【浴室・洗面リフォーム】工事1日目 解体工事
お風呂場のタイルが下がってしまった事で、リフォームする事になりました。築30年の我が家、近年は毎年どこかを修繕する状況になっています。昨年の出窓修繕と外壁塗り替えに引き続き、今年になって浴槽横のタイルが下がって1センチ以上隙間が開いてしまいました。
30年経ちタイルの接合部分の隙間も目立ってきていたので、思い切って傷んできていた洗面台を含め全面リフォームする事にしました。
新しい浴室は簡単にユニットバスにしました。TOTOのシステムバス・サザナと洗面台・サクアです。
解体前
隙間の開いてしまった原因の箇所
1日目 解体
まずは浴室の解体。玄関から浴室までの養生をしてからスタート。タイルを壊す音はかなりの騒音。
タイルを張るための木部造作も外されました。
土台木部が傷んでいれば工事が増えるのですが、とりあえず心配していたほど痛みは無かった様です。
ただ、長年の隙間からの水漏れで土がかなり湿気ていたようです。同じように湿気で土台の木部も黒くなっていましたが、叩いて確認しそのまま使う事になりました。
入口ドア下だけは木部の取り換えとなるそうです。
洗面台も取外し、4時半過ぎ、この先の大工工事手順の確認をして終了になりました。
明日はコンクリートを打つ予定です。
【浴室・洗面リフォーム】工事3日目 木部造作と防虫・断熱工事
関連記事
-
-
【アスクル Cahaプレノデスクシステム平机】組み立ててみました!
年明けからの在宅パソコン作業用に息子がオフィス用デスク Cahaプレノデスクシステム平机
-
-
新盆前の墓地の掃除と剪定
毎年この時期に除草と生垣の剪定に行っていますが、今年は特に母の新盆なので、いつもにましてし
-
-
【ローストビーフ】炊飯器で作ってみました!簡単だけどなかなかの出来
『ローストビーフをたらふく食べたい!』『炊飯器で作るの簡単らしいから作ってみたい!』という要望。スー
-
-
夏休みでお盆な毎日、雷で練習もお休みしました
夏休みと言っても大人ばかりの我が家は特別な事はありません。どこかに出かける事もなくなって久しいです。
-
-
【ゆでたまご】殻がつるっとむける方法、ホントに綺麗にむけました!
ゆでたまごの殻って、ほんとに綺麗にむけなくてイライラしますよね!あれこれ綺麗にむけるむき方を聞いた事
-
-
土用の丑の日にうなぎを食べる!
毎年この日のニュースにもなる、【土用の丑の日】の【うなぎ】の話題!今まで、この日にスーパーのうなぎを
-
-
【あさイチ】スゴ技Q”ふろしき”役立つ包み方、固結びの解き方覚えると便利!
今朝の『あさイチ』はふろしき特集。最近はあちこちで紹介されたりしていますが、まだまだ知らなかった
-
-
【Panasonic CS-GX252DGX】エアコン取り換え工事、あれこれ3日掛りました!
2階の部屋のエアコンの効きが悪くなってきて、時々室外機もがたついた音がしてきていました。13年経って
-
-
大きな時間の流れの一コマが今年もやってきてくれました!
春ですね!コロナウイルスと花粉で外出を控えていますが、すっかり春の便りは届いています。庭で毎年春が来
-
-
【ゴミ置き場】移転しなくてはいけない問題
ここに住み始める前からあったゴミ置き場が移転しなければならなくなりました。 横浜市は