあまさけ
美味しいという事で評判なのか以前のようにちょっと高級なスーパーだけでなく、あちこちで見かけるようになりました。ストレートタイプでつぶつぶ感の少ない感覚は飲みやすいですが宝来屋よりは濃いと感じます、その分甘味も強い気がします。もしかすると、少し熟成してこの味になっているのかもと思うのですが、やはり水あめ調の甘味が強いと感じます。やはり同じ糖化酵素から出来ているので甘味が近いんですね。
マルコメの甘酒
これは、麹と米のつぶつぶ感の無いタイプで少しどろっとしています。色も少し茶色かかっています。肝心の味は、いくらか粕酒系の味がするように感じます。日向臭いというのかちょっとそんな香りがして私の好みではありませんでした。
イチビキのあま酒
初めて濃縮タイプの甘酒を飲んでみました。書いてある分量で水で希釈してみました。あま酒特有の香りは宝来屋より強いと感じました。なにより違うのは、濃縮なのでつぶつぶに甘さが強く残っていて甘く感じる事です。牛乳で薄めてみるとかなり飲みやすくなりました。ただ、なかなか均等に薄められなくて、飲んでいると最後につぶつぶが残ってしまう現象になります。甘いつぶつぶが残るので、より甘く感じてしまいました。でも、お気に入りが手に入らない時は4・5人分で200円程度なのでお手軽でこれでもいいかなと思いました。
宝来屋のあま酒
ストレートタイプでさらっとしていて、手作りの甘酒にとても近い味がしました。昔飲んだのはこれこれ!と飲んだ瞬間に思いました。宝来屋のを飲んだ事で、麹甘酒をあれこれ探す事になりました。とりあえず、いまのところここのが一番美味しいと感じています。
<7月22日追記> 宝来屋の甘酒をスーパーで買えなくなったので、アマゾンで購入しました。スーパーに置いてあった300mlのパック以外に350mlのペットボトルがあったので そちらを購入。割引もあったので実質送料が入っても安かったです↓
麹甘酒のカロリーは100gで約80calという事ですが、メーカーによっては100cal近いものもあるようです。
その後に甘酒の他のメーカーを飲んだ感想他
【甘酒】宝来屋のあま酒、濃縮タイプがあったのでストレートタイプと飲み比べてみた
この後にも試した甘酒の感想をまとめた記事はこちら↓(11月14日追記)
関連記事
-
-
【屋根・外壁塗装工事】3日目 出窓屋根の取り換え
3日目は造作出窓の屋根部分を補修。トタンの継ぎ目部分から雨漏りで傷んだ木部の取り換えとトタンの張替え
-
-
【横浜IR構想】広報動画を観てみました!今の私達ではなく子や孫の世代までをも考えた計画
横浜IR(統合型リゾート)の広報動画が4月1日から公開になりました。賛否は色々とあると思うのですが、
-
-
公共スポーツセンターのプールに行ってみました!
運動不足が問題の日々・・・ 娘にさそわれて初めてスポーツセンター(公共)のプールに行ってきました。夜
-
-
【浴室・洗面リフォーム】工事4日目 ユニットバス組立工事
工事4日目でユニットバスの組み立てとなりました。4日目ユニットバス組立まずは土台。なかなか見る事ので
-
-
2022年今年は変化を感じる年だった!
コロナウイルスに翻弄され続けた3年目の今年。100年前のスペイン風邪の時、終息に3年掛かったとか。
-
-
あさイチで紹介してた【超撥水ふろしき】を買ってお洒落な簡単バックを作ってみました!
あさイチで色々な包み方を紹介していて、家にある風呂敷でもやってみましたが、あるのはどれもちょっと
-
-
【サクランボ】の季節で毎年楽しみな物が届いて思う事
山形の義姉の家からサクランボが届きました。義姉の家は元農家。今は主に農業は副業です。という事で、毎年
-
-
【大涌谷黒たまご】復活したという事でお土産に買ってきてくれました!
昨年4月に大涌谷の火山活動が活発になって閉鎖されてしまった大涌谷。いくらか閉鎖地域が解除されたとは言
-
-
【サクランボ】第2弾寒河江から届きました!
サクランボの季節。毎年恒例の夫実家からのサクランボです。さすが生産農家のサクランボ!少し山側な事もあ
-
-
年末仕事のお墓掃除に欲しかった落ち葉掃除機
昨日は最近恒例になっているお墓掃除。10年前に無くなった祖父の命日が23日という事もあって、この時期