*

【フラワーアレンジメント】葉物を花と同等の扱いで入れるとお洒落になります!(使い方)

公開日: : 最終更新日:2020/09/16 フラワーアレンジメント ,

191028yamna88a

フラワーアレンジでは葉物の扱いによって作品の雰囲気を大きく変える事ができます。

あくまでも花の添え物という扱いではない、デザインの一部として葉物を使う方法です。

山手234番館に飾った作品の製作の手順を追いながら、葉物の扱いをご紹介します。

使った花器は鉄製のコンポート。塗装も簡素なのでラッピングフィルムをカットし、気休めですが上に引きました。

191028yama82a

吸水性スポンジ(オアシス)を出来上がりを想定した高さに配置します。

大きなプロテアの配置場所は低くカットし、全体がドーム型に仕上がるようにしています。

191028yama81a

用意したお花。

包みの中にモンステラやスマイラックス、スプレンゲリーなどの葉物があります。

191028yama79a

 

 

まずは大物プロテアを挿しておおまかな全体の高さを決めます。

上のスポンジ写真の位置と大体同じ場所に挿しています。プロテアを入れたところは実際はもっとスポンジを削っています。

モンステラの葉も雰囲気の近い、プロテアやアンスリュームのそばに配置しました。

大きな面を見せる事でインパクトのある作品になります。

191028yama83a

 

出来上がりではこんな感じ。

191028yama97a

 

 

反対側の一部分はミナズキ(アジサイ)をグリーン的な埋め素材として入れています。

191028yama86a

最後にこの場所はスマイラックスの挿し口や中継場所になりました。

プロテアの反対側のフォーカルポイントはカーネーションやバラなどで埋める入れ方にしています。この状態では葉物はバラの葉だけです。

191028yama87a

この場所に、スマイラックスを配置してエレガントな雰囲気をつくりました。

野ばらの実も、きつきつな雰囲気を緩和する素材として高さを出して入れています。

191028yamna00a

191018yama38a

もう一つのフォーカルポイントは、緑と白のカラーのコーナーにしています。

真っ白の花はリンドウです。

191028yama84a

カラーの隙間にスプレンゲリーを入れ、

アイビーの量も増やして、よりグリーンが目立つようにしました。

191028yama93a

 

初級クラスのお花では、葉物は均等に入れる方法を習いますが、均等ではない、そのものの形を活かした配置にする事でお洒落な作品にすることが出来ます。

大きなモンステラの葉も手前に野ばらの実を入れる事でのっぺりとした印象を薄め、奥行き感を出す事ができます。

191028yama98b

どんな作品でもやって欲しいのが、出来上がる前にちょっと離れて見る事です。

見る位置によって、スポンジが見えていたり、すっぽり花が無い場所があったりします。

やってしまいがちなのが、器との境目 付近。

花が上を向いて入っていたり、帯状に隙間が空いていたりしがちです。

そんな場所に葉物を入れ、全体の形を整えます。

191028yama90a

この作品では、テーブル面に置いたカボチャもデザインの一部として計算し、花やグリーンを配置しています。

上の写真の足元にカボチャを置くと、華やかな作品になります。

191028yama88a

 

アイビーはすべて庭の物。

一鉢、庭にあると重宝する材料ですよ。

フラワーアレンジでは、小さな花を扱う事も多いので、アレンジに適したハサミが便利です。

中でも私はアルスのこのハサミがお気に入りです。さびにくく、切れ味も長く続きます。1つあれば長く使えて便利です。

 

関連記事

【苔だま】簡単な材料で作れる!夏にかわいくて爽やかな苔だま風な緑をおすすめ

夏の涼しげな緑の演出に、苔だまはとても素敵です。でも、苔だまって本格的に作るとなると材料を集めるだけ

記事を読む

企業催事用に北欧風クリスマスリースを作りました!

今年の企業催事講習会はちょっと北欧をイメージしたリースにしました。企業からの希望は、今年は【長く持つ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】紫陽花をクラシカルな花器で洋風アレンジに!

今月のレッスンは紫陽花を洋風なアレンジにデザインしてみました。紫陽花も薄い色つきの花から濃い目の色ま

記事を読む

【プロポーズ男子】サプライズの花を買いに来たお兄さんにほんわか空気をもらいました!

駅の改札前にある小さな花屋さんでの話です。時間待ちで、お店のすぐ横に立っていました。さっきから目の前

記事を読む

【水彩画教室作品展】会場の花装飾します!6月14日~6月20日

今年も友人の【水彩画教室作品展】にお花の装飾をします。今回は6月14日から20日まで本郷台リリスでの

記事を読む

【フラワーアレンジメント】講習会とレッスンの準備中!想定外の事も起こるので気が抜けません。

今月は3週目に企業催事の講習会と通常のレッスンがあり、準備が重なっています。どちらも、例年第2週まで

記事を読む

【夏休みの作品】1時間で出来るドライフラワーを使ったサボテン風ミニ額(作り方)

ドライフラワーなど手に入りやすい材料でつくる、かわいいサボテン風ミニ額飾りをご紹介します。夏休みなど

記事を読む

【フラワーアレンジメント】お花の写真は撮影場所でここまで違う

今月は春の花かごをレッスンしました。枝付きのスイトピーやコデマリなど、この季節にしか無い材料を使っ

記事を読む

【USBメモリ】保管場所が悪くてデータを破損!!磁石が付いていたなんて(泣)・・・

USBメモリのデーターを破損させてしまいました・・・。原因は磁石です。そういったものに磁石は良く無い

記事を読む

【プリザーブドフラワー】花束型にアレンジして夏場を乗り切る!

生花が持たない夏場のレッスンという事で、今月はプリザーブドフラワーを使って花束型のアレンジ

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    すごーくおしゃれですねえ。

    先日、甥の開店祝いにアレンジメントを 
    お花屋さんに注文したけど
    不満足でした。

    こんなおしゃれなのが欲しかった!

    • チョコ より:

      ありがとうございます!
      花屋さんにはなかなかイメージが伝え難いですよね。

      売っているお花のラインナップで、そのお花屋さんの作品がだいたいわかります。
      モダンな花を頼みたい時は、モダンな花を揃えているところにするといいかもしれません。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑