年賀はがき 投函日と配達日
毎年年賀ハガキを書いていて思う事。このハガキいつ着くの?
郵便局の推奨する25日までに投函できればそんな心配をしなくてもいいのですが、25日を過ぎて投函したらどうなるのか気になります。
じつはここ数年試しに年末と元旦過ぎに自宅に着くハガキを出してみています(失敗はがき使用)
郵便事情とその年の曜日配置によって違ってきますが、ここ数年はやはり25日までは元旦着そこから数日はその翌日というケースが多かった気がします。年が変わってからだと2日や3日に出しても通常営業された4日以降と変わらないというのがイメージでした。
お試し投函の結果は
今年はいつもにましてお試し投函の回数を増やしてみました。
12月25日までは絶対に元旦に着くので、26日、27日、29日と投函。27日は自宅郵便局以外のポストに投函しています。
この年末グループはすべて 元旦に届きました。
年明け 2日にやはり自宅郵便局以外で投函したハガキがなんと 3日(日曜日)に届いたんです!
絶対に月曜4日以降になると思っていたのでこれには驚きました。
もっと年末30日や31日も試してみれば良かった・・・。おそらく31日に投函したのは2日だったのではと思います。ちなみに我が家には2日は午前と午後2回配達がありました。
2日に投函したハガキが3日に着いたところで お試し投函はやめたのですが、今年は新年になってからも毎日配達があって、以前のような1日、2日を過ぎたら4日まで来ないなんて事は無くなりました。
年賀状という習慣
それにしてもこの年賀状という習慣、これから先いつまで行われるか疑問です。私は1年に一度、この時に友人知人と便りを交わす事を大切と感じて出していますが、子供達には本当に全く届きません。本人が出さないのだから来ないのが当たり前なんでしょう。連絡したい人にはメールやSNSがあるしって事らしいけど そういう事とはちょっと違うと思いませんか?
私が時代遅れ? 普段会っている人には本当に必要ないかもしれませんが、遠方に行かれた人、ずっと会う機会のない人など、もしかしたらもう一生会う事が無い人でも お付き合いのあった時に感謝する気持ちで、自分の歩いてきた時間と人との繋がりを大切に思う心で、年に一度簡単でもそんなお便りのやりとりがあってもいいと思っています。
でも、きっと、数年、数十年後には無くなって行く習慣な気がします。
ところで・・・ 今年の私の年賀の文、「新年明けましておめでとう」のあけましての前に新年をいれたのは間違いでした。この歳になっての間違い、お恥ずかしい限り・・・ここでお詫び申し上げます(汗)・・・
関連記事
-
-
【カイズカイブキ】古くなった生垣の剪定は思い切りが必要!
カイズカイブキは一昔前は 生垣などで良く植えられた種類です。成長も早く目隠しにな
-
-
【コロナワクチン予防接種】モデルナ2回目 大手町でしてきました!熱と倦怠感でました!
先日、2回目の接種に大手町へ行ってきました。2回目なので、迷うこともなくすいすいと行くことが出来まし
-
-
【赤毛のアン】松本侑子新訳版を読みました!アンのルーツはスコットランドだったんですね!
【赤毛のアン】を一番初めに知ったのは、小学生の時叔母からクリスマスプレゼントにもらった本からです。そ
-
-
【利尻昆布】ヘアカラーシャンプー使ってみた!
白髪の目立つお年頃になって、髪の毛の痛みも少ないヘアカラーを試しています。しっかり染めるつもりはない
-
-
【フラワーアレンジ】に使った花も庭に植えると何年もアレンジに使えます!
私のお教室ではフラワーアレンジの材料として切花に適当な花材がなかった時、ポット苗の花を使います。ジオ
-
-
【小さなお葬式】小さな家族葬で見送りました
95歳の母の葬儀を【小さなお葬式】にお願いしました。担当になった葬儀社は横浜の【あんしん典
-
-
【あさイチ】キャベツ利用のあれこれ、乳酸キャベツの作り方にガン増殖の抑制作用!
我が家の2大常備野菜の1つキャベツが今日の特集でした!がん細胞の抑制作用があ
-
-
【合唱用マスク】不織布マスクを使った簡単合唱マスクとても歌いやすいです!
【新型コロナウイルス】で【マスク】が必須の世の中になって1年。合唱するには普通のマスクではとても歌い
-
-
【ハンディ扇風機】ヨドバシカメラのUSB充電式買ってみた!
この暑さにとうとう【ハンディ扇風機】買いました!本当は息子の持っていた手の部分が折りたためる、手でも
-
-
【お正月】2022年令和四年の静かな元旦でした!
明けましておめでとうございます。コロナウイルスの事を外す事はできない年越しでしたが、今年こそはきっと


